• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月14日

特定記録郵便で車検証&検査標章(車検シール)が届きました。

特定記録郵便で車検証&検査標章(車検シール)が届きました。
2回目の車検も11/1に無事に終了して車検証とシールが郵送されるを待っていました。

Dの担当さんの話では「1週間から10日後ぐらい迄には着く予定」ってことでしたが2年前の1回目車検時は5日後には届いていたので今回もそれぐらいかなぁって思ってました。

でも今回は1週間を過ぎても届かなかったのでちょっと不安になって10日後の時点で届かなかったら連絡することにしました。

まぁ仮の保安基準適合標章は11/15が期限なので実際にはそんなに焦ることでもないんだけどね(^_^;)


そして10日目の11/10(土)…

昼間は所用で外出していたけど夕方帰宅するとポストに入っていました!!

いや~良かった(^▽^;)←根っからの心配性


で、、、よく見ると“特定記録”の表示があります。

そういえば2年前の初車検の時は“簡易書留”で届いていたようで不在だったので郵便局まで受け取りに行った記憶があります。

今回は不在でもポストインしてくれる形になっていて良かったです♪


( ̄ー ̄?).....アレ??

冷静に考えると中身は大事なものだから不在時でもポストインされることって本当に良いことなんだろうか?

そもそも特定記録郵便って何?の人だったので日本郵便のホームページを調べてみました...ψ(。。)メモメモ

特定記録は郵便物やゆうメールの差し出し記録と配達記録が残るサービスでした。
これって簡易書留と同じことなんだけど簡易書留と比較すると下記の点が違うようです。
・簡易書留よりも特定記録の方が安い。(簡易書留:基本料金+310円、特定記録:基本料金+160円)
・簡易書留は対面手渡しだけど特定記録はポストイン。
・特定記録は日曜日の配達はしない。
・特定記録は中身の補償が一切がない。(簡易書留は上限5万円)

簡単にまとめると…

特定記録は、料金は安くても差し出した証拠(控え)&配達状況が残る(100日間)ところが送る側としての最大のメリットのようです。

…受ける側にすれば何となく微妙だけど(笑)世知辛い世の中なのでDさんってこういう面でも経費節減してるんだなぁと素直に感心しましたぁd( ̄  ̄)ヾ(-_-;)コラ

そういうことなので受け取りに不安な方は最初から簡易書留でお願いしましょう(^_^;)


でもね、この特定記録郵便って個人でも上手に使えば経費節減できますねヾ(¥∇¥;)/♪





alt


開封してみると新しい車検証と検査標章(車検シール)が入っていました。

まずは車検証の記載事項に間違いはないか確認です。

alt




誤記等なかったので安心しました♪


あとね、車検証といえば...以前から気になってたことがあります。

右下にQRコードみたいなのが8個あるけど何の情報なのかなぁ?ってことです。


で、QRコードならスマホで読めるんじゃないかと思いチャレンジしてみましたけど…

アンドロイドに入れてるQRコード用のアプリでは判別不可でiPhoneだと部分的だけどテキストデータを表示しました。(別のアプリ使えばちゃんと読めるみたいですが…)

これについて調べてみると、国土交通省による2004年の車検証改訂に基づいて、車検証の偽造防止を目的に車検証の右下に付けられるようになったもののようで、QRコードには「自動車登録番号又は車両番号」「登録年月日/交付年月日」「車体の形状」「車両重量」「所有者、使用者の氏名・住所」「車検の有効期限」等の車検証記載事項が埋め込まれているそうです。

これによって車検証の文書を偽造したとしてもQRコードを読んでしまえば、もともと記載されていた内容を確認できるため偽造がすぐに分かってしまうようです

また、民間企業では民間車検場や整備工場、新車・中古車ディーラーが車両情報を確認するためにも使用されていて事務作業が簡略化されているようです。


ちゃんと読めるアプリとかもあるみたいですが、そこまでして読みたくもないし(笑)偽造の可能性もゼロでしょうからしませんけどね(;´▽`A``




そして車検証の裏面です。


alt



今迄車検証の裏面に興味もなく“何が書いてあるのか?”読みもしなかったけど、折角なのでテキスト化しときますφ(~∇~*)カキカキ



(注意事項)
1.自動車を運行するときは、有効な自動車検査証を携行して下さい。
2.継続検査は、「有効期限の満了する日」欄に示された日の1か月前(離島に使用の本拠の位置を有する自動車にあっては、2か月前)から受けられますので、余裕をもって受けるようにして下さい。
3.自動車検査証に記載されている住所又は氏名等に変更があったときには、変更の手続きが必要です。また、自動車の構造等に変更があったときには、変更の手続きが必要となる場合がありますので、使用の本拠の位置を管轄する運輸監理部、運輸支局又は自動車検査登録事務所にお問い合わせください。
4.「登録年月日/交付年月日」欄には、新規登録、自動車検査証交付時における直近の移転登録のいずれかの日が表示されます。なお、二輪の小型自動車の場合は、新規検査、最新の自動車検査証記入のいずれかの日となります。
5.「***」は、所有者と使用者が同一であること又は使用の本拠の位置と使用者の住所が同一であることを示します。
6.走行距離表示値は、新規検査と予備検査(いずれも、登録識別情報等の通知書、一時抹消登録証明書又は自動車検査証返納証明書のあるものに限ります。)、継続検査と構造等変更検査の際に走行距離計に表示された数値を記載しているため、走行距離計が交換されている場合等には、実際の走行距離と異なる場合があります。
7.「輸出末梢仮登録証明書」、「登録識別情報等通知書」、「輸出予定届出証明書」又は「自動車検査証返納証明書」は、再発行できませんので、大切に保管して下さい。
8.市町村合併後の住所変更を希望される方へ
 市町村合併に伴う住所変更が反映されていない自動車検査証につきましては、自動車登録令第24条により、特に手続きをされなくても問題はありませんが、合併後の住所への変更を希望される場合には、使用の本拠を位置を管轄する自動車検査登録窓口において新住所の自動車検査証を交付させていただきますので、お申し出下さい。

※交付した自動車検査証が申請された登録事項又は検査事項と相違していないことを確認して下さい。もし相違しているときは、ただちに申し出てください。


自動車使用者の皆様へ

・点検整備は必ず実施しましょう
 自動車の検査は、安全・環境の面について国が定める基準に適合しているかどうかを一定期間ごとに確認するものであり、次の検査までの安全性等を保証するものではありません。
 自動車の使用者は、安全・環境を守るため、自らの責任で適切に自動車を管理しなければなりません。自動車の事故や故障を未然に防止するためにも、日常点検整備と定期点検整備は必ず実施しましょう。

・自動車不具合情報ホットラインに情報をお寄せ下さい
 国土交通省では、迅速なリコールの実施やリコール隠し等の防止のため、自動車不具合情報ホットラインを通じて、皆様のお車に発生した不具合情報を収集しております。
 フリーダイヤル受付 0120-744-960(年中無休・24時間)
 (オペレータ受付時間:平日9:30~12:00 13:00~17:30)
 ホームページ受付 www.mlit.go.jp/RJ/

・リコールによる修理は必ず受けましょう
 リコールの点検・修理は、安全確保及び環境保全のため必要なものです。なお、リコールの通知を確実に受け取るためにも、自動車検査証の住所や氏名等の変更手続きは必ず行って下さい。

…ってことでした。


特に新しい情報はなかったけど、もしも車に不具合があった場合はDさんに相談するのはもちろんですが、最近はやりのリコール隠し防止のためにも上記の“自動車不具合情報ホットライン”へ情報提供しておいた方が世の中のためになりますね~!!( ̄ェ ̄;)





次に検査標章(車検シール)です。


alt


写真はシールの裏面(車内から見える方)です。


このままじゃ透けて表面(外から見える側)が見えないので興味本位で台紙から剥してみました(笑)


alt


【注】むやみに貼る前に台紙から剥すと接着力の低下を招きますので良い子はしないようにね~( ̄ー ̄)ゞ



両面共にやっぱり32年って記載ですね(-"-;A ...

来年5月1日の改元がわかっているだけにちょっと微妙です。


...ってか、平成って元号の記載はひとつもなくて数字だけなんだから


“2”で良かったんじゃないのかなぁ(;一ω一||)



あとね、サイズが以前のものより大きくなってるのはパッと見でわかりました。それに表面は文字もやたらデカイ!!

〈参考〉これまで貼ってたシール

alt


シールについては昨年1月より変更になっているのは知っていましたけど詳しいことまではわからなかったのでこちらもググってみましたφ(◎。◎‐)


旧シールは3センチ四方(透明シールは4センチ四方)でしたけど新シールは4センチ四方になりました。また、文字サイズも約1.5倍になったようです。
背景の水色を旧シールよりも薄くして、文字の標準的な視認距離を2.6メートルから6.6メートルに改善したことで…

取締りの際に車検切れの車を見つけやすくしているってことです!?(-"-;)






まぁそんな感じでゴソゴソしててその日はもう外も真っ暗になったのでシールの貼付けは翌日の11日(日)に行いました♪(^▽^)/


日曜は天気も良く快晴でしたけど放射冷却で早朝は寒かったのでお昼前から作業しました(^▽^;)


とりあえずフロントガラスの外側をキレイに~!!

…みんカラ用で写真撮るのにあまりに汚かったので(笑)


まずは仮の保安基準適合標章を剥します。


alt



alt


この仮の保安基準適合標章...興味本位で何が書いてあるのか見てみます。


alt


alt



表から見えない部分には自動検査員の証明印やナンバー、車体番号、使用者氏名住所、自賠責保険の期限等が書いてありました。



新しいシールの貼付け位置はこの仮の保安基準適合標章が貼ってあった場所となるので糊残りや指紋をパーツクリーナーやガラスクリーナーで綺麗にしました。


alt



alt




これで準備が整ったのでいよいよ検査標章(車検シール)の貼付けです♪


alt



2年前はセンターから2mmズレて貼ったことを後悔したので今回は慎重に~!!ヾ(;´▽`A``←超几帳面でしょ(笑)

いきなり貼っちゃうと修正も手直しも効かないので台紙を半分に折ってから半分だけ貼りました。


alt


alt



この状態で一度外からも確認します。


alt



シールが大きくなったおかげでセンターの目印となるルームミラーの付け根に合わせて上半分が問題なく綺麗に貼れたのを確認できたので残りの台紙を剥して全部貼りましたよ♫


alt


alt


正面から見るとシールに書かれた11の数字が元々ズレてるせいで何となく腹が立つけど(笑)ちゃんとセンター合わせて水平に貼れましたぁ!!( ̄^ ̄)ゞ


几帳面な私らしい仕事ぶりに大満足でーす(* ̄∇ ̄)/













( ̄ω ̄;)エートォ...



意外な落とし穴ってどこにでもありますよね?




ちゃんと想定した場所に貼れたのはいいけど…






シールが1cm角大きくなったことで...









alt





alt







ドラレコ画面右上に映り込むようになっちゃいました(;一ω一||)











まぁ私の場合は吸盤タイプでフロントガラスにひっついてるから取り付けし直せばいいんだけどね(;´Д`A ```





※超強力両面テープの方はシールを完全に貼り付ける前に一度確認することをお勧めしまーす(-"-;A ...









おしまいですヾ( ̄  ̄)  ← 毎度の事ですが長文でスミマセーン( ̄▽ ̄)ゞ




ブログ一覧 | Fパケちゃんいじり | クルマ
Posted at 2018/11/14 20:19:37

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

【シェアスタイル】モニター募集🎁 ...
株式会社シェアスタイルさん

法皇の終焉
バーバンさん

セドリックワゴン
パパンダさん

オイル交換完了
nogizakaさん

9週連続イイね1位🥇🎉と四冠🎊
軍神マルスさん

GW前でも箱根は混んでました
桂@ZC33Sさん

この記事へのコメント

2018年11月14日 20:23
最後やらかしましたね(๑´ლ`๑)フフ♡

車検のシールここ20年くらい
貼ってないような(๑´ºั ₃ºั๑)๛♬

車検お疲れ様でした🎵
コメントへの返答
2018年11月14日 20:39
こんばんわぁ♪

労い...ありがとうございます(*^^*)

ドラレコは盲点でした(;´▽`A``
…めんどうなのでまた付け替えせずにそのままですけどね(笑)

私はこの車になって初めて自分でシール貼りしていますよ!!
それ以前のは車屋さんが貼ってくれていたので...(^_^;)

2018年11月14日 20:40
平成って書いてなさそうだから、次の元号の32年まで大丈夫だったりして(笑)
コメントへの返答
2018年11月14日 20:52
こんばんわぁ♪

ゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゚Д゚) ス、スゲー!

その発想は出てこなかった~!!
…ブログのオチを損した気分ですよ~(゚-゚;)ヾ(-_-;) バカ


ホントにこれいけちゃうかも!?( ̄▽ ̄)

2018年11月14日 20:42
いやぁ~ヾ(;´▽`A 汗

これだけの文字数を打ったことを思えば
シールの張付け場所なんぞ・・

屁のカッパです(*-ω-)ウンウン...( ̄ェ ̄;) エッ?(笑)
コメントへの返答
2018年11月14日 20:56
こんばんわぁ♪

根っからのドMでしょ!!Σ( ̄ε ̄;|||・・・

タイピングは苦手じゃないけど、途中で...「何やってるんだろう自分σ(^_^;)」って自問自答してましたぁ( ̄▽ ̄;)

っていうか、これでも最初の原稿だと投稿ボタン押したら文字数制限が出没してかなり短くしたんだけどね(笑)

2018年11月14日 21:10
こんばんはです。

特定記録郵便…。
今日まさにその郵便を出しました。
というより、書留、特定、そしてクロネコメール便など、会社で使い分けしています。(面倒なんですが)

ちなみに私も今現在車検で入庫中ですが、毎回「宅急便」で送ってきます。
宅急便は確実な方法ですが、本来なら「信書」扱いじゃないの?と思いますが、まぁいいか!と思っています。

過去に、宅急便で送られてきて、そのまま放置して紛失した経験あって、陸運局で再発行受けたマヌケなミスしたことあります。

今となっては、良い経験したと思っていますが…。
コメントへの返答
2018年11月14日 21:24
こんばんわぁ♪

やっぱりよく御存知ですね!!
私はもう原始人みたいに世の中の流れから取り残されていますよ~(;´Д`A ```
特定については今回のことで意味がわかりましたし...どうも知らないことが多過ぎるような気がします(^_^;)
郵送といってもいろんなサービスがあるようですがお得なヤツを使い分けるのは担当者からすれば面倒でも経費節減になるから企業にとってはよいことですね(^^)
きっとしっかりした会社なんですよ!!

なくしちゃってもなんとかなるもんなんですね!?.........¢(。。;)コソコソ
勉強になりました(笑)

2018年11月14日 21:18
こんばんはアニキっす( ̄▽ ̄)
車検標章ステッカーは外からでも期限がわかるようになりました!
年間5万台位車検切れのクルマがあり、そのうち無車検で乗ってる方も多いんです(;・∀・)
無車検という事は無保険でもありその対策の一環です!!
最近は移動オービスみたいな感じでナンバーを読み取る取り締まり機がありすぐに無車検車かわかるみたいです(^O^)/
アニキも会社のクルマの車検ステッカー貼ってますが、真ん中じゃなく左上、定期点検の丸ステッカーの隣に貼ってます(≧▽≦)
「視界を妨げない所・・・」と書いてますのでガラス上部左側に全て貼ってましたよ♬
ドラレコにも被らないので( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2018年11月14日 21:37
こんばんわぁ♪

アニキ~!!お疲れさまでーす(^▽^)/
それだけ無車検車両が走行してると思うと恐ろしいもんですよね(゚_゚i)
取締易さを主に考えると無車検対策にその内ICチップ内蔵のシールとかでそうですね(^▽^;)

シールってそういうのアリなんですね!!
うちのフィットくんはフロントガラスがやたら傾斜しててデカい上に上1/5ぐらいは真っ黒くろすけ状態なので何か微妙な位置なんですよね(;´Д`A ```
勉強になりました<(_ _*)>

2018年11月14日 22:52
こんばんわ。

途中から、オチが想像ついた~♪
コメントへの返答
2018年11月14日 22:59
こんばんわぁ♪

え~!!( ̄□ ̄;)

やっぱりAmachanさんのコメネタパクって(笑)…
次の元号の32年まで車検OK!!の方が良かったみたいだぁ( ̄▽ ̄)

2018年11月14日 23:50
こんばんは😁🌃

このネタ自分もやろうかと思ったんですが
ポニョ師匠にお任せで(笑)

シール分かりにくいですよね🤔
説明も分かりにくいし
お役所の人は何でわざわざ分かりにくく作るのでしょうね(・´ω`・)
コメントへの返答
2018年11月15日 0:26
こんばんわぁ♪

あはは…
みんな被害者だね!!( ̄▽ ̄;)

元号変わる前年って色々とタイミング悪いこと多いよね(^▽^;)←免許更新の人(笑)
もったいぶらずに新元号を早めに発表しとけばすべてが上手くいったのにって改めて思いますよ(;´▽`A``


2018年11月15日 2:52
こんばんは(^^)

私もこの前の車検後に、なにも考えずにシールを真ん中に貼ったら見事にドラレコに映ってしまいました😅

画像の半分がシールで隠れてしまったので貼り直しました💦
コメントへの返答
2018年11月15日 7:28
おはよーです♪

どうやら新シールとドラレコの相性は悪いみたいだね!!(笑)

何故か人事だと笑える(* ̄∇ ̄*)ヾ(-_-;)バカヤロー

たった1cmの違いだけどこれ腹立ちますよね!!

貼り直し...お疲れさまでした(^▽^;)

2018年11月15日 9:02
おはよぉ(* ̄0 ̄)ノございまクラーレン!

為になったわぁ~為になったよぉ~❤

流石です!ぽにょっちさん♪
仕事だったら嬉しい執筆だよね(* ̄m ̄)
コメントへの返答
2018年11月15日 10:22
こんにち... o(^ヮ^)o♪

ありがと~...ショコラ!!大好き( ̄¬ ̄*)←酒好きの甘党(笑)

これね、シール貼り作業は5分も掛かってないのに...ブログの原稿書くのに4時間掛けた大バカ野郎です( ̄▽ ̄;)
この情熱が仕事に向けばもっと違う人生歩んでいたかもね(;一ω一||)

2018年11月16日 23:30
こんばんは!

ノアも先月車検を受けてステッカーが平成32年になってたので「一生車検がこないクルマ」なんて思ってました(´∀`)

新しいステッカーは文字の大きさもですが、年号の数字が四隅をローテーションしていくことで(31年は右下、32年は左下など…)車検不良車を見分けやすくなったみたいですね!
コメントへの返答
2018年11月16日 23:48
こんばんわぁ♪

あっ!
ガ・タント&ノアさんもAmachanさんと同じで良いところに気がつきましたね~!!(* ̄∇ ̄*)
これ私もそうなんだって納得したのはいいけれど(笑)...冷静に考えると今の車をあと32年乗り続けることは100%ないなぁってね(^▽^;)

しかし...あの手この手で取締対策をよく考えますよね!!(;´▽`A`
…正直大きさは以前の小さいやつの方が何かにつけて良かったですよ(^_^;)


プロフィール

「[整備] #フィット3ハイブリッド レインモンスター スライダー 製品インプレッションφ( ̄∇ ̄o) https://minkara.carview.co.jp/userid/2289751/car/1783206/8192188/note.aspx
何シテル?   04/18 16:28
【※フォロー・フォロワーに関してはこの自己紹介文をよく読んでくださいませ…】 ぽにょっちです。ドMです( ̄▽ ̄)ヾ(-_-;) 自覚症状のあるみんカラ病患者...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

武漢コロナウイルス感染を乗り越えるための説明書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 22:39:23
【お知らせ】『フォロー』機能のリリース日が確定しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/08 20:54:45
猛暑に負けないで!!~ヽ(❤´д`❤)ノwww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/25 22:28:41

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド うちのフィットくん (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
2013(平成25)年11月納車 祝☆10周年(* ̄∇ ̄)/ 内装は木目調&ベージュ系 ...
ヤマハ アクシスZ AXIS Z (ヤマハ アクシスZ)
2019(令和1)年6月2日に納車しましたぁ♪(* ̄∇ ̄)/ 元々は息子の通学用でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation