日差しが眩しく感じる季節の到来です。
こういう時はサンバイザーのお世話になることが多いけど、純正サンバイザー以外では樹脂製の後付けタイプのものが多種多様に沢山販売されています。
売れ筋はスモークとイエローの2枚で昼夜使い分けるタイプのようでお値段も千円~2千円が相場のようです。
…こういうよく売れる商品をダイソーさんが黙ってるハズがない(笑)
お値段は300円商品(税込み330円)で絶賛販売中でーす(≧∀≦)♪♪
私はオーバーグラス(サングラス)派でサンバイザーは使っていませんでしたけど…
値段に釣られて...つい買ってしまいました( ̄▽ ̄)ゞ
今回のブログは、この商品を実際に使ってみた感想をレポートしまーすφ( ̄∇ ̄o)
※これから購入を考えてる方は最後までしっかりとお読みくださいませ…
(久々のブログは相変わらずの長文ですのでゴメンナサイ)
まず商品&商品パッケージについてですが、30.5cm×18.5cm×5.5cmの段ボール箱に入っています。
この箱って開閉部がテープで止めてあるんで購入前に商品の実物を見ることができません。(店頭で勝手に開けると怒られそうです…)
箱を開けると商品はビニール袋に入っており、また2枚のスクリーンはそれぞれフィルムで保護してあったりと意外とちゃんとしています。
商品サイズ(スクリーンサイズ)は、約30cm×13cmで、他社の商品と比べると若干小さめです。また、素材については、PS(ポリスチレン )とPC(ポリカーボネート)の表記がありますがどこの部分なのかは不明です。
ちなみにスモークスクリーンは昼用(朝夕の眩しい日差し対策)、イエロースクリーンは夜用(対向車のライト対策)となっています。
っとまぁそんな感じですが、とりあえずうちのフィットくんに装着してみました。(保護フィルムは貼ったままの状態です。)
クリップ部を純正サンバイザーに挟むだけの簡単取付けなので特に難しいことはありません。ただし、取付け可能なバイザーの厚みは20mm未満となっていますので注意が必要です。
1枚目がスモークスクリーンです。こちらはヒンジ部が180度回転する仕様で次のイエロースクリーンを使用する際はフロントガラスにひっつくぐらい前に出せます。
2枚目がイエロースクリーンです。こちらはヒンジ部がここまでしか回転しない仕様です。実際に使用する際は特に問題ないですが、1枚目のスモークスクリーンのヒンジに当たるため物理的にここまでしか下すことができません。
( ̄ω ̄;)エートォ...
お気づきでしょうけど...何で助手席につけて説明しているのか?
運転席の純正バイザーには、既にバイザーポケットを取り付けてるんで、厚みの関係上このままこの上に取付けることができませんでした( ̄▽ ̄;)
なんとなく購入前にダメなんじゃないかなぁと予想はしていましたけど...やっぱりダメでした(>_<)
バイザーポケットの収納物はカード類とか筆記用具に...マゴの手(笑)とかですが、ずっと使ってるんでやっぱり外したくはないです。
でもね、商品自体は悪くはなさそうなのでどうにかしてバイザーポケットと共存して使いたい!!
(。-`ω´-)ンー
…ひらめきましたぁ d( ̄  ̄)
バイザーポケットを一旦外してから2WAYサンバイザーを取り付けます。
で…
バイザーポケットを部分的にカット!!(笑)
2WAYサンバイザーのクリップ部及びヒンジ部との干渉を避けて、かつ、バイザーポケットを少し上にずらして取り付けることでどっちも取付けることができましたヽ(^◇^*)/
あとね、よく考えたらオーバーグラスはもう必要ないので撤去しました(^▽^;)
さぁこれで運転席でも使えるようになったので2WAYサンバイザーの見え具合のチェックです!!
《バイザー無しの状態》
《スモークスクリーン》
《イエロースクリーン》
イエロースクリーンは特に問題ないけど…
スモークスクリーンは思ってたよりも何か薄い!!(;゚д゚)
自宅のPだと若干わかりにくいのでもっとわかりやすいシチュエーションを求めて市内某所で夕陽を眺めてみました。
《バイザー無しの状態》
《スモークスクリーン》
まったくと言っていいほど効果ゼロ~
やっぱりアカンかったです(;一ω一||)
…商品パッケージの箱の写真はもうちょっと濃い色してるんで騙された~かも(゚-゚;)ヾ(-_-;)コラコラ
このようにスモークスクリーンは非常に残念なものであることが判明しました。
なお、その他にも気になる点がいくつかありましたけれど、そこら辺の話は最後にまとめておきます。
*-*-*-*-* 一旦休憩(笑) *-*-*-*-*
さて、ここからはこのスモークスクリーンをどうしたら使えるようになるか?についてのお話ですφ(。_。*)メモメモ
私の場合、このままだと330円をドブに捨てたようなもんなのとバイザーポケット切っちゃたからDIYで何とかしました(^▽^;)
どうしたら使えるようになるのか?
選択肢としては…
①別のスモークスクリーンとやりかえる。(素材の変更、たとえばアクリル板を加工するとか)
②このスモークスクリーンにフィルムを貼る。
③このスモークスクリーンに液体フィルムスプレーをかける。
どれも別途にお金が掛かるようになりますが、手持ちがあればまぁ手間のみでできますので私の選択は②にしました。
このUVカット断熱ミラーフィルムは過去に用途外使用DIYで使った残りものです。
※参考過去記事『UVカット断熱ミラーフィルム(もちろんウィンドウ用ですが・・・)の用途外使用DIYをまとめてみました♪ヾ(≧▽≦)ノ彡☆』
…材料保管庫で5年以上寝かせてたので熟成しています(笑)
ところで商品箱裏の取説をよくみたら…
スモークスクリーン可視光線透過率70%
これってどれぐらいの濃さなのか?
ちょうどフィルムのパッケージにわかりやすい文面があったので紹介すると…
法律で運転席・助手席の側面ガラスに貼ってもいいフィルム濃度です。
ってことは、スモークと言っても極々薄い色でサンバイザーとしての役割を果たせるはずがないということです(;´Д`)
ちなみに他社製品の濃度を調べてみると可視光線透過率20%前後のものが多いようでした。(ダイソーさんのとは全然違う!!)
【UVカット断熱ミラーフィルムの貼りつけ作業】
本体からスモークスクリーンを取外します。
小さなネジ2本で固定されているので精密ドライバー(+)があれば簡単に外せます。
ヾ( ̄o ̄;) あっ...っとここで…
作業工程を全部載せると文字数制限で最後まで書けなくなったので割愛させていただきます。
なお、詳細な作業工程はまたの機会に別途アップしようと思いますm(_ _)m
そんな感じでフィルムの貼りつけ作業は、あっという間に(笑)完成でーす(≧∀≦ゞ
めちゃめちゃ鏡してますよね~!!(=゚ω゚=;)
…余計なものが映り込むからミラーフィルムってみんカラで投稿するのには嫌なんですけどねσ(^_^;)
改めて手に取って撮影してみるとこんな感じです。
〔フィルム貼付け面(完全ミラー化)〕
〔裏側(スモーク)〕
このようにフィルム貼付け面と裏面では表面がまったく違ったものに仕上がりました。
明らかにスモークとしての濃さもアップしております♪♪ヾ(≧∇≦*)/やったー
【実車装着】
ミラーフィルム仕様となったスモークスクリーンを取り付けてみました。
なお、取り付ける際にはフィルム貼付け面(完全ミラー化)が外側になるようにしております。
さてどんな感じに見えるのか…((o(´∀`)o))ワクワク
スモーク濃度は完璧でーす!!( ̄^ ̄)ゞ
…これで安心して使うことができます(^^)v
あとね、外側から見ると完全ミラー化してるんで運転手さんの顔が見えないマジックミラー状態です(〃∇〃)
UVカット断熱ミラーフィルムの貼りつけは、結果オーライ感がハンパないですが(笑)純粋にスモークを濃くする以外にもUVカットの恩恵やマジックミラーのおまけもついてオンリーワン仕様となり大満足でございます♪ヽ(*´∀`)ノ
*-*-*-*-* まとめ *-*-*-*-*
最後になりましたけどダイソーさんの『2WAYサンバイザー(300円商品)』で気になった点をまとめておきます。
●スモークスクリーンの濃度が可視光線透過率70%と非常に薄く、このままでは朝夕の眩しい日差し対策としては使いものになりません。(ただし私のように加工すれば対応は可能です。)
●スクリーンが平らではなくどちらかに多少反っている場合があります。(気にしなければOK)
●スクリーン表面には保護フィルムが貼ってあるものの最初から細かい傷がある場合があります。(気にしなければOK)●車種、運転姿勢によって一概には言えませんが、本体はクリップ固定なので横の位置調整はできますけどスクリーンの前後の位置調整はできないのため、スクリーンがもう少し大きかったらよかったと思います。
●スクリーンを上げ下する角度調整ヒンジ部分は摩擦だけで固定する構造なので、上げ下ろしをすればするほど緩くなる可能性が高いですし、緩くなった場合は締め直すこともできないので使いものになりせん。
●あとは取説に記載がありますが、スクリーン自体の材質が熱に弱いみたいなので炎天下で変形する場合もあるみたいです。
まぁ330円という価格なので耐久性はともかくとして...(゚-゚;)ヾ(-_-;)オイ
主な用途であるスモークスクリーンの色が薄くて買ったままの状態ではまったくと言っていいほど使いものにならないからよく考えた上でお買い求めくださいね~!!(;´д`)トホホ…
おしまいですヾ( ̄  ̄) ← 正直、DIY加工前提商品とかならわかるけど~(笑)...これをサンバイザーとして販売するのはいかがなものかと思います(^▽^;)
ブログ一覧 |
Fパケちゃんいじり | クルマ
Posted at
2021/05/07 20:28:08