• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽにょっちのブログ一覧

2015年11月07日 イイね!

『究極の車内清掃!!』再び…ヾ(;´▽`A``

『究極の車内清掃!!』再び…ヾ(;´▽`A``
昨日の天気予報では今日は午前中は大丈夫だけど夕方前からは雨マークになってたので...私の中では絶好の洗車日和でした(^▽^;)

撥水大好きなので洗車後すぐに水玉コロコロが見れるってステキです(笑)

それと今週は仕事で未舗装のところをうろうろしてたので運転席の足元の汚れもちょっと気になってました。

早朝から頑張れば楽勝で終わるはず♪



・・・のはずだったんですけど...


昨晩みんカラにある機能の『まとめ』をまだ一度も利用したことがなかったので使ってみようと…

HELP見ながらやってみるけど

“入力を確認してください”

って何回やっても上手にいかず…

その都度キャンセルしながら時間ばかり過ぎて…

なんとかエラーの意味と場所がわかって結局アップできたのが3時頃!!

イマイチ『まとめ』の用途がよくわかってないけど使い方はわかったので良しとします(*'-'*)エヘヘ




そんな感じで目が覚めたら9時過ぎでした(-"-;A ...



窓の外はドンより曇ってていつ降りだしてもおかしくない天気でした。

しょうがないのでとりあえず“車内清掃”だけでも先に済ませておこうと!!




その都度マットを叩いてたので大きな汚れはないんですけど砂埃がけっこうヒドイです。


早速…っていってもその前に例のアレを何とかしとかないと(;´▽`A``




今日もまた派手に散らかってます(>_<;)


こんな時にホント思うんですけど…

昨年の12月にこんなブログ書いてます。





ルンバのまねっこのB級品ですけど…

この子を車内に監禁しておけばめっちゃ楽して綺麗になるんじゃないかと(笑)

…実際にやってみたら本体が大きいのか場所が狭いのかまったく使い物にならなかったんですけどねヾ(≧▽≦)ノ



落ち葉掃除してる間にこの子がちゃんと働いてくれたらなぁ(* ̄∇ ̄*)エヘヘ



そんな妄想してても何もはじまらないのでさっさと落ち葉掃除しちゃいました。






今日もいい汗かいたので気持ちイイです(^^)

ご褒美なのか!?ちょっとだけ晴れてきました♪

でも時計見たら11時まわってる!!


この段階で“今日は車内清掃オンリー&徹底的に!!”って決めました(>▽<;;


今の内にと足元のマットやダッシュマットをキレイにして…




スキマクッションも取り外し…





掃除のセオリーは“高いとこから低いところへ”なのでダッシュボードから順に拭き掃除をしました。

今回は薬品は使わずに水拭きですけど…ナビ画面とかはダイソーさんのはりねずみみたいなやつで(笑)









一番汚れていた運転席の足元は掃除機かけました。




大まかにはこれで綺麗になるんですけど…

“徹底的に!!”キレイにしようと思うと端っこの方とかに小さな砂埃が残りますのでそこは“ガムテープ”できっちり取りました♪




あと…みん友さんのtigermizuchanさんとお揃いのRAZOのスーパーグリップペダルですけど私はこれつけてから1年以上経つけど今まで一度も掃除とかしたことなくてよく見ればめちゃめちゃ汚れていました( ̄□ ̄;)

せっかくの機会なのでこれもキレイにしときました♪

ただ普通にパーツクリナーとかで拭いてもあまり汚れが落ちなかった(っていうか靴の裏からもらった汚れって何がついてるのかも?なので…)けど“マジックリン”ぶちかけて放置した後で擦ったら見違えるぐらいキレイになりました~!v(。・ω・。)ィェィ♪






そんな感じで細部までキレイにできました♪






ここまでしたらついでにエンジンルームも…(笑)







時計をみると14時前(=゚ω゚=;)
昼食抜きで頑張ってました…

なんか天気も悪くなってきたのでさっさと外したものを元に戻します!!










いや~


久々に隅から隅までキレイになりました♪
ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ ランラン♪





片づけて終了…のつもりでしたけど


助手席ドア閉める時に外せそうなパーツ発見!!

ここのところ貼りものもあまりしていないので...つい衝動的に(笑)




外した中を見てもなんの蓋なのかよくわかりませんけど…


とりあえず室内に持って帰ってラッピングしちゃいました(▼-▼*) エヘ♪






早速つけてみました。









やっぱり意味不明ですけど…





なんかいい感じ~!!ヾ(@~▽~@)ノ












でも冷静に考えたら...

やっぱり普段は見えない場所なので微妙ですねr( ̄_ ̄;)







本日は夕方前には予報通り雨となりましたが車内清掃は思い通り終了したので良かったです(^▽^)/


雨の中ですけどキレイになった車内を撮影してみました♪









やっぱりキレイな車内、キレイな足元はいいもんですね~(=v=)ムフフ♪


ピッカピカでキレイなエロブルーの足元見ると頑張った甲斐があります!!






究極の楽ができる車内清掃はできなかったけど…


ガムテープやマジックリン使って...

自分の眼でみて...

自分の身体を動かして...

時間かけて...

好きな車を好きなだけキレイにできる。


究極の贅沢なのかもしれません。






いい一日でした(*'-'*)エヘヘ







おしまいですヾ( ̄  ̄)  ← でも...楽もしたい!!(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...




Posted at 2015/11/07 23:19:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | Fパケちゃんいじり | クルマ
2015年11月05日 イイね!

純正アイボルトつけてみた…(-"-;A ...

純正アイボルトつけてみた…(-&quot;-;A ...
先日スタッドレスタイヤに履き替えた際にはトルクレンチとか持ってないので純正のホイールナットレンチを使用しました(^▽^;)

みんカラ見ると御自分でタイヤ交換される方は多数の方がトルクレンチ使われててちょっと恥ずかしいんですけど…

そこは長年の経験と勘を信じて触れない話題にしときます(* ̄∇ ̄*)エヘヘ


交換の際にホイールナットレンチが入ってる工具袋を取り出すと袋の中身の工具はこの他にジャッキハンドルバーとマイナスドライバー...そしてアイボルトがありました。


今までこの工具袋の中身についてしみじみと見たことなかったんですけどドライバーってマイナスしかないんですね!?

ひとつ前の愛車(13年乗ったステップワゴン)の工具ではブラストマイナスが両方についていて差し替えて使うタイプのドライバーだったように思いますのでちょっとビックリです(゚゚;)

よく考えたらきっとプラスドライバーの用途が無いってことなんでしょうね…( ̄ー ̄?)



それはさておき…


ドライバーよりもアイボルト(フロント取り付け用の純正牽引フック)に興味津津です!!

めったに工具袋なんて開けませんからね(* ̄∇ ̄*)エヘヘ


Fitのリアには頼んでもないのに変に目立つボディ同色の牽引フックがありますけど(笑)・・・過去にもちろん目立たない色に塗っちゃいました(≧∇≦)b


で…フロントはこのアイボルトを取り付けて牽引する(っていうか牽引してもらう…)ようになっています。


今まで乗ってきた車はアイボルトとか付属していない元々付いているタイプだったので特に気にしたこともなかったんですけどね。

今年のお盆に『クレトム FC-55 レスキューセット(牽引ロープとブースターケーブルのセット)』を買っちゃって常時車載してますので機会があれば付けてみようと思ってました(^^)

特にこれからの冬季は“もしかしたら雪道で牽引してもらうような残念なことになるかも”とかって小心者なので考えちゃいます(-"-;A ...


スタッドレスタイヤ交換についてはMy整備手帳『スタッドレスタイヤ交換〈3年目に突入!!〉』に詳しく書いていますけど…


汚れていたスタッドレスタイヤを洗浄して乾かしてる待ち時間があまりにも暇だったので練習してみました♪( ̄ー ̄)ゞ


(このアイボルトを付けてみた方っているのかなぁ!?)


取り付けは直感でもできそうな簡単な作業でしたので特に取説なんか見なくても…


パンパーの運転席側に四角い形の外せるカバー部分がありますのでそれの下側にマイナスドライバー突っ込んで手前に引っ張ればパカッと浮きます。

私はそこにミラーフィルムとメッキモールを貼ってますが支障なく外せました!!(いい仕事していま~す♪)




ただしこのカバーはバンパー側の切欠きに差し込んで外れないようにしてるんで無理やり引っ張ってはいけません!!

カバーの先っちょの引っ掛かりの部分(両側の出っ張り)を内側に曲げてから手間に引っ張れば外れます。

…相変わらず...めちゃめちゃ説明が下手くそですr( ̄_ ̄;)






カバーを外すと奥に穴が見えます。
(カバーを外さないとアイボルトが干渉してうまいこと入りません…)



あとはこのアイボルトをぶち込めば無事に挿入取付完了で~す♪(〃∇〃) ☆








あれっ…!?





なんでか入らない!?Σ(゚口゚;







穴の位置がバンパーの奥なので肉眼では暗くてよくわからなかったけど…





穴の奥の写真をフラッシュ撮影してみました!!(///∇//)









照れてる場合じゃなくて…












見た瞬間..ゲがでそうな…

めちゃくちゃ錆てま~す( ̄▽ ̄;)!!ガーン




今までまったく見ることもなかったけど…まさかこんなにヒドイとはちょっとショックです!!
皆さんの穴は大丈夫かなぁ!?



見るんじゃなかったとちょっとだけ後悔…



こんな時はやっぱり…困った時のこれですねヾ(=^▽^=)ノ






穴とアイボルトにおもいっきりシューして頑張ってみました♪








それでもめっちゃ硬かったけどホイールナットレンチを使ってなんとか入れることができました。







ただし疲れちゃって途中で力尽きたので奥まで全部入ったかどうかはよくわかりませんけどね(笑)






その後スタッドレスタイヤに履き替えて冬支度は完了したんですけど…

夜にこのアイボルトの差し込み長がどこまで入っていればよかったのかとか気になってFitの取説を読んでみました。



すると驚くことに…




アイボルトに関する記載はこの1ページだけしかありませんでした!?


おまけに牽引に関しては(↓)の1ページだけ…!!
リアの牽引フック使って牽引する時のことは書いてあるけどフロント側で牽引される時のことがえらい簡単に業者呼べってだけ...






更に不思議なのがネットでFitとアイボルトをぐぐってみると先々代の取説には牽引される時のことが(↓)のようにきちんと書いてありました!?


・・・取説文書(本文抜粋)・・・
けん引されるとき(ロープによるけん引)
やむをえず四輪を接地させてロープでけん引を行う場合は、次の方法で行ってください。
1.トランスミッションオイルの量 が目盛りの上限と下限の間にあるかを点検します。
 下限より下がっている場合は、四輪または前輪を持ち上げてけん引してください。    
2.カーゴルームのトランクリッドを開け、工具袋を取り出します。 
3.工具袋からジャッキハンドルバーとアイボルトを取り出します。
4.ジャッキハンドルバーの先でリッドを開けます。    
5.アイボルトがガタつかない程度まで手で締めつけてから、ジャッキハンドルバーなどをかけて確実に締めつけます。    
6.ロープをアイボルトにかけ、ロープ中央部に白い布(0.3m 平方以上)を付けます。    
7.セレクトレバーはN(ニュートラル)に、エンジンスイッチは“I ”または“II”にします。
8.パーキングブレーキを解除し、けん引されます。けん引中は、前の車の制動灯に注意してロープをたるませないようにしてください。
9.速度30km/h 以下、走行距離80km 以内でけん引してください。


ますますわかりません…


MyFパケちゃん(FitHV)の取説だけを信じると…


今は牽引してもらう時は“専門業者に依頼する”ってことだけのようですね





じゃあこのアイボルトって何なん!?











おしまいですヾ( ̄  ̄)  ← 来週24ヶ月点検なのでDで聞いてみよ~(▼-▼*) エヘ♪




Posted at 2015/11/05 23:18:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | Fパケちゃんいじり | クルマ

プロフィール

「祝☆みんカラ歴11年! ~Revival~ http://cvw.jp/b/2289751/48656189/
何シテル?   09/15 16:57
【※フォロー・フォロワーに関してはこの自己紹介文をよく読んでくださいませ…】 ぽにょっちです。ドMです( ̄▽ ̄)ヾ(-_-;) 自覚症状のあるみんカラ病患者...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

1234 56 7
8910 11121314
151617 1819 2021
2223 242526 2728
2930     

リンク・クリップ

武漢コロナウイルス感染を乗り越えるための説明書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 22:39:23
【お知らせ】『フォロー』機能のリリース日が確定しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/08 20:54:45
猛暑に負けないで!!~ヽ(❤´д`❤)ノwww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/25 22:28:41

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド うちのフィットくん (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
2013(平成25)年11月納車 祝☆10周年(* ̄∇ ̄)/ 内装は木目調&ベージュ系 ...
ヤマハ アクシスZ AXIS Z (ヤマハ アクシスZ)
2019(令和1)年6月2日に納車しましたぁ♪(* ̄∇ ̄)/ 元々は息子の通学用でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation