• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽにょっちのブログ一覧

2015年10月30日 イイね!

“記念硬貨”って使いづらい!?( ̄ー ̄?)

“記念硬貨”って使いづらい!?( ̄ー ̄?)
今週は月曜日からMyFパケちゃんで山陰の方へ出張してました(^▽^)/


その道中での出来事ですけど…

無店舗の自動販売機で買い物したらお釣りにいつも見慣れてる500円硬貨とは違うものがでてきました!!Σ(゚д゚;) ヌオォ!?

(タイトル画の自販機はこの話と一切関係ありません…)








どっちが裏か表かもわかりませんでしたけど“日本国 500円”って書いてあるので記念硬貨なのかなぁと…


私、コインコレクターではありませんので詳しい知識は持ち合わせていませんm(_ _)m


でも今はとっても便利な世の中でスマホでちょっと検索したらすぐに正体がわかりました♪


『南極地域観測50周年記念500円硬貨』でした!!(^-^)ゝ


*******以下検索結果*******
独立行政法人造幣局ホームページより

図柄(表):初代南極観測船「宗谷」、樺太犬「タロ」「ジロ」
図柄(裏):南極大陸とオーロラ(4つの星は、我が国の観測施設を表したもの)
素材:ニッケル黄銅
品位(千分中):銅720/亜鉛200/ニッケル80
量目:7グラム
直径:26.5mm
発行年:平成19年
発行枚数:660万枚




これって大きさも色も現行の500円とそっくりなので最初はわかりませんでしたよ!!






ケチくさい話ですけど…

正体がわかると...あまり見かけない硬貨なのでこれの価値が気になります(* ̄∇ ̄*)エヘヘ



未使用品だとネットで950円 (税込 1,026 円) で売ってました!!


これって額面の倍なんですね(゚゚;)エエッ



ただし...私が手にしてるのは使用済み品です。これだと額面通り500円の価値しかないようです。

おまけに発行枚数が多いのでこれから先もそんなに価値は出ないような…


まぁ自販機のお釣りですから過度な期待はしていませんでしたけどね(^▽^;)




額面通りの価値しかないなら使ってしまった方がいいんですけど…


ここで小市民の私としては使うに当たって(↓)こんなこと考えちゃいます(;´▽`A``


●そもそもこれは本物の記念硬貨なんだろうか!?

…初めて見るお金って何だか不安です。もしも大陸製の偽造品とかだったら私逮捕されますね(>_<;)


●本物だとしてもこれって普通にコンビニとかで使えるんだろうか!?

…アルバイトの若い店員さんがこれがお金と認識してくれるかどうか不安です。使用を拒否されるのはもちろん恥ずかしいし...誤解されて通報されると私逮捕されますね(TmT)ウゥゥ・・・


●たとえ使えたとしても“記念硬貨を使わないといけないぐらいお金に困ってる”って思われるんじゃないんだろうか!?

…正直、私の中ではこれが一番嫌ですね(-"-;A ...


私のねじ曲がった頭の中では“記念硬貨は使わずにタンスにしまっておくもの”っていうイメージがあります。


なので記念硬貨で買い物するとかって基本的に考えられませんし...やっぱりどこか恥ずかしい気がします!!



たった500円なのに…こんなこと考えてたら店舗で使うことできなくなりますね( ̄_ ̄ i)



でも自販機ならこんな心配いりませんね~!!♪d(´▽`)b♪オールオッケィ♪

(もし偽造品だと後で大変なことになりますけどね…)














ところが…



この記念硬貨って自販機で使えなかったです( ̄▽ ̄;)!!ガーン




複数の自販機に入れてみたんですけどものの見事に返却口に…




でも...よ~く考えたら...





そもそも自販機のお釣りから始まったのにね( ̄ー ̄?)










後日、好奇心から(ホントに普通に使えるのか知りたくて…)勇気を振り絞ってご近所のイオンで使ってみました!!


レジの硬貨識別機能でははじかれましたけど店員さんは何も言わずに受け取ってくれました。


ただ…



“記念硬貨を使わないといけないぐらいお金に困ってる”



って思われたかどうかは知る由もありませんが(笑)






おしまいですヾ( ̄  ̄)  ← 色んな意味で“何だかなぁ…”
2015年10月25日 イイね!

“恒例行事につき…”...((((_ _|||))))ドヨーン

“恒例行事につき…”...((((_ _|||))))ドヨーン
先週の日曜日(10/18)は毎年恒例の地元の神社の秋祭りでした♪

うちとこは子供が大きくなったので特に参加することもなく秋の風景を楽しむぐらいなものなんですけどね…




こんな感じでご近所をお祭りの行列が闊歩すると流石にいつものように洗車してるわけにもいかず先週は良い子にしてました(^▽^;)


そして迎えた今日は朝から秋晴れの心地よい天候にも恵まれて休日恒例の手洗い洗車しちゃいました♪ヾ(=^▽^=)ノ

っていうか...明日からまた出張予定なので(もちろんMyFパケちゃんで行きますよ!!)綺麗にしときたかったんです。




ここのところ雨がまったく降っていないのでさほど汚れてはいないんですけど…

ついでだから先日いじった箇所について...


ドM恒例の耐久性実験をしておかないとね!!(笑)











あまり力は入れてませんけど…大丈夫でした!!v(。・・。) 












こちらもまったく大丈夫で安心しました♪(≧∇≦)b OK


いつものキュキュットでささっと洗って流してみると…




CCウォーターGの効果はまだ十分残ってるので今日はこのまま拭きあげて終りにしました(*'-'*)エヘヘ






テカリ具合も艶々でいい感じですヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ♪





洗車道具を片づけていてふと目が行ったのは…





またいらないもの見てしまった!!




何かわかりますよね…


そうです『リメイク“100均の携帯ホルダー大変身!!”(≧∇≦)b』で取り付けたスマホホルダーの裏面の白いところです(;´▽`A``


気になったら...もういつものことですけどやっちゃうしかないですよね!!


まぁ~やるっていっても白いとこに本体と同じ素材のシートを貼るだけなのですぐできるんですけどね(^▽^;)









わすか3分の出来事でした(笑)




気になることも解決して...これで安心して出張行けま~す(* ̄∇ ̄*)エヘヘ











先週の祭りの日のタイトル画にも街路樹は写っています。



…あれからたったの1週間








バルコニーから見える玄関前の街路樹は色づきはじめました!!




平野部の市内でも日の当たり具合でまばらですけどね…




“秋色”を感じるこの風景…



見てるだけならいいんだけど…







もうひとつ“毎年恒例”のアレがはじまるみたいです(TmT)ウゥゥ・・・







毎年この時期になると“降り注ぐ落ち葉”との戦いがまっています(>_<;)



暗黙のご近所運命共同体!!
w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!




今日も洗車に先立っていい汗かきました(-"-;A ...アセアセ








今日はゴミ袋1つ程度でしたけど…

ほうきを持つ手がやっぱり痛かったりしますね( ̄_ ̄ i)




Myブログ(H26.11/24)『何か腹立つけど大人だから怒鳴ったりしない・・・(^▽^;)』に昨年の様子は書いていますけど…


駐車場で何をするにも...とにかくこの落ち葉掃除をしないとご近所の目が気になって(゚ω゚;)(-ω-;)(゚ω゚;)(-ω-;)ウ、ウンウン・・・







この木を下から眺めてみると…

















葉っぱっていったい何枚ついてるの!?
















落ちるんなら早くまとめて落ちてくれ~!!








おしまいですヾ( ̄  ̄)  ← まぁ毎年恒例でゴールはだいたい12月末頃迄ですけどね…









2015年10月22日 イイね!

ダイソーさんの“シートフック”って…

ダイソーさんの“シートフック”って…
シートフックって便利です(^^)

いつ誰が考えたのかわかりませんがヘッドレストに取り付ける“荷物ぶら下げタイプ”が主流だと思います。

まぁお値段もピンキリですけど…

機能だけならダイソーさんで売ってるヤツで十分だと思います(゚-゚*)(。。*)ウンウン

私はシートの色彩をベージュ系にしているので(↓)こんなの使ってました。




これを実際に取り付けてみると…




写真(左)がダイソーさんのヤツです。
ちなみに(右)は前車ステップワゴンの時から使ってるヤツですけどかなり古い話なのでどこの商品なのかもう忘れました(;^_^A

これにぶら下げた買い物袋の中身は偏ることがないのでとっても重宝しています♪

特にお昼のコンビニ弁当(7のカツカレー大好きです!!)なんかでは中身が偏ってぐちゃぐちゃになるのを防いでくれますd(*⌒▽⌒*)b





安価でもとっても便利なダイソーさんの“シートフック”…



今日のお話の本題はここからです。




この商品の写真をパッと見てわかる人にはわかると思いますけど…


どういうわけかフックについてる軸が長すぎる気がします(〃゚д゚;A 






計ってみたら1.5cmほど遊びがありました!!


だからどうなんだって思われるかもしれませんけど…

遊びが多すぎてフック自体が偏ってしまうので非常に見栄えが悪いです(-"-;A ...

そもそも運転席の後ろにぶら下げてるので運転中に見ることも見えることもないから特に気にすることじゃないんですけど荷物をぶら下げる時と降ろす時は必ず目に入るので一度気になりだしたらもう気になって...気になって(笑)


車内でこのシチュエーションを撮影してもよくわからないと思いますので室内で再現してみます(* ̄∇ ̄*)エヘヘ






なんとなくわかっていただけたでしょうか!?



軸は金属(スチール)なのでちょっとめんどうくさいですけど

気になりだしたら...もうやるしかないですよね( ̄ー ̄?)



ということで


まずはバラバラにして…






余分な(!?)遊びにしるしをつけて…




手持ちのアイメディア マジックソーDXにダイヤモンド刃を装着して…







あとはひたすら頑張るだけ!!












そして短くなった軸を元通りに組み立てれば…






まったく遊びがないスッキリした商品に変身で~す♪ヾ(@~▽~@)ノ




これを切断前と同じように比較してみます。







こんな感じで荷物ぶら下げても…


一切気にならなくなりました!!(=v=)ムフフ♪















実際に使ってみても今のところ何の弊害もないみたいです(*'-'*)エヘヘ











ところでこの作業…






マジックソーDXでとっても簡単に金属切断してるようにみえますけど…









30分間休みなしでひたすら頑張りました!!(>▽<;;




めっちゃしんどかったです...







…電源不要の体力勝負です(笑)


































おしまいですヾ( ̄  ̄)  ← ドがつく神経質(&体力不足)なヤツですヾ(_ _。)ハンセイ…
2015年10月15日 イイね!

センターキャップ自作【ANOTHER STORY】

センターキャップ自作【ANOTHER STORY】
地球にもお財布にやさしい“半リサイクル”で純正スチールホイール用のセンターキャップを自作したのをMy整備手帳『純正スチールホイール用センターキャップ自作(いつものことながら“激安”...です♪)』にアップしました(^▽^)/


整備手帳は限られた枚数しか写真も載せれないのでストーリー的には“成功”の部分のみを編集して繋いだのでもの凄く計画的にスマートな感じになっちゃいました(^▽^;)

…やってること自体は非常にマニアックで自己満足の極みなんですけけどね(笑)


正直ここに至るまでには色々とドタバタしてるのでブログに残しておきま~す(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

≪注≫今回も...云わずと知れた“長文”で~すヾ(ーー )ォィ


【9/28(月):妄想開始】

そもそもセンターキャップを作ってみようと妄想したのも派手なホイールキャップを外した時からだったので素材探しはその時からすでに始まっていましたm(_ _)m

素材となった車用消臭剤ホイールタイプのキャプにたどり着いたのも偶然っていえば偶然でした。

最初はみんカラを検索してヒットしたスプレー缶のキャップとか水道管(VP)のキャップとかを同じように加工してみようってことからはじめてみたんですけど…

この車には既存のものでは寸法的にスチールホイール中央部の突起の外側に被せることが難しいことがわかり内側に入れ込むことに発想を切り替えて素材探しをゼロからしました。

いつものコーナンさんやダイソーさんで物色してみたんですけどよさそうなものに巡り合うことができずにいました。


【10/1(木):素材発見】

たまたまなんですけど…

この“車用消臭剤ホイールタイプ(ホワイトムスク)”の空きビンは以前にこのところよくお邪魔している“ととーとと”さんの整備手帳『芳香剤のフタをひと弄りしよう。』を見てからいつかいじくって遊ぼうととっていたものです!!

そして一応サイズ計ってみたら…なんと内側径とほぼ一緒なのでビックリしました!!






そんな感じで...これにたどり着いた時は“形と名前が面白いので”一瞬で取り付け後のイメージを妄想できました♪(*'-'*)エヘヘ


『ホイールタイプの芳香剤のキャップをホントにホイールに組み込んでみる!!』


こんなアホなことって絶対に誰もしないだろう…(=v=)ムフフ♪


ただここからが結構大変でした。

手持ちのキャップは1つのみ…

どうしてもあと3つ必要なんですよね。

それとこの段階では取り付け方法もまだイメージだけでホントに取り付けることができるのかも不明なままでした。

仕事帰りとか休日に複数のダイソーさんを回ってみたんですけど一つも売っていなかったです(>_<;)

なかば諦めてこのいじり自体を忘れかけていた10/9(金)にはじめて行ったちょっと遠くの店舗で偶然に2個発見しました♪

その内のひとつは私の大好きなホワイトムスクですらないんですけど…
この際どうでもいいです(笑)




これであと1つ…!!

しかし...ダイソーさんって店舗によって取扱商品が違うの勘弁してほしい~


【10/10(土):素材調達完了】

昨日のことで味を占めたのでもっと遠くの店舗に…

驚くことにここにはホワイトムスクが40個以上陳列してありました!!(今までの苦労はなんだったのか...)

でも実際に買ったのは2個ですけどね(笑)




これで4個(+1個:失敗した時の予備)揃いましたので…やっとのことで10/11(日)洗車後の取り付けとなりました(▼-▼*) エヘ♪


【10/11(日):お試しのつもりが…】

取り付ける前に決めていたことがあります。

それは“色”です。

事前にあてがってみたらこのシルバーだと変に目立ちすぎて浮いてしまうのでホイールと同じ黒に着色しようと思いました。

できれば複雑な形してるので先に塗装してから取り付ければより綺麗になるってね♪


あと...ものは揃ったけど取り付け方法はまだ決めていなかったので…まずは手持ちの空きビンのキャップを使ってどうやったら綺麗に取り付けることができるかを実際にあてがってみて悩んでました。

とりあえずやってみたのが整備手帳でアップしている面取りです。

この面取りも切りすぎると使い物にならなくなるので最初は電動ドリルにつけた研磨用ビットだけ使って慎重にしました!!




写真はあくまで撮影用にポーズしてますけど…
実際は両足でドリル挟んで轆轤のような感じで作業しています。

やってみてわかったのはこの作業って思ったほど削れなくて時間ばかりかかる…

結局はカッターでだいぶ削ってからこのドリルで綺麗に仕上げたんですけどね(;´▽`A``


そしてこのお試し用の“ひとつだけ”加工完了したものを早速に助手席前輪へあてがってみたんです…

ちょっと径が大きめなので手であてがうだけだと入らなかったけど…

思いっきり手で叩き込んだら...


ズポって感じで奇麗に入りました!!(〃∇〃)






やった~♪ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ ランラン♪



実験は成功しました…色んな意味で!?

そうなんですよね…

これを最初から黒く塗ってこのように綺麗にハマれば何の問題もなかたんですけど…

ってことでとりあえず外そうと手やらペンチやらで引っ張ったり色々試みましたけどこれを外すことができないという事態に…( ̄▽ ̄;)!!ガーン


あとでよく考えたらジャッキアップしてタイヤ外せばよかったんですけどね…


助手席前輪のひとつだけ付いてるのも変だし...


ここまで来たら残り3個も同じように付けるだけつけちゃおうって…

急きょ3個を頑張って面取りしたのが整備手帳でアップしている写真です(^▽^;)
(写真に3個しか写ってないでしょ!!)






この中身は中蓋をセロテープで固定して後日使えるように保管しています♪
(勿体ないので無駄にはしませんよ<( ̄∇ ̄)ゞ)


笑っちゃいけないけど…この3個の面取り作業ってめっちゃ疲れました!!

ホントはゆっくり丁寧に作業しようと思ってたのに否が応でも付けなきゃみっともない状態になっちゃったので(笑)


なんとか4つともつけて一息です。

あと...4つともこのシルバーのままで取り付けてすぐに塗装しちゃったわけじゃないんですよ…


最初は黒にしようと思ってたんだけど...シルバーも悪くはないような気がしてこれで街乗りしてみました。

近くのコンビニでたまたま純正のいじっていないFit3と一緒になったのでこっそりと記念撮影(比較)してみました♪










比べてみると“個性的”なのには違いないけど…

実際に客観的に見て商用車のシルバーのスチールホイールに黒のセンターキャップの逆バージョンみたいでちょっと違和感を感じました(-"-;A ...

あと...シルバーの部分がミニカーの軸みたいに見えちゃうのでやっぱり黒く塗った方がいいって再確認できました(^^)

私の感性が人とズレてるかもしれませんけどね…(>▽<;;



結局帰宅後すぐに黒く塗っちゃいましたけど…

この作業も先に室内でしとけば楽できたのにって後悔しています。

なんせ形が複雑で塗りにくいので車をちょっとづつ動かしては角度を変えて…

これをタイヤ1つづつ仕上げていったのでそれも3回塗重ねてってことで合計12回...








結果的には整備手帳のようになったんですけど…






何事も“計画的に行動しないといけない”ことを実感できましたヾ(_ _。)ハンセイ…








おしまいですヾ( ̄  ̄)  ← でも...“臨機応変”って言葉大好きですヾ(~O~;) コレ
Posted at 2015/10/15 01:04:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | Fパケちゃんいじり | クルマ
2015年10月12日 イイね!

迷走遍歴…その後( ̄  ̄;)

迷走遍歴…その後( ̄  ̄;)
タイトル画は“今のMyFパケちゃん”のフールエンドです♪

ちなみにPCサイトのヘッダー画像もこれにチェンジしています(^▽^)/

これってマニアックな人にしかわかりませんが『ドMの“試練”・・・』として複数アップしている最後の姿と違うんですよね...


不注意で凹ましたテールゲートのルーフエンドの補修作業…

そしてその後は調子に乗って私の大好きなミラー化を進めてきましたけど諸事情により迷走したなれのはて“成れの果て”です( ̄_ ̄ i)



ここまでの迷走ぶりを順を追って整理しときますと…

Step.1

これは純粋に100均素材に拘った補修としての完成形でした(;´▽`A``






Step.2

デザイン重視で後ろ半分ミラー化しちゃいました!!






Step.3

引き続きオールミラー化へ…これがアップしてた最後の姿です(^^)





この“カーボンミラー”は偶然の産物だったけどビジュアル的にはいい感じで好きでした!!


…何故“好きでした”って過去形なのか!?



ズバリ!!…Step.2『ドMの“試練”【セカンドステージ】補修完了したので調子に乗って…』の施工不良ですねヾ(- -;)




これはStep.3作業後2日後の姿です。

推測ですけど...

ミラーシート貼り付け時の水抜きが甘かったのと端部のカッティングがいい加減だったのか(!?)加えていえばカーボン柄シートの継ぎ目処理がいい加減だったのか(!?)

浮きは出るわエアー溜まりは出るわ最悪の状態になっちゃいました(TmT)



こうなるともう…




で…




このミラーフィルムって糊残りが多いので大変でしたけど…




こうなりました♪

Step.4(仮称)『前はミラー化、後ろはカーボン柄♪』



これってStep.2の反対バージョンみたいなもんですね(笑)


このままでも悪くはないんですけどこれをバルコニーから見ると…




ミラーとカーボン柄のバランスが何かイマイチのような気がしてきて…



やっぱり…






カーボン柄シートも剥いじゃいました!!

Step.5(仮称)『結局...前のみ!!』



スッキリさっぱりです(*'-'*)エヘヘ

関係ないけど…ここから先の写真も含めて撮影中の私が色々と写りこんで見苦しいんですが気にしないでくださいm(_ _)m




またしても!!なんですけど(笑)

このままでも悪くはないんですけどこれをバルコニーから見ると…





どうにもこうにも締まりがないような中途半端な気がしてきて…



やっぱり…


再度ミラー化をすることにしました!!
ヾ('o'ヾ('o'ヾ('o';)ォィォィォィ


ただしカーボン柄シートはもう貼らずに直接ミラーフィルムを貼ります(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

せっかく前の方はがいい感じなのであえてリスク追わずに無難に…(^▽^;)


…ミラーフィルム貼りは前の経験も生かして手抜きモード全開ですけど要所だけはキッチリ押さえて“ダイレクトカッティング”でササッとやっちゃいました♪(* ̄ー ̄)v









前の方は下地のカーボン柄があるので超至近距離でガン見すると(↓)質感は違いますけど…







それでも普通に見るとこんな感じです♪


Step.6『Final(Now)』




これを真後ろから見ると…






めっちゃいい感じ~♪
♪♪v(⌒o⌒)v♪♪




でもね…

小さなことでも気になりだすと気になってしょうがない非常に残念な性格なので何やってるんだかって自分でも思いますヾ(;´▽`A`








いつものようにだいぶん長文となっていますけど(笑)


まだまだ続きます…





昨日(10/11)の早朝は微妙な曇り空でしたけど昼間は心地よい秋晴れのいい天気でした(^^)

MyFパケちゃんもうす汚れてきてるのでいつもの手洗い洗車やっちゃいました!!




写真後方には“奉寄進”の幟が見えますけどうちの近所の神社も来週お祭りです。

子供が小さい頃は夜店目当てで家族でお出かけしたもんですけど…末っ子も高校生になって今はそれもないですね(-"-;A ...


それはともかく…

この日の洗車の目的はドM恒例の新しい貼りものの耐久性実験で~す!!(*^m^*) 






少々擦ってもジェット水流攻撃しても“大丈夫”でした♪、( ̄▽ ̄)V...アハハ


あとはいつものCCウォーターGで仕上げて終了しました。













ボディへの映り込みにニッコリです。.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))



ただ...小さなことが気になる私

スチールホイールもだいぶん見慣れてはきたんですけど…














“センターキャップ作るぞ~!!”









おしまいですヾ( ̄  ̄)  ← 次の楽しみ見~つけた(▼-▼*) エヘ♪





Posted at 2015/10/12 10:19:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | Fパケちゃんいじり | クルマ

プロフィール

「[整備] #フィット3ハイブリッド 2025...夏タイヤ交換 ~MINERVA F209(リピート購入しました!)~ https://minkara.carview.co.jp/userid/2289751/car/1783206/8315979/note.aspx
何シテル?   07/31 08:24
【※フォロー・フォロワーに関してはこの自己紹介文をよく読んでくださいませ…】 ぽにょっちです。ドMです( ̄▽ ̄)ヾ(-_-;) 自覚症状のあるみんカラ病患者...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    123
4 5678 910
11 121314 151617
18192021 222324
2526272829 3031

リンク・クリップ

武漢コロナウイルス感染を乗り越えるための説明書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 22:39:23
【お知らせ】『フォロー』機能のリリース日が確定しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/08 20:54:45
猛暑に負けないで!!~ヽ(❤´д`❤)ノwww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/25 22:28:41

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド うちのフィットくん (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
2013(平成25)年11月納車 祝☆10周年(* ̄∇ ̄)/ 内装は木目調&ベージュ系 ...
ヤマハ アクシスZ AXIS Z (ヤマハ アクシスZ)
2019(令和1)年6月2日に納車しましたぁ♪(* ̄∇ ̄)/ 元々は息子の通学用でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation