• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポポポンタのブログ一覧

2017年05月30日 イイね!

フォグランプを付けるよ ②  とか

フォグランプを付けるよ ②  とか  フォグランプの取り付けができたので、次は配線します。
 まずバッテリーのマイナス側を外します。
エブリイのバッテリーは荷室の真中にあるので、荷物を降ろさないと、めんどいな~。

「配線はキットなので簡単ですよ」、と思ったが、そうでもないような。



難関①  
 説明書どおり、リレーに入る配線を、車両グロメットから、室内にひきこみます。
グロメットのゴムの下側に切り込みを入れ、配線を通します。
 「ギボシ端子をここに通すのは無理やろ。
 配線通してから、ギボシ端子付ければいいのに。」

 それでも何とかやってみましょう。 細いドライバーを通してから、CRCを吹いて、ギボシ端子2個を無理やりもう一つのドライバーで押し込みますよ。 配線グニャグニャになったけど、なんとか通りましたわ。



難関②
 車両のメインカップラー(26極)から、プラス線を引きぬき、差し替えます。
「カップラーから、端子を抜くときは、前か後ろに精密ドライバーを刺してロックを外しますね。
見たことないカップラーで、前に刺しても、後も外れません。」
無理やりやって、壊しそうになったので、ダメだこりゃ!
 WEBで調べよう。
 似たようなカップラーがありましたよ。 前から刺してロックを外しますね。
それで、前から刺したら、簡単に外れました。
 「ありがと~」
 
 あとは、ライトレベリングスイッチから配線を入れ替えフォグスイッチにつなぎます。
どこもかしこも狭いからやりにくいね。
 配線が終わったら、線を固定して、バンパー取り付け、終わり~~



 暗くなってから、ライト調整します。
フェンダーの内側に穴があり、そこにドライバーを通して、高さの調整できます。
 けっこう明るいですね~

 「純正キットをなめていました。」   けっこう時間がかかりましたわぁ!

Posted at 2017/05/30 18:06:01 | コメント(1) | クリッパー | 趣味
2017年05月29日 イイね!

フォグランプを 付けるよ  とか

フォグランプを 付けるよ  とか  クリッパーにフォグランプを付けましょう。
社外品でいいね。
 でも、バンパーに取り付けるブラケットが無いと、取り付けできませんわ。
 それでスズキの純正フォグランプキットを付けることにします。

 キットの内容は、ランプユニット(ハロゲン)、ブラケット左右、リレー、スイッチ、
ハーネス3組、ネジ、インシュロック等です。
 ライトベゼル(黒)は別売りです。



  バンパー裏に書かれているケガキ線に沿って、穴を開けます。
ドリル百連発で周りに穴を開け、ニッパーで、パチパチ切り取ります。



 ライトベゼルと、ブラケットの取り付け。



 ライトユニットの取り付け。 
 穴を開けるのに疲れた~  作業はこれで半分か!



Posted at 2017/05/29 17:48:04 | コメント(1) | クリッパー | 趣味
2017年05月23日 イイね!

赤い玉 とか

赤い玉 とか シフトノブに赤い玉付けますよ。
機械ハンドル用のノブ。
ネジのピッチは違いますが、無理やり。
エクステンションは、50㎜長の曲がり10度(トラック用)です。
 まあ、いい感じかな。
Posted at 2017/05/23 19:50:04 | コメント(2) | クリッパー | 趣味
2017年05月20日 イイね!

リヤシートストライカー   とか

リヤシートストライカー   とか  まえから気になっていた場所、リヤシートストライカー部分。
カーペットをめくり、周りの発砲スチロールを取り外してみました。

元のバン位置では、普通のボルト2本で固定されています。
 (64は、ボルトが1本、外せないようになっています)
後の方は、4本のボルトで固定されます。
 ためしに後の方に移動すると、ピッタリ固定されました。
けっこう後ろに下がりますね。
 シートはこのままでは付きません。
シートの足に、ストッパーが付いているので、これを外すと、ワゴンのように後ろで固定されると思います。
 隅の方にボルト穴があるので、他に何か必要なのか、分りませんが。

  私は、移動しませんよ。 せっかくの荷室が狭くなるから。
  ※ バンのリヤシートを勝手に移動してはいけません。
Posted at 2017/05/20 18:54:22 | コメント(1) | クリッパー | 趣味
2017年05月17日 イイね!

林道へ行ってみよう  とか

林道へ行ってみよう  とか  ちょっと林道に行きたくなりました。
4WDスイッチをONにすると、フロント右側のドライブシャフトがつながります。
フロントプロペラシャフトがつながったところで、ゆっくり走りだしますよ。
 この車は、腹下にいろいろ出ていて、オイルパンもアルミ製なので、一発アウトです。
腹を擦らないようにゆっくり、ゆっくり。

 低速が効くので、(タイヤ小さいから)けっこう行けますね。
調子に乗っていたら、木の枝が腹下に挟まり、ガリガリガリ!
 やっぱりスキッドプレートでも付けないとダメですわ。
フロントのロアアームも1枚物のプレスで、裏からの補強は全然ありませんよ。
 軽量化はいいけど、弱すぎだ~!
Posted at 2017/05/17 23:47:09 | コメント(1) | クリッパー | 趣味

プロフィール

「ロードバイクは速い。
速い人が乗ればね。
私は、トロトロです。」
何シテル?   06/28 16:54
 ミニベロ 20インチの自転車は、遅い、不安定、振動大きいので、疲れます。   でも、なんか楽しいね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 1234 5 6
7 8 910 11 1213
141516 171819 20
2122 2324252627
28 29 3031   

愛車一覧

日産 NV100クリッパー 日産 NV100クリッパー
 軽の箱バン、白です。  本とうに、地味な車です。
その他 自転車 ドッペルギャンガー 210 (その他 自転車)
20インチ 折りたたみ 7段ギア これ、楽しいですね!
その他 自転車 ヴァクセン BV-207 (その他 自転車)
 アマゾンで買った、20インチの自転車です。
その他 自転車 自転車 2号 (その他 自転車)
古いマウンテンバイク、自転車 2号。 友人にもらったのを、長い間軒下にほったらかしにし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation