• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽにょっちのブログ一覧

2016年01月29日 イイね!

在庫処分(笑)

在庫処分(笑)
昔から「一月は行く(去ぬる)、二月は逃げる、三月は去る」ってよく言いますけど…気がつけばもう1月も終わっちゃいますね!!

1月は休みが多かったこともありそんな風により感じるんでしょうけど…歳のせいなのか(!?)最近は唯でさえ時間の経過が早くなってきている気がします。

まさに“ジャネーの法則”を実感している今日この頃です(^-^;)


新たなブログネタをアップしようと思ったけど…

今年になってアップしたものを読み返してみると“いずれブログに・・・!!”みたいなこと書いて放置してるものがボチボチと溜まってましたヾ(_ _。)ハンセイ…

このまま月を跨ぐと本人も忘れてしまい(笑)永久に日の目を見ないことになりそうなのでまとめてアップしときま~す(^▽^;)

ただどれも非常にしょうもないものなので永久に日の目を見なくてもいいかも(-"-;A ←マジデス...



【ブログ】(2016年01月03日)



タイトル画にもしてる子供達から貰った“ブタさんの貯金箱”の組み立てが完了していますヾ(=^▽^=)ノ




仕上がったら貯金箱として使えるって書いてあったやつですけどよく考えられた商品のようで(↓)こんな感じの構造でした。(写真は組み立て中のものです。)







ブタさんの完了です。

上から見たのが...




正面からみると...





はっきり言って…


まったく可愛くはないですね(^_^;)




でも完成したはずなのにパーツはまだ余ってるんですよ!!




ブログ内の返コメにも書いてるんですけどこれって“エクストラパーツ”のようですw(゚o゚*)w

パーツを取り付けるとまったく別の生き物になるって!!


正直...あまりにもしょもないのでホントに大袈裟に言ったことを後悔しています(笑)


誰でもきっとすぐに想像がつくブタさんの親戚みたいな生き物…










イノシシさんでした~<( ̄∇ ̄)ゞ♪




ホントに大袈裟に言ったこと反省しています...人( ̄ω ̄;) スンマセン






でも…しっぽってこれでいいのかなぁ( ̄ー ̄?)ゼッタイニチガウハズ???



実用品としてこの貯金箱って500円玉を満タンにしても3諭吉ぐらいしか入りそうにないんですけど…

3年後の正月にはこの子が干支の主役になりますので気長に満タン状態にして飾ってやろうかなぁなどとたぶんできもしないことを妄想しております♪ヾ(≧▽≦)ノ彡







もうひとつのプレゼント…

ペロポンっていうふざけた顔したワイルドベリーの育成セットの方のお話です。




こちらの方はいつからはじめようか調べてみたら真夏と真冬は避けた方がいいってことがわかったので春になってからにしました(*'-'*)エヘヘ

…その頃になって忘れてなきゃいいんですけどね( ̄_ ̄ i)





【パーツレビュー】(2016年01月05日)




こちらの長距離使用レビューですけど…

短時間だとさほど感じなかったんですがある一定の時間を超えると邪魔になります(笑)

元々Fitのシート形状がある程度のホールドを考えてあるのでいくら低反発素材でもキッチキチだといいような悪いような…

まぁ単純に慣れなんだと思いますけどね。

っていうよりも私の横腹についてるゼイニクが邪魔なだけなんでしょうけどヾ(;´▽`A``

スリムな方だともっと違う感想だと思います(^_^;)



それとレビュー内にも書いてますけど…このベーグルクッションは自分で使うために買ったんじゃないんです!!

昨年のクリスマスに嫁にプレゼントしたものの一つです( ̄∇ ̄*)ゞ

ただ...渡す時に何も考えずに言った一言


「これでスタイルも良くなるね♪」って…


まったく悪気はなかったんですけど嫁からは...



『ど~せわたしはスタイルが良くないですよ~!!そんなものいらん』((( ̄へ ̄井) フンッ


ってマジ切れされました(-"-;A ...

気性の激しい性格なのとダイエット中でえらく機嫌が悪い時にタイミング悪く言っちゃったみたいで受取拒否されたみたいです。



地雷踏んだみたい( ̄▽ ̄;)!!


プレゼントを放置されたままにしてあるのを見るとマジで凹みますので私の部屋に撤収しました。




まぁそのうち気がむいたら使ってくれるんでしょうけどね...


私はドMなのでこんな仕打ちにも耐えますよ~。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。

いやぁ言葉とタイミングって怖いです…





【パーツレビュー】(2016年01月20日)


レビュー内で書いてる超手抜きのやっつけ仕事の全貌で~す(^▽^)/

お気に入りのClazzioさんのシートカバーをサーモセーブについてる裏面ノンスリップ加工から守るため頑張りました(笑)

用意したのはダイソーさんの両面テープ(しっかり貼れてはがせるタイプ)と食品用ラップです♪




やっつけなので...なんのことはない隅っこに両面テープをペタペタ貼ってラップをひっつけました(>▽<;;




めくってみるとこんな感じになってま~す!!








しばらく使ってみて…

普段見えるとこじゃないし...これで機能的には問題ないけど…


わたし的にはやっぱり許せない!!


…ということで今現在はラップを剥いできちんと(?)再処理しています(* ̄∇ ̄*)エヘヘ



何を使ってどうしたの!?( ̄ ̄ ̄∇ ̄ ̄ ̄; アリャ?



こちらのお話はまた別の機会に…





おしまいですヾ( ̄  ̄) ← 今日の在庫処分ブログ...ごちゃごちゃした内容でスミマセ~ン <(_ _)>




2016年01月22日 イイね!

自業自得だけどね(≧◇≦)

自業自得だけどね(≧◇≦)
バックモニターはこの車になって初めて使いだしたけど狭くて停めにくい我が家の駐車場ではとても助かってます♪

以前のブログ(H27.4/13)『“用途外使用”につき・・・とうとうハゲちゃったから貼り直しました( ̄× ̄)b゙NG!! 』にも書いていますけど地面に車幅ギリギリの目印を付けてモニターのガイドラインをピッタシ合わせることで問答無用のドンピシャ駐車ができるようにしています(^^)




このガイドラインの調整によって...もちろん他所でも何不自由なくモニター見ながら楽々でバックしてます。


前車(ステップワゴンRF-1)の時はモニター付いてなかったので当然ちゃ当然ですけど直接目視で狭い駐車場でも難なく停めてましたしそれが普通だと思ってたので実に便利もなのだと実感してました。

“実感してましたって”…なにげに過去形でしょ!!(^▽^;)



そうそう…
今から書くのは先週13日(水)のお話となります。『雪道ドライブ』の出発前日です。

どうも最近はいじりネタよりもブログネタに恵まれいるようです( ̄∇ ̄;)

...この先どうなるんだろうか!? 2016年(笑)

書きたいものから書いてるので…時系列通りに書けなくてスミマセンm(_ _;)m




この日は職場の絡みで市内某有名神社に行って来ました。

時間には余裕もってましたけど…

いざ到着すると駐車スペースがほぼ満車に近くなっていました。(この日の駐車車両は全部うちとこの関係者ばかりですけどね...)


特に焦る必要もなかったけど(↓)の地点にまで来た時に前の車がわりとゆっくり走ってたので“つい…”としか言いようがないけど近道しちゃおうって…




これだけだとわかりにくいので平面地図で説明すると…





この近道って…道幅はパッと見てFitがギリギリよりちょっと余裕がありそうなので迷うことなくイッちゃいました(* ̄∇ ̄*)エヘヘ





一応言っておきますと...この近道の入口は見てのとおりで進入禁止も看板も柵もなかったです。そもそも公道じゃないし...用事ある人しか来ない場所なのでしょうがないですけけどね(;´▽`A``

それとこの写真を含めてすべて事の顛末が済んだ後で歩いて撮影し直してますので御了承くださいねm(_ _)m



いざこの近道をもちろんゆっくりですけど距離にして30mぐらいくねくねと走って…




なんか…気持~ちだんだんと狭くなってるような気もしながら(笑)




出口が見えた...




その時!!






\(* ̄□\) ̄□\) ̄□\))))オォ~ット!!





おわかりでしょうけど…反対側からの写真の方がわかりやすいので...







道のド真ん中に木が…!!

当然…

行き止まり~w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!



めっちゃ焦りました…


そして周囲の仲間うちで既に到着してる方々からの視線をめっちゃ感じましたけど...


バックで下がるしかない…



とにかく恥しいので焦ったこともありますけど...

いつものようにバックモニター見ながらほんの数mバックした瞬間に運転席側のタイヤの方から“ガガガガ~”ってイヤ~な音とともに振動が伝わってきました(>_<;)


沿道の石垣に擦ったようです…


直線の道なら特に問題なかったかもですけど狭い上にくねくねしてたのでバックモニターで見えてる後方は大丈夫でも前輪が思いっきり当たってました。


こうなると周囲の目も更に恥しかったけど...ここからは冷静に一度前進してあとは窓開けて直接目視で後方と運転席側の前輪見ながらで冷汗もんでしたけど(っていいいながらもう一度どこかでガリガリいわせて...)何とか脱出できました( ̄_ ̄ i)


結局は近道を選択した分岐点まで戻り...当たりまえの広い道順でまだ空いていた駐車スペースに停めることもできました。


待ってるみんなのとこに行く前に(めっちゃ恥ずかしいけどね…)運転席側のタイヤを確認したらバンクこそしていませんでしたけど…見事にガリガリ君でした。(助手席側は大丈夫でした♪)


【前輪】







【後輪】







何も確認せずに近道行こうとした私が悪いので自業自得なんですけど…


バックがめちゃくちゃヘタクソになってる気がしましたヾ(_ _*)ハンセイ・・・


以前のステップワゴンだったらこんなことになってなかったって思います。

この車に乗り換えてからもう2年以上経過したことでバックモニターに完全に頼り過ぎて直接目視でバックする習慣がなくなってたみたいです…







このことってバックモニターにも表示されてるんですよね( ̄▽ ̄;)



ただ…バックモニター見るのと直接目視を同時にできるほど器用じゃないんですけどね( ̄ー ̄?)




その後、ガリガリ君は帰宅後にサンドペーパーでこすりまわしてとりあえずツルツルにして触っても怪我しないようにしときました(*'-'*)エヘヘ











特に高いホイールじゃないのでたぶんきっとこのままですけどね(笑)






改めて思うことは...






もう一度初心に帰って慎重に運転しなきゃ!!



それと別に身も心ももう落ち込んでませんのでお気遣いなく(▼-▼*) エヘ♪





最後に…

神社の集合場所でみんなに爆笑されたことは言うまでもありません(-"-;A ...





おしまいですヾ( ̄  ̄) ← … 新年早々にMyフォトギャラリー『“みんカラ病”』に載せてる無傷の時の写真を撮っておいてホント良かった~(笑)




2016年01月18日 イイね!

雪道ドライブを終えて~ぷにぷにホイールナットエンブレムに異変アリ…w( ̄▽ ̄;)w!!

雪道ドライブを終えて~ぷにぷにホイールナットエンブレムに異変アリ…w( ̄▽ ̄;)w!!
お仕事で14日(木)15(金)と雪の中国山地を往復してきた話“雪道ドライブ”の続編です。


前回のお話は14日に松江でお泊りしたとこまででしたけど…

15日は雲南市でお仕事をして中国横断自動車道尾道松江線(松江自動車道)を通って帰宅しました。

ただこの日も昨日に引続き冬用タイヤ規制が出ていました。

吉田掛谷ICから乗り入れたんですけど...すぐ次の雲南吉田ICで強制的に下車させられて“冬用タイヤのチェック”を受けました。

この日も当然チェックは問題なく通してもらいました。

高速道路の沿道は山ばかりなので雪景色でしたけど路面には雪は無かったです。昨日よりも断然楽でした♪

あと…昨日は初雪道ということもあり移動中はハイドラ起動してませんでしたけど雲南からの帰路は起動して帰りました(^^)

今回通った松江自動車道は新直轄方式での建設のため三刀屋木次IC~三次東JCT/ICは無料区間です。

なのでSAもPAもありません…

トイレ休憩等はICを一度降りてすぐ近くにある道の駅に立ち寄ることとなります。

今回もこの区間では雪が最も多い高野ICの道の駅で休憩しました。(タイトル画は高野の道の駅です。)






高野に近づくにつれて天気が悪くなるのかと思っていましたけど降雪も無く途中でお日さまものぞいたりして道の駅の駐車場にも雪は残っていましたけどもう既にシャーベット状でした。




今回のブログタイトルにしていますけど…
昨年12月に取り付けた例のDIY“ぷにぷにホイールナットエンブレム”について...ここで写真撮った時は何の異変もなく元気でした。
っていうかこの日の移動中はここでしか確認しなかったんですけどね(^▽^;)

そもそも昨年の冬以降外装へ多々貼りものしてますので…

そのどれもがこの低温下でどうなるのかって気になってました(^_^;)




その後は途中で写真も撮ることなくハイドラ気にしながら帰宅しましたけど…

約3時間かけて200Kmぐらい走って誰ともハイタッチすることもなく寂しく帰宅しました(>_<;)


ホント...起動してる曜日や時間帯が悪いのか!?やっぱり場所が悪いのか!?(たぶんこっち)

相変わらずの結果ですけど…


誰もいない!!( ̄▽ ̄;)!!



オートサロンの方で短時間で数百人とハイタッチできたとか聞くと只々羨まし~(笑)



帰宅したのは夕方前のまだ明るかった時です。


しょうがいないことですけど…雪道を走ったら汚れちゃいます。

特にリアは跳ね上げが酷いのか茶色のマダラになってます…







それはそうとブログタイトルにもしてる本題『ぷにぷにホイールナットエンブレムに異変アリ』の方ですけど…


帰宅してみたら(↓)のようになってました。


【異常なかったやつ】

…運転席側の後輪



…助手席側の後輪



そうなんです...後輪は両方とも異常ありませんでした(^^)

タイヤワックスも効果切れで艶もなく汚れまくってますけどね(;´▽`A``


そして…

【異常アリアリのやつ】

…運転席側の前輪



2個行方不明になってました!!( ̄□ ̄;)


…助手席側の前輪



こちらの方は...1個ですけどやっぱり行方不明です(TmT)ウゥゥ・・・


そしてよ~く見てみると残り3個の内のひとつが(↓)のようになってます。







結果を整理すると…

後輪はまったく異常なし。

前輪は運転席側も助手席側もそれぞれ2個と1個が行方不明になってます。


そして行方不明になったものの剥げ方については...

ナットと両面テープはしっかりとくっついている。

しかしながら両面テープとUVレジンエンブレムの母材として使った“貼れる布きらきら”の布テープ部分が剥離しているってことです。

おまけに助手席側前輪の剥げかかったものを見ると“貼れる布きらきら”の布テープ部分はレジンとひっついてる青いアルミシート部分とも剥離しそうってことですね。



この日はもう疲れてたので洗車する元気も日没までの時間もあまりなかったので...見なかったことにして(!?)翌日16日(土)の朝から洗車しました(* ̄∇ ̄*)エヘヘ

あとですね…その他の貼りもの多数はまったく剥げることもなく無事でしたよ♪



(≧○≦)お(≧◇≦)や(≧o≦)す(≧▽≦)ノみ~♪








いつものやつ

 おしまいですヾ( ̄  ̄) 

…ではなくてもうちょっと話はつづきますm(*- -*)m






6(o ̄O ̄o)∂オッ!\(o ̄∇ ̄o)/ ハッーーー♪←死語の世界へようこそ...(笑)


良く晴れた土曜日でした!!

剥がれたホイールナットエンブレムは気になりますけど…まずは塩落しを兼ねて洗車です。

リア中心に薄汚れてますけど...CCウォーターGの効果でかるく散水しただけである程度は綺麗になりました。

でも洗車好きの本能なのか散水だけで終わるはずもなく気がついたら洗剤つけて綺麗にしてました(*'-'*)エヘヘ








そして車の下面も可能な限り洗い流しました。サイドの下面(両ドア下の部分...)なんかは特にどろどろでした( ̄_ ̄ i)


【サイド下面(ビフォー)】∑(; ̄□ ̄A 



【サイド下面(アフター)】(@⌒ο⌒@)b




ホイールもタイヤもどろどろに汚れていたのでこちらも綺麗に洗いました。


ここからは“ぷにぷにホイールナットエンブレム”についてのお話です。

後輪は異常なかったけど...

前輪は両側で既に3個行方不明になってるのでこのまま放置しとくのもみっともないですよね。


昨晩剥がれた原因を色々と考えたんですけど...前輪と後輪ではやはり負荷のかかり方が違うのもその一つなのかなぁって思いました。

Fitは前輪駆動なのでより大きな振動とかもあるかもしれないし…あとハンドル切って曲がる時には正面から受ける風の向きも後輪のように一定ではないですし…

まぁ単にDIYで作ってるので個体差でたまたま前輪だけ剥がれたのかもしれませんけどね( ̄ー ̄?)


このまま剥がれた個所に同じものを補充すれば見た目は回復できますけど...また剥がれそうな気がするのでこの機会に前輪に貼ってるのはすべて剥がして再度原因を考えてみることにしました!!

自分で作ったものを破壊するのもDIYの醍醐味で~す(≧∇≦)b


【写真(↓)】は昨日みつけた助手席側の剥げかかっていたやつをひっぱってみたら布テープ部分とアルミテープ部分で分離しました。




次に残りの2枚(これは剥げかかってもいない健全な状態でしたけど...)を同じく剥いでみたらナットに引っ付いてる両面テープ部はビクともしないのにレジン加工部でバラバラになりました。

ただ不思議なことに両面テープと布テープ部分が分離したものと布テープ部分とアルミテープ部分が分離したものの双方となりました。






ここまでの結果だとナットと両面テープはこのままのやり方でも問題なさそうなんですけど念のために両面テープも剥がしてみました。












って感じで4個とも剥がしましたけど予想以上に強力にひっついていました。

爪立てて起こして引っ張って…そこまでしないと剥がせませんでした!!これにはビックリですw( ̄▽ ̄;)wワオッ!!


もちろん運転席側も同じように剥がしてみました。






剥がされたくないのか...めっちゃ両面テープが伸びてますね~!!∑(`□´/)/ ナニィィイイイ!!



後輪の方は洗った後で触ってみましたけどホントまったくもって異常なしです♪








塩落し洗車は以上で終了です。




とりあえず前輪は何もなしのノーマルスタイルで...

後輪はぷにぷにホイールナットエンブレムの経過観察を継続実施ということにしました。


もちろん今回剥がしたUVレジンのぷにぷにホイールナットエンブレムは綺麗に洗ってお持ち帰りしましたよ!!





前輪のやつを全部剥がした結果として私なりに改良点をみつけたので…


結論的にいえば…


“布テープ部分を取り除いた形の完成形のものを再作成してみる”


剥がしたものも再利用しますけど物理的に足らない分も作成してみようと奮闘中で~すヾ(@~▽~@)ノ






あっ!!6個作ってますけど...3個は行方不明の補充分で残りは予備です!!


どうやったら布テープを取り除いた完成形ができちゃうのかは企業秘密ということで(笑)









おしまいですヾ( ̄  ̄) ← … DIYって試行錯誤してる時が一番おもしろいんだよなぁ~d(≧▽≦*)OK!!
Posted at 2016/01/18 21:56:12 | コメント(11) | トラックバック(0) | Fパケちゃんいじり | クルマ
2016年01月17日 イイね!

雪道ドライブ

雪道ドライブ
ついこの前の日曜日(1/10)に洗車してめっちゃ綺麗になって喜んでいたんですけど…急な仕事で14日(木)15(金)とお泊りで山陰へ行ってきました。

もちろんMyFパケちゃんで!!

目的地は島根県大田市~松江市~雲南市だったので中国道~浜田道(大朝IC下車)~下道の最短距離で…まずは大田市へと...


出掛ける日の前日より中国山地は積雪アリで浜田道も尾道松江線も冬用タイヤ規制が出ていましたので今シーズン初の雪道走行となりました♪

毎年この時期でも仕事の関係で中国山地の雪山越えはしてるから雪道自体には特に怖さは感じないけど...足元のスタッドレスが3年目なので“きちんと役目を果たしてくれるか”気になりながらの出発でした(^▽^;)


最初に謝っておきますけど...今回のブログも長文になりそうな予感が…m(_ _;)m




出発時の広島市内は晴天でしたけど外気温3℃...ちょっと寒かったです。







途中の安佐SA(上り)は外気温も1℃でしたけど雪は降ってなかったです。





千代田JCTにて浜田道へ進みます…


JCTからちょっと行ったら...やってました!!“冬用タイヤ確認”




チェックは当たり前ですけど問題なく通過しましたv(。・・。) オッケー♪


ここでも周囲の風景にすら雪は見えません…



ただ...数キロ走ったらイキナリ景色が変わっちゃいました!!




下車目的の大朝ICまでは凍結防止剤散布してるからなのか路面には積雪等なかったけど時折周囲の木々から枝に積もった雪が吹雪のように舞い散るので車間距離とって安全に運転しましたよ♪(* ̄ー ̄)v




大朝IC降りてからの下道はというと…




やっぱり中国山地なので路面にもわりと積雪もあり...降雪もありでした。

ただこの雪も降りだしたのが13日からだったのでそれ程量も多くなくて助かりました('-'*)エヘ


それにしても…この景色みてるだけで寒い!!(TmT)ウゥゥ・・・
(雪国の方からすればたいしたことないですが...)



(↓)は途中立ち寄った道の駅“瑞穂”でのひとコマです。








流石にここでの外気温は0℃でした。



その後もこんな感じで下道を只管走りましたけど石見銀山を越えたあたりからは周囲の景色にも雪はみえなくなり安堵して大田に到着してお仕事できました(@⌒ο⌒@)b




そういえば途中の道端にヘンテコなものがありましたよ~







写真の右側のカーブミラーの傍らによ~く見ると“子供の飛び出し注意の警告”だと思いますけど…


何かがいますo(@.@)o
















たぶん世間でも有名な“黄色い電気ネズミ”のパ○リかな!?( ̄ー ̄?)



それにしても...


絵心が無さ過ぎる気がしま~す!!
w( ̄▽ ̄;)wワオッ!!


衝撃的だったので寒かったけど...思わず車から降りて写真とっちゃいました(笑)





大田から松江までの移動は国道9号を東へ走りましたけど日本海側で風は強かったけど雪とかまったくありませんでした。


この間も途中で道の駅に立ち寄りました。


…喫煙者なのでやたらと立ち止りますねヾ(- -;)


立ち寄ったのは出雲市のキララ多伎です。


ここは私のブログとかでも何度か登場していますけど…大きな風車が目印のところです。










ここは直ぐ後ろが日本海で...とにかく風が強いので寒かったです(((((((;´д`)))))))

そのせいかお客さんも少なめでしたけどね…



ここへ立ち寄ると何故か気になるいつもの看板(↓)…(///∇//)







周囲に人もいないのでドアップで撮影…(〃∇〃) ☆







男って幾つになってもホント単純な生き物だとつくづく思いま~す(/▽*\)~♪



いちじく温泉行っても...このおねえちゃんいるわきゃないのにね…
ヾ(~O~;) コレ




あとね…

よくわからないけど建物内にこんなものありました!!


『ご当地キャラメル販売機』!?




日本全国のご当地キャラメルが200円で買えるようです。


こんなこと言ったら怒られるけど...よ~くみると全国っていっておきながら

北海道れん乳キャラメル

北海道いちごキャラメル

北海道宇治園抹茶キャラメル

白樺の雫ココアキャラメル

富良野メロンキャラメル



って…全部“北海道”のものばかりで~すヾ(;´▽`A``



でも私、北海道好きだからつい買っちゃいました!!


どれにしようか決めようとしたら…






“何がでるかはお楽しみ~!!”とか書いてあるシークレットBOXがあるじゃないですか!!!!!


くじと違ってハズレはないので“運任せ”ですけど...これにしました(* ̄∇ ̄*)エヘヘ



どうせなら楽しい方がいいもんね♪♪♪




で…



何が出たかっていうと…

















“北海道ビールキャラメル”(◎_◎) ン?





聞いたことないけど…これって北海道では有名なんだろうか!?


と...ここで団体のお客さんがこられたようで…

いい歳したおっさんがキャラメルの写真撮ってるとちょっと恥ずかしいので車内へ戻ります(^_^;)




なんか珍しそうなので(少なくとも私は初体験~の味です...)改めて写真を…(笑)







ナント…こんなんでもアルコールが一応入っていますよ~!!
(たった0.05%以下ですけど…)


飲酒運転には絶対にならない(たぶんならない...)ので1粒食べてみました(▼-▼*) エヘ♪





味の方は…


ん!?


ごく普通のキャラメルっぽいんですけど…


…後味が!!



たしかにビールの味がしましたよ~ヾ( ̄0 ̄;ノ


まぁビールの味っていうよりも“ビールの後味”って言った方がいいと思います。





ぶっちゃけていうと…


『気の抜けたビールをもったいないから呑んだけど...にがみしかしなかったみたいなぁ~』( ̄_ ̄ i)


そんな感じかなぁ(笑)


※味覚や感想には個人差がありますm(_ _)m



一応確認で車載してるアルコールチェッカーで測定しましたけど…




反応がでるわけないよね~(≧ω≦)b OK!!



14日はその後松江で仕事して宿泊しました。



この続き…帰路(15日)の出来事や2日間に亘って雪道走行したら当然のように塩漬けになっちゃうので洗車した16日のお話はこのまま書き続けると確実に文字数オーバーとなりますの別途ブログに書こうと思います( ̄_ ̄;)







おしまいですヾ( ̄  ̄) ← …っていうかまとめて書くの疲れました(゚-゚;)ヾ(-_-;) オイオイ...



Posted at 2016/01/17 03:56:14 | コメント(22) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年01月11日 イイね!

新年☆初洗車&昨年を振り返って...

新年☆初洗車&昨年を振り返って...
新年初洗車を昨日(1/10)しました♪

正月休みを含めて洗車できそうな日もあったんですけど…幾分寒かったのとみんカラ見る方が忙しくてサボってました(笑)

昨日は快晴!!もちろん早朝からは寒かったので10時頃からスタートです(* ̄∇ ̄*)エヘヘ


撥水大好きなのでずっとCCウォーターGのお世話になっていますけど...1年以上使い続けたおかげで次回洗車時の汚れの落ちやすさはかなり実感しています。


なので…昨日も洗車前はサボった分だけ正直に薄汚れていたんですが散水のみでも大まかには汚れは落ちちゃいます。

凄すぎる洗車をされるみん友さんとかに読まれると恥ずかしいかぎりではありますけど…

でもやっぱりいつものようにキュキュットで泡立てないと洗車した気にならないので(*'-'*)エヘヘ




今年も手にやさしいキュキュットで~す!!

《《《《♪♪(*´▽`*)ノ゛うふふ~




なんか洗車スポンジは限界に近いかも(^▽^;)




ここで改めてなんですけど…

昨年中は“邪道一直線のハチャメチャな貼りものいじり”を沢山の方々に見ていただいて大変ありがとうございましたm(_ _)m


『貼りものが今どうなってるのか?』洗車中に撮影しましたので感謝をこめて紹介しときます。



せっかくなので…

昨年以降に貼り付けたもので昨日までの累計PV数の多い順でトップ5を順に...イッてみま~す(^▽^)/

気になる人は気になるPV数も記載しときますよ~!!
…口ほどにもなく意外と少ないんですが(笑)



第①位

テールランプスモーク化のつもりが“ミラー化”しちゃった・・・(^▽^;)〔Final〕
リンクはこちらです☆ヽ(▽⌒*)♪
 … (25,313 PV) 

UVレジンとともに私の代名詞となってます“断熱ミラーフィルムの用途外使用”のやつですけど...約4ヶ月経過してますけどメッキモールともどもまったく元気ですよ!!







第②位

ドアミラーに小さい羽根つけてみた…♪(* ̄ー ̄)v
リンクはこちらです☆ヽ(▽⌒*)♪
 … (15,057 PV)

約3ヶ月経過で...ダイソーカーボン柄シート(屋内用)と“強力両面テープ”の我慢大会は決着つかずに現在も継続中で~す♪





第③位

100均UVレジンで“ぷにぷにポッティング”〔フューエルキャップエンブレム編〕(≧ω≦)b
リンクはこちらです☆ヽ(▽⌒*)♪
 … (12,777 PV)

嵌り込んでるUVレジンの初投稿のやつですが...約2ヶ月経過でピンピンしてます!!ここは車外っていっても保護されてる場所なんで当然といえば当然かも…





第④位

100均UVレジンで“ぷにぷにポッティング”〔車外耐久性はどうなんだ!?編〕(≧ω≦)b
リンクはこちらです☆ヽ(▽⌒*)♪
 … (10,763 PV)

現在も沢山のイイね!を頂いており恐縮しております。整備手帳にも書いていますけど約1ヶ月は無事のようです(笑)

これについてはドMの血が騒ぎいつものように“洗車耐久実験”を調子に乗ってお送りいたします(゚-゚;)ヾ(-_-;) オイオイ...



手洗いなので押さえる感じで洗ってます。もちろん加減して洗ってますよ~!!
間違っても回転運動したら確実に剥げると思います(>▽<;; 




キツメの放水で!!…絶対に良い子はマネしちゃだめ~



その結果…??




安心してください←もう古いけど...言いたかった(笑)






ただし拭きあげは(↓)のようにキッチンペーパーで他のやつに触れないように気を遣いながら...です(;´▽`A``






第⑤位

リアダミーダクトカバー【取付編】…v(*'-^*)bぶいっ♪
リンクはこちらです☆ヽ(▽⌒*)♪
 … (4,225 PV)※製作分PVと合算

昨年の正月にやったやつで1年経過ですが途中で補修して『新作作製するぞ~!!』っていったまま放置してますヾ(_ _。)ハンセイ…
これの出来が私的には良すぎたのでこれを超えるもののデザイン、色彩ともに悩み込んでいたんですが...やっと目処がついたのでボチボチはじめますよ~♪






以下、PV数については参考までに…

第6位
なんちゃって“リアゲート ガーニュッシュ メッキ”♪(* ̄ー ̄)v
 … (4,087 PV)

第7位
なんちゃって“サイドドア ガーニッシュ メッキ 4P”ヾ( ̄o ̄;)オイオイ
 … (3,571 PV)

第8位
テールランプスモーク化のつもりが“ミラー化”しちゃった・・・(^▽^;)〔おまけ〕
 … (2,259 PV)

第9位
なんちゃって“フロントバンパー ガーニッシュ メッキ”・・・60円!!( ̄∇+ ̄)v
 … (2,164 PV)

第10位
リアパンパー“ちょこっと三次元のデザインラッピング”…v(≧∇≦)v イェェ~イ♪
 … (1,908 PV)



トップ5に入らなかった写真も撮ってるのでおまけということで…











おまけのおまけ...ヾ(≧▽≦)ノ





改めて見るとホントたいしたことやってないなぁ( ̄▽ ̄;)

でも...今後も私らしくマイペースで楽しもうと思います(=v=)ムフフ♪




洗車に話を戻します…


当初の予定では洗剤を洗い流して終了しようと思ってましたけど…

ついでなので(笑)いつものようにCCウォーターGまでやっちゃいました♪





あとは内装も綺麗にして...

今年の初洗車は4時間掛けて終了しました(*'ー'*)





そして...

みんカラはじめてから発症した病ですけど…

ここまで綺麗にしたら…


写真撮りたくなるのが当たり前で~す!!

Ψ( ̄∇ ̄)Ψワッハッハ~♪





新年最初の記念撮影に向かいましたよ~


ただ今回はいつもの港と違う場場所を求めてね(^^)









ここは瀬戸内海の眺めも美しい御近所の元宇品公園(瀬戸内海国立公園の一部です...)の駐車場なんですけど…

休日の昼間ということもあり満車でまともに停めることもできずに退散して...その後いつもの港で撮影しました( ̄▽ ̄;)!!



撮った写真は愛車プロフィールやフォトでまたアップしようと思います♪
((ノ(_ _ ノ)ヨロシクオネガイシマス...






あと…年末に取り付けた迎春ミニしめ縄飾りリースを取り外しましたよ♪

とんど焼きに出そうかとも思いましたけど“お守り”なので...この1年間はダッシュボードに大切にしまっておきます。





今年も無事故で楽しい一年になることを願って…(*'-'*)エヘヘ






おしまいですヾ( ̄  ̄) ← 今年も変わらず...~ Always Going My Way ~





Posted at 2016/01/11 14:46:57 | コメント(16) | トラックバック(0) | Fパケちゃんいじり | 日記

プロフィール

「[整備] #フィット3ハイブリッド 2025...夏タイヤ交換 ~MINERVA F209(リピート購入しました!)~ https://minkara.carview.co.jp/userid/2289751/car/1783206/8315979/note.aspx
何シテル?   07/31 08:24
【※フォロー・フォロワーに関してはこの自己紹介文をよく読んでくださいませ…】 ぽにょっちです。ドMです( ̄▽ ̄)ヾ(-_-;) 自覚症状のあるみんカラ病患者...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
34 56789
10 111213141516
17 18192021 2223
2425262728 2930
31      

リンク・クリップ

武漢コロナウイルス感染を乗り越えるための説明書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/24 22:39:23
【お知らせ】『フォロー』機能のリリース日が確定しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/08 20:54:45
猛暑に負けないで!!~ヽ(❤´д`❤)ノwww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/25 22:28:41

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド うちのフィットくん (ホンダ フィット3 ハイブリッド)
2013(平成25)年11月納車 祝☆10周年(* ̄∇ ̄)/ 内装は木目調&ベージュ系 ...
ヤマハ アクシスZ AXIS Z (ヤマハ アクシスZ)
2019(令和1)年6月2日に納車しましたぁ♪(* ̄∇ ̄)/ 元々は息子の通学用でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation