• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sin@栃木のブログ一覧

2009年08月01日 イイね!

電流計と電圧計

車のメンテをしたり、車の電源状態を監視するのに、電流計と電圧計が欲しいですね。
発電量は足りているのかとか、暗電流(キーオフしているときに消費している電流)はどのくらい流れているのかとか解ると便利ですよねー。

電圧計は、後付けメーターでも良いし、普通のテスターでも良いし、安く常設するのなら、秋月電子通商で売っているアナログメーター
http://akizukidenshi.com/catalog/c/cvolt/
こんなんでもいいですね。
デジタルのオートレンジだと微少が変動がわかって面白そう。
オートレンジのテスターが安いのだけど、車にテスターを常設するのもなぁー(笑)

電圧計にくらべて、電流計は選択が難しい。
最大電流で50A~100Aは計りたい、けど、最小電流では100mA以下まで計りたい。
オートレンジの電流計って無いのよね。
(正確には、価格次第ではありそうだけど、べらぼうに高そう)

クランプメーターだと配線を切る必要がないので便利なんだけど、直流は時々ゼロ補正しないと駄目なのが残念。1A~100Aくらいを計れる安物のクランプメーターを以前買ったら、便利は便利なんだけど、1A以下の値が当てにならなかった(汗) それでもかなり便利。ただし、購入したクランプメーターには、自動電源オフに機能がないので、スイッチを切らないと一晩で乾電池がカラ。それも009P。電池が高い。

mAの直流が計れるクランプメーターが欲しいけど、高いのよねー。
シャント抵抗を入れて電圧を測れば、大電流から小電流まで測れるのだけど、シャント抵抗も結構高い(汗) 100V家電等なら、0.1Ω程度を直列に入れれば、5A(500W)程度までなら楽勝なのに。(抵抗での電圧低下は0.5V、発熱2.5W)。 自動車の場合は、12V駆動と電圧が低くなるので、流れる電流が多くなり大変。

12Vだと、500W ≒ 42A。 100W≒8.3A。シャント抵抗を直列に入れて測定するのなら、抵抗での発熱と電圧ドロップを考えると、0.01~0.001Ωの抵抗にしないと駄目。

0.01Ωを使った場合、0.1A = 1mVで測定可能。
500W→42A 抵抗での電圧低下=0.42V, 抵抗での発熱17W
100W→8.3A 抵抗での電圧低下=0.083V, 抵抗での発熱0.7W

0.001Ωを使った場合、0.1A = 0.1mVで測定可能。
500W→42A 抵抗での電圧低下=0.042V, 抵抗での発熱1.7W
100W→8.3A 抵抗での電圧低下=0.008V, 抵抗での発熱0.07W

自分では試したことないけど、今使っている配線の抵抗値を利用して電流を測定する方法もあります。
今調べたら、8sqの電線の抵抗値は、2.4Ω/km程度→0.0024Ω=2.4mΩ/m
33cmの長さなら、0.8mΩ
100A→80mV
10A→8mV
1A→0.8mV
0.1A→0.08mV=80uV
80mV~80uVなら、ちょっと良いテスターで計れる範囲ですね。



Posted at 2009/08/01 02:02:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月16日 イイね!

ケータイからの投稿テスト2 (1024x768写真)

ケータイからの投稿テスト2 (1024x768写真)犬小屋に入っているうさうさ
でかでか~(笑)
室内で飼ったら結構凄いかも。
飼いたい~~~~~。

1024x768写真@那須どうぶつ王国 うさぎコーナーにて
Posted at 2009/07/16 00:03:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年07月15日 イイね!

ケータイからの投稿テスト1

ケータイからの投稿テスト1だっこするなぁー
えーん、身動きでないよー

写真@那須どうぶつ王国 うさぎコーナーにて
Posted at 2009/07/15 23:52:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年06月13日 イイね!

高圧洗浄機のコネクター (M22カプラー)

高圧洗浄機のコネクター (M22カプラー)さて、いろいろ調べて解ったことを自分メモを兼ねて日記に。

高圧洗浄機には、珍しいコネクターが使われています。
いろんな呼び名があります。
・M22カプラー
・M22クイックカプラー
・M22スクリューカプラー
・M22ツイストカプラー
 (カプラーは、コネクターと呼ばれることもあります)

特徴は、写真右側のカプラーの中心の軸とその軸のパッキンだけで水漏れをしないようにしていることです。外側の22mm x ピッチ1.5mmのねじ山は、カプラー同士が抜けないようにするだけで、基本的に手で回して締め付けます。こんな構造で5~15MPaの水圧に耐えれるのです。業務用の洗浄機なんかにも使われているようです。

このM22カプラーは、種類が2種類あって、中心の軸径(パッキンを含むのかは不明)が14mmと15mmが存在します。14mmの方が主流らしいです。

国内の家庭用の高圧洗浄機では、
 軸径14mm:ケルヒャー
 軸径15mm:リョービ、東芝
が使われています。互換性はありません。業務用だと、ガンやランスの継手に使われている場合もあります。

このカプラー、日本で簡単に入手できれば嬉しいのですが、かなり入手がこんなんなパーツです。1つの洗浄機メーカーがだしている本体とホース、ガン、各種オプションだけで統一するのなら問題にはなりませんが、流用したり、組み合わせようとすると簡単ではありません。扱っている国内業者(ヤフオクにも出品してた)を発見したのですが、軸径14mmしか扱っていませんでした。

水道管やエアコンプレッサーに使われている、
1/8
1/4 (2/8)
3/8
1/2 (4/8)
この辺りのカプラーを使ってくれると部品が入手しやすくてありがたいのだすけどね。

参考URL)
http://www.pwmall.com/
http://www.pwmall.com/website/PipeThreadSize.aspx
http://www.mechatro.ne.jp/Furejet/pomp_join.htm
Posted at 2009/06/13 03:48:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2009年06月10日 イイね!

高圧洗浄機

最近、ホームセンターに行くと必ず目立つところに置いてある物の中に高圧洗浄機というものがあります。洗車に興味がある人なら、買いたいアイテムの1つな人も多いことでしょう。

私は、半壊のやつを1台持っています。頂き物です。
パッキンが駄目になっているかクラックが入っていると思われる水漏れがあります。処分するとことを頂いてきました。まだ、分解修理はチャレンジしていません。

メーカーとしては、
・ケルヒャー
・リョービ
が有名ですね。もちろん他のメーカーもあります。

私の持っているケルヒャーは、半壊になる前に借りて車の洗車に使ったことがありますが、車の汚れはあまり落ちませんでした。ネットでの書き込みを見ていると、期待外れだった人も多いようです。

さて、この高圧洗浄機の能力は以下通り。
・一般家庭用
 圧力:5~8MPa (最大圧力16MPaとか書いてあるのもあるけど、通常時はこんなもの)
 水量:5~6L/分
 価格:1~3万円

・業務用
 圧力:10~15MPa
 水量:10L/分
 価格:10~100万円

圧力の単位は、
 1 MPa(メガパスカル) = 10 kg/cm^2 = 10 bar(バール) = 10気圧
です。

世の中のいろんなものの圧力は・・・
 水道の水圧     :1.0~3.0 kg/cm^2
 人力噴霧器     :1.0~2.0 kg/cm^2
 車のタイヤの空気圧 :2.0~2.4 kg/cm^2
 エアコンプレッサー : 5~10 kg/cm^2
 エンジン噴霧器(動噴): 10~30 kg/cm^2
 一般家庭用高圧洗浄機: 50~80 kg/cm^2
 業務用高圧洗浄機  : 100~200 kg/cm^2
 ウォーターカッター :4000 kg/cm^2

高圧洗浄機の圧力は、かなり高いのだけど、それでも水の圧力だけでは汚れは落ちないようです。ただし、業務用高圧洗浄機のノズルから数センチの距離で水を当てると、下手な塗装は剥がれる威力だそうです。

各ホース類の耐圧(最高使用圧力)は・・・
 水道ホース:1~5 kg/cm^2
 糸入りホース:5~12 kg/cm^2
 エアコンプレッサーホース:10~15 kg/cm^2
 動噴ホース:10~50 kg/cm^2
 高圧洗浄機用ホース:150~250 kg/cm^2

圧力が頻繁に変化する場合や常時圧力がかかる場合は、最高使用圧力の1/2以下の圧力で使わないと破裂の危険性があるそうです。また、静かに圧力を加えていき、ホースが破裂(破壊)する圧力を破裂圧力(破壊圧力)といい、最高使用圧力の4倍くらいが一般的でした。ワイヤーやロープの破断強度と安全強度と同じようなものです。ワイヤーやロープは、破断強度の1/4~1/5を安全強度としています。

高圧洗浄機の長いホースの代用品を探してみたのだけど、耐圧的に無理でした。
新しい高圧洗浄機も探しているのだけど、結構高いのよね。
Posted at 2009/06/10 23:51:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

車は、いじるのも運転するのも好き。マイカー歴は、短いです(^^; 始めの頃は乗って楽しい車を選んでいたけど、最近は実用性で選んでます。車は生活必需品。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
今のマイカーです。
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
会社の友人から、ショップの下取り価格で譲ってもらいました。 今年の夏に試し乗りを兼ねて、 ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
シビックフェリオ VTi 主な緒言)  H4年式 1500cc ガソリン FF MT ...
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
シビックフェリオSiR 主な緒言)  H6年式 1600ccガソリン FF MT  馬 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation