• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年01月18日

雪道ドライブを終えて~ぷにぷにホイールナットエンブレムに異変アリ…w( ̄▽ ̄;)w!!

雪道ドライブを終えて~ぷにぷにホイールナットエンブレムに異変アリ…w( ̄▽ ̄;)w!!
お仕事で14日(木)15(金)と雪の中国山地を往復してきた話“雪道ドライブ”の続編です。


前回のお話は14日に松江でお泊りしたとこまででしたけど…

15日は雲南市でお仕事をして中国横断自動車道尾道松江線(松江自動車道)を通って帰宅しました。

ただこの日も昨日に引続き冬用タイヤ規制が出ていました。

吉田掛谷ICから乗り入れたんですけど...すぐ次の雲南吉田ICで強制的に下車させられて“冬用タイヤのチェック”を受けました。

この日も当然チェックは問題なく通してもらいました。

高速道路の沿道は山ばかりなので雪景色でしたけど路面には雪は無かったです。昨日よりも断然楽でした♪

あと…昨日は初雪道ということもあり移動中はハイドラ起動してませんでしたけど雲南からの帰路は起動して帰りました(^^)

今回通った松江自動車道は新直轄方式での建設のため三刀屋木次IC~三次東JCT/ICは無料区間です。

なのでSAもPAもありません…

トイレ休憩等はICを一度降りてすぐ近くにある道の駅に立ち寄ることとなります。

今回もこの区間では雪が最も多い高野ICの道の駅で休憩しました。(タイトル画は高野の道の駅です。)






高野に近づくにつれて天気が悪くなるのかと思っていましたけど降雪も無く途中でお日さまものぞいたりして道の駅の駐車場にも雪は残っていましたけどもう既にシャーベット状でした。




今回のブログタイトルにしていますけど…
昨年12月に取り付けた例のDIY“ぷにぷにホイールナットエンブレム”について...ここで写真撮った時は何の異変もなく元気でした。
っていうかこの日の移動中はここでしか確認しなかったんですけどね(^▽^;)

そもそも昨年の冬以降外装へ多々貼りものしてますので…

そのどれもがこの低温下でどうなるのかって気になってました(^_^;)




その後は途中で写真も撮ることなくハイドラ気にしながら帰宅しましたけど…

約3時間かけて200Kmぐらい走って誰ともハイタッチすることもなく寂しく帰宅しました(>_<;)


ホント...起動してる曜日や時間帯が悪いのか!?やっぱり場所が悪いのか!?(たぶんこっち)

相変わらずの結果ですけど…


誰もいない!!( ̄▽ ̄;)!!



オートサロンの方で短時間で数百人とハイタッチできたとか聞くと只々羨まし~(笑)



帰宅したのは夕方前のまだ明るかった時です。


しょうがいないことですけど…雪道を走ったら汚れちゃいます。

特にリアは跳ね上げが酷いのか茶色のマダラになってます…







それはそうとブログタイトルにもしてる本題『ぷにぷにホイールナットエンブレムに異変アリ』の方ですけど…


帰宅してみたら(↓)のようになってました。


【異常なかったやつ】

…運転席側の後輪



…助手席側の後輪



そうなんです...後輪は両方とも異常ありませんでした(^^)

タイヤワックスも効果切れで艶もなく汚れまくってますけどね(;´▽`A``


そして…

【異常アリアリのやつ】

…運転席側の前輪



2個行方不明になってました!!( ̄□ ̄;)


…助手席側の前輪



こちらの方は...1個ですけどやっぱり行方不明です(TmT)ウゥゥ・・・


そしてよ~く見てみると残り3個の内のひとつが(↓)のようになってます。







結果を整理すると…

後輪はまったく異常なし。

前輪は運転席側も助手席側もそれぞれ2個と1個が行方不明になってます。


そして行方不明になったものの剥げ方については...

ナットと両面テープはしっかりとくっついている。

しかしながら両面テープとUVレジンエンブレムの母材として使った“貼れる布きらきら”の布テープ部分が剥離しているってことです。

おまけに助手席側前輪の剥げかかったものを見ると“貼れる布きらきら”の布テープ部分はレジンとひっついてる青いアルミシート部分とも剥離しそうってことですね。



この日はもう疲れてたので洗車する元気も日没までの時間もあまりなかったので...見なかったことにして(!?)翌日16日(土)の朝から洗車しました(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

あとですね…その他の貼りもの多数はまったく剥げることもなく無事でしたよ♪



(≧○≦)お(≧◇≦)や(≧o≦)す(≧▽≦)ノみ~♪








いつものやつ

 おしまいですヾ( ̄  ̄) 

…ではなくてもうちょっと話はつづきますm(*- -*)m






6(o ̄O ̄o)∂オッ!\(o ̄∇ ̄o)/ ハッーーー♪←死語の世界へようこそ...(笑)


良く晴れた土曜日でした!!

剥がれたホイールナットエンブレムは気になりますけど…まずは塩落しを兼ねて洗車です。

リア中心に薄汚れてますけど...CCウォーターGの効果でかるく散水しただけである程度は綺麗になりました。

でも洗車好きの本能なのか散水だけで終わるはずもなく気がついたら洗剤つけて綺麗にしてました(*'-'*)エヘヘ








そして車の下面も可能な限り洗い流しました。サイドの下面(両ドア下の部分...)なんかは特にどろどろでした( ̄_ ̄ i)


【サイド下面(ビフォー)】∑(; ̄□ ̄A 



【サイド下面(アフター)】(@⌒ο⌒@)b




ホイールもタイヤもどろどろに汚れていたのでこちらも綺麗に洗いました。


ここからは“ぷにぷにホイールナットエンブレム”についてのお話です。

後輪は異常なかったけど...

前輪は両側で既に3個行方不明になってるのでこのまま放置しとくのもみっともないですよね。


昨晩剥がれた原因を色々と考えたんですけど...前輪と後輪ではやはり負荷のかかり方が違うのもその一つなのかなぁって思いました。

Fitは前輪駆動なのでより大きな振動とかもあるかもしれないし…あとハンドル切って曲がる時には正面から受ける風の向きも後輪のように一定ではないですし…

まぁ単にDIYで作ってるので個体差でたまたま前輪だけ剥がれたのかもしれませんけどね( ̄ー ̄?)


このまま剥がれた個所に同じものを補充すれば見た目は回復できますけど...また剥がれそうな気がするのでこの機会に前輪に貼ってるのはすべて剥がして再度原因を考えてみることにしました!!

自分で作ったものを破壊するのもDIYの醍醐味で~す(≧∇≦)b


【写真(↓)】は昨日みつけた助手席側の剥げかかっていたやつをひっぱってみたら布テープ部分とアルミテープ部分で分離しました。




次に残りの2枚(これは剥げかかってもいない健全な状態でしたけど...)を同じく剥いでみたらナットに引っ付いてる両面テープ部はビクともしないのにレジン加工部でバラバラになりました。

ただ不思議なことに両面テープと布テープ部分が分離したものと布テープ部分とアルミテープ部分が分離したものの双方となりました。






ここまでの結果だとナットと両面テープはこのままのやり方でも問題なさそうなんですけど念のために両面テープも剥がしてみました。












って感じで4個とも剥がしましたけど予想以上に強力にひっついていました。

爪立てて起こして引っ張って…そこまでしないと剥がせませんでした!!これにはビックリですw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!


もちろん運転席側も同じように剥がしてみました。






剥がされたくないのか...めっちゃ両面テープが伸びてますね~!!∑(`□´/)/ ナニィィイイイ!!



後輪の方は洗った後で触ってみましたけどホントまったくもって異常なしです♪








塩落し洗車は以上で終了です。




とりあえず前輪は何もなしのノーマルスタイルで...

後輪はぷにぷにホイールナットエンブレムの経過観察を継続実施ということにしました。


もちろん今回剥がしたUVレジンのぷにぷにホイールナットエンブレムは綺麗に洗ってお持ち帰りしましたよ!!





前輪のやつを全部剥がした結果として私なりに改良点をみつけたので…


結論的にいえば…


“布テープ部分を取り除いた形の完成形のものを再作成してみる”


剥がしたものも再利用しますけど物理的に足らない分も作成してみようと奮闘中で~すヾ(@~▽~@)ノ






あっ!!6個作ってますけど...3個は行方不明の補充分で残りは予備です!!


どうやったら布テープを取り除いた完成形ができちゃうのかは企業秘密ということで(笑)









おしまいですヾ( ̄  ̄) ← … DIYって試行錯誤してる時が一番おもしろいんだよなぁ~d(≧▽≦*)OK!!
ブログ一覧 | Fパケちゃんいじり | クルマ
Posted at 2016/01/18 21:56:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

明日から5月です😁
港塾さん

☆タフネススマホ新調📱☆
turumonさん

滋賀県 伊香具神社の八重桜は葉桜で ...
myzkdive1さん

タイヤ交換見積もり
ひで777 B5さん

GW旅 その6−1(レトロ編)
バーバンさん

ドアうぇ~🎵
.ξさん

この記事へのコメント

2016年1月18日 22:40
前輪だけが剥がれて行方不明
なのは不思議ですね。

負荷がかかると言ってもホイール
ナットのヘッド部分に何のチカラが
かかると言うのかしら・・・

駆動するパワーがなんらかの
マイナスエネルギーを発生させて
粘着力をナノレベルで奪うとか
( ゚Д゚)
コメントへの返答
2016年1月18日 23:15
こんばんわぁ♪

いやはや何でなんでしょうね!?( ̄ー ̄?).....??アレ??
直接雪とかに当たったわけじゃないですのでハンドル切った時に受ける風とかブレーキダストとか...前輪固有の条件の可能性のどれかなのかなぁと思いますけど…難しくてよくわかりませんね!!
ただ後輪はなんともないので余計に不思議なんですよね。
全滅しなかったことで氷点下の条件でも問題なさそうなのもわかったのでまぁ良かったですよ(^▽^;)

これで布テープを取り除いたものを前輪に装着して再度雪道に挑んでみたらまた違う結果が見られるかもって...ドイドキワクワクしていますよ!!(*'-'*)エヘヘ
2016年1月18日 23:32
ぽにょっちさん、こんばんわ(^_^)お疲れ様です(*^^*ゞ夜分恐れ入ります。
せっかくの美作が残念です。f(^_^;私やったら、「も~ええわ~」ってなってますf(^_^;
さすがはぽにょっちさん!めっちゃポジティブですよね。d(⌒ー⌒)!
私のラバースプレーももうすぐ剥がれてくるんやろな~( ̄~ ̄;)
コメントへの返答
2016年1月18日 23:50
こんばんわぁ♪

まだまだ全然起きとりますよ~(笑)
3個剥げちゃったけど考えようで16個の内の3個なんで全体としてはまだ大丈夫なのかなぁって…
めっちゃポジティブでしょ!!ヽ(*^^*)ノ
耐久性のわからない素材だから色々実験君ですね♪
DIYって補修や改良はつきものですからルシファーズ・ハンマーさんもポジティブにいきましょう!!(*'-'*)エヘヘ
2016年1月18日 23:36
こんばんは⤴︎

今日の雪の寒さで、ステッカーにレジンを塗ったヤツが縮こまって、焼いたスルメイカ状態になってました(;^_^A
寒さには弱いみたいですねぇ💦
塗るベースの物は硬い物が良い様ですね(^◇^;)
コメントへの返答
2016年1月18日 23:54
こんばんわぁ♪

え~!!
それは残念でしたね…
素材との相性も作ってみてある程度時間が経たないとわかならいですし...色々と勉強になることが多いですね(^^)
UVレジンって奥が深そうです(* ̄∇ ̄*)
また違うのかでチャレンジしてみてくださいね!!
2016年1月18日 23:43
こんばんは✋
高野の雪室の前ですね⁉
今夜はようやくの銀世界でしょうね(笑)

さすがに雪道は過酷だったみたいですね(>_<)
新たなる改良版、楽しみにしてま~す🎵
コメントへの返答
2016年1月19日 0:01
こんばんわぁ♪

そうそう高野の雪室の前んとこですよ!!
雪室は冬季休業中ですけどね(笑)
暖かい季節は高野の道の駅って利用客も多くてトイレ不足も深刻でしたけど...新しいトイレも増設完了しててもはや観光地ですね。
新型ポッティングでリベンジしますからね!!
あとちょっと気になるのはハセプロさんとかの市販品の耐久性って同様の環境下ではどうなんだろうって!?ってことかな(^^)
まぁたぶん買ってまで試さないですけど…(笑)


2016年1月19日 1:30
こんばんは

ぷにぷには残念ですね、でもすぐに別のアイデアで作るというのは流石です^^

さて、わたしなりに原因を考えてみました。
風や飛び石でフロントとリアではそんなに大差ないと思われます、又、バウンド等でもそれほど大差はないのかな?と考えます。
そうすると、フロントとリアの差はなにか?と考えたら、ディスクブレーキとドラムブレーキの差ではないでしょうか?
ディスクブレーキでは、ブレーキパットとディスクローターの摩擦熱でホイールまで 高温になります。
ホイールから伝わった熱と外気の寒さ(温度差)がぶつかるところが、ぷにぷににあたり、一番粘着力が弱いところが剥げたと考えるのはどうでしょうか?
ディスクブレーキは放熱性が高いゆえに、ぷにぷにまで伝わった、対してリアのドラムブレーキは熱を閉じ込めるため、ぷにぷにまで熱が伝わらなかった、よってリアはそれほど影響がなかった。

これはあくまで、わたしの個人的な見解ですので、正しいかどうかはわかりませんw
コメントへの返答
2016年1月19日 8:02
おはようさんで~す♪

今のところわかったことが中途半端な結果なので尚更微妙なんですよね!!
どうせなら全部剥げちゃうとかすれば確実な原因もわかるかもですが…

ふむふむ…
さすがはとですさん!!
ありがとうございます(^▽^)/
前輪固有の悪条件の何かがあるのは間違いないと私も感じてましたけどその可能性も十分考えられますね!!
ホントおバカな課題にお付き合い頂いてありがとうございますm(_ _)m

原因ははっきりしないけど...今回わかったことで直接的な改善策は何層にもなって分離しやすい布テープ部分をなくしてみることは有効だと勝手に解釈してリトライしてみますね(*'-'*)エヘヘ
2016年1月19日 3:12
おはよぉございまぁ~す♪(*´▽`*)

雪スゴイんですネ~!
こちらは、雨模様でスゴイ寒さですが
雪は降っていないデース♪
シャーベット状態って危険なんでしょ?
ボクもスタッドレスを今年、買いましたが
まだ活躍には至っておりません。

洗車・・・寒くてできませーん(笑)♪
ぽにょっちさん、超人デス(笑)♪
この寒さで洗車は根性ですネ~♪

洗車ごくろう様でしたぁ~♪(*´▽`*)
コメントへの返答
2016年1月19日 8:08
おはようさんで~す♪

育ちが山陰なので雪道も慣れですよ!!
今のように道路整備もよくなかった昔はもっと大変でしたので…
あと雪道の怖さは自分は気をつけていても俗にいうもらい事故も考えられるし...相手が突っ込んできたらバッターアウトです!!
今後もし雪道走行される際は気をつけてくださいね(^▽^)/

洗車については…
自他ともに認める洗車馬鹿なので(笑)
寒さも忘れて塩落としですよ~!!(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
2016年1月19日 9:03
おはようございます。

布は両目テープの黒が透けない様にする目的でしょうか?(^ω^;)
そうだとしたら、透明の両目テープがいいかなぁと想像してます。
ただ、透明と言ってもエーモンの物はグリーンがかった透明なので、コーナンにちゃんとした透明が売ってます。
今後の何かの参考迄に(笑)
コメントへの返答
2016年1月19日 9:20
こんにちわぁ♪

布のやつは今回使った素材(ダイソーさんの貼れる布テープ)なんですよ。この素材は布テープにアルミシートを貼り付けてあるものでそのおかげでジグザグ模様を演出してるんです。
なのでUVレジンが効果した後でなら布テープを除去しても模様はそのまま残るんじゃないかと妄想してますよ!!

でも...透明で強力な両面テープがあるならそれも試してみたいですね!!大好きなコーナンさんの商品なら尚更で~す(*'-'*)エヘヘ
ありがとうございました(^▽^)/
2016年1月19日 11:27
ぽにょっちさん、こんにちは♪

布テープが濡れて強度が落ちたとしたらブレーキの違いでフロントの方が濡れやすいからですかね?
“布テープ部分を取り除いた形の完成形のもの”の活躍に期待しております♪

昨晩×1回、今朝は3:30から5:30まで2回の雪かきをしてグッタリ爺です(笑)
コメントへの返答
2016年1月19日 12:32
ミッズさん、こんにちわぁ♪

リトライで耐久性を上げてみますね!!

雪かきお疲れ様です(^▽^)/
腰を大事にしてくださいね~あと骨折も注意!!

ほんとに何か全国的にヤバい天候ですね。

私は先週の出来事で中国山地越えしたので良かったって思いますよ(^^)
今現在写真に写ってる尾道松江線は雪のため通行止めとなってます!!高野では積雪が70cm近くあるそうなので…
こちらの方でも例年並みの冬景色となったようですよ(^▽^;)
2016年1月19日 13:19
こんにちわぁ、

今日はこちらも、南国な筈なんですけど寒いです、

天気も晴れたり、雪混じり?少し氷混じり?の物が時々降ってきます(笑)

ぽにょぽにょUV レジンは、少し残念でしたね、

でも本当にそれが、DIY の醍醐味ですよね、

失敗しても作り直したり、思考錯誤して新たな手法をあみ出したり(*^^*)

DIY 頑張って下さいね♪
コメントへの返答
2016年1月19日 14:20
こんにちわぁ♪

今日はどこも全国的に冷蔵庫(冷凍庫!?)ですね~!!
こちらも市内でも雪のちらつく寒~い一日です((((;´・ω・`))))

いや~
やってみないとわからないことが多いのもDIYの醍醐味ってことで…
リトライも楽しみの一つですね(^▽^;)
2016年1月19日 22:48
こんばんわ(^.^)ぽにょっちさん。

全国的に荒れ模様ですね(゜ロ゜)!安全運転で倍の時間で帰ってきました(汗)
道も雪でガタガタ、こんな時DIYダクトがちゃんと耐えているか気になりました。プニちん無くされて凹みですが、何処まで耐久性あるか?もDIYの楽しみですね(^○^)


コメントへの返答
2016年1月19日 23:11
こんばんわぁ♪

お仕事お疲れ様です!!
っていうか通勤お疲れさま~(^▽^;)
積雪時はどうしても時間掛かっちゃいますよね…
あはは...かなりDIY病に侵されてますね(笑)
この時期は貼りものも水分の凍結とかの影響を受けやすいので時々チェックしとかないと…ですね!!(-ω-)

明日も天気はよくなさそうですから暖ったかくしておやすみなさ~い(^^)
2016年3月27日 20:17
こんばんわ〜♪
突然にすいません;^_^A

アタシも、今年から月一で出雲に行くようになりまました。
やまなみ街道を三刀屋まで通って行っています。

ハイタッチ、一回あるかないかですよね〜(笑)
大抵は第三日曜日に行くのですが、いつかハイタッチできたらイイですね!(*^ω^*)

ナットのポッティング、キレイですね〜♪
取れちゃって残念です;^_^A
コメントへの返答
2016年3月27日 20:54
みっちょんさん、こんばんわぁ♪
コメントありがとうございます(^^)

山陰の方ではなかなかハイタッチできませんね(^▽^;)
私は山陰方面へは不定期なんですけど...どこかでハイタッチできるといいですね!!
っていうか平素は仕事では広島県内を移動してることが多いのでそちらの方が確率高いかもです(笑)

話はかわりますけど...
娘ちゃん看護師合格おめでとうございます(^▽^)/
うちの嫁さん広島市内の某病院で師長してるんで看護師さんの大変さは何となくわかります。その分やり甲斐のある立派な仕事なので将来が楽しみですね(*'-'*)エヘヘ

プロフィール

「[整備] #フィット3ハイブリッド レインモンスター スライダー 製品インプレッションφ( ̄∇ ̄o) https://minkara.carview.co.jp/userid/2289751/car/1783206/8192188/note.aspx
何シテル?   04/18 16:28
【※フォロー・フォロワーに関してはこの自己紹介文をよく読んでくださいませ…】 ぽにょっちです。ドMです( ̄▽ ̄)ヾ(-_-;) 自覚症状のあるみんカラ病患者...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

武漢コロナウイルス感染を乗り越えるための説明書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 22:39:23
【お知らせ】『フォロー』機能のリリース日が確定しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/08 20:54:45
猛暑に負けないで!!~ヽ(❤´д`❤)ノwww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/25 22:28:41

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド うちのフィットくん (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
2013(平成25)年11月納車 祝☆10周年(* ̄∇ ̄)/ 内装は木目調&ベージュ系 ...
ヤマハ アクシスZ AXIS Z (ヤマハ アクシスZ)
2019(令和1)年6月2日に納車しましたぁ♪(* ̄∇ ̄)/ 元々は息子の通学用でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation