• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_しげのブログ一覧

2013年07月13日 イイね!

AFS異常→故障でした

昨日の続きです…

ディーラーで見てもらったところ、タテ(オートレベリング)もヨコ(AFS)もグラグラしていたと。
・・・グラグラといえば、左サイドミラーのグラグラ事件を思い出しますな。また左側か・・・

とりあえず、タテのぐらぐらは直せたけど、ヨコは直らず・点滅も消せずという事で部品交換となりました。
よって、HIDバーナー交換も修理後と相成りました・・・
Posted at 2013/07/13 14:26:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2013年07月12日 イイね!

AFS異常につき…

メーターにある「AFS OFF」ランプがオレンジ点滅しております…

事の発端は…平常のヘッドランプのポジションはオートにしています。
通勤時に高架下というか、短いトンネル状の所を通る際には2秒ほど点灯します。

朝そこを通過した後、ふとメーターをみると点滅してるじゃありませんか。

右にあるスイッチ群の中のAFSボタンを押しても無反応。
会社に着いて、エンジンON/OFFを繰り返しても点滅…これはどうした事か。

と、取説を見てみれば、「点滅したら販売店へ」とか「点滅はオートレベリングの故障」とか。

ディーラーに連絡したら「オレンジ点滅は緊急ではないので、時間あるときに寄ってください」
というので、とりあえず一段落しました。

しかし、その夜の帰り道、何かがいつもと違うなーと思っていたら、片方バーナーが切れてましてね。

バーナーが切れたから点滅したのか(そんな仕様?)
AFSかオートレベリングが壊れた拍子にバーナーもいっちゃったか?
たまたま故障と弾切れが同時?

という具合に訳分からん状態のまま、数日後。

HIDバーナーを注文しつつ、試しに切れた方を交換してもらった所、ちゃんと点灯しました。
しかーし、点滅は消えず…

夜に走ってみた感じでは、確かに上下にも左右にも動いてない感じでした。

とりあえず、明日はディーラー行った後、おニューのHIDバーナーを入れてきます。
・・・ディーラーの読みではリプロで直るという事だけど、ちょっと心配です。
Posted at 2013/07/12 21:30:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2013年07月05日 イイね!

次期アクセラにナンバーを合成してみたら…


なんとも言えない気持ちだったので本文はいれなかったのですが…
わかりましたので追記します。


もったいない


・・・せっかくのデザインが。
Posted at 2013/07/05 17:33:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | ある日のできごと | 日記
2013年06月30日 イイね!

デッドニング最終章

先週ちょこっとクルマを預けて、タイヤハウスのデッドニングをしてもらいました。
施工店はB-PACSつくば店さんです〜

自分でやるにはジャッキもないし、ノイズレデューサーによるご近所さんへの異臭騒ぎになるし、乾燥24時間だし…といろいろ重なりまして、プロにがっつりやっていただきました。

リア側は構造?スペースの問題で、そこまでがっつり行けなかった分、フロントはレアルシルトも併用してツメツメしていただいたようです。

効き目のほどは…これは…なんとも言いがたい…

かとも最初は思ったんですが、スピードが上がれば上がるほど効果がハッキリしますね。
正直、タイヤが純正のへっぽこタイヤなのでうるさいのはうるさいです。
デッドニングの効果全般に言えますが、静かな道路はより静かに、うるさい荒れた道路はそれなりにうるさいという傾向があります。

タイヤハウスの場合、通常スピードを上げると比例して音も大きくなってきますが、デッドニング後はその右肩上がりのラインがゆるやかになっていると思います。
スピードを上げてもスゴい静かなんですね。高速道路を走ってみましたが、100km/hにしてこの静けさたるや…60km/hの時とあまり変わらない!?とか思ったりして。

「うるさいのはうるさい」と前述しましたが、タイヤハウス施工前後では全体的に静かになっているのは確かです。
通勤路で車内のデシベルを測ってましたが、施工前は65〜75dbくらい?
で、施工後は70dbを上回る事はありませんでした。ちなみにエンジンオフでの環境音はだいたい55dbかと。

という感じで、ドア、フロア、ルーフ、ボンネットなど大体の箇所はデッドニングしたので、ひとまず終了〜
これも全ては「せっかくのJBLサウンド、走行中もキレイな音で聴きたいっ」という事ですね。
次なる目標はアウターバッフル化・・・かな?
Posted at 2013/06/30 16:35:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2013年06月23日 イイね!

サブコンと実燃費?

サブコンと実燃費?給油前に撮った画像の通り、車両上の表示は16km/Lですが、給油量は40.67L。
満タン法だと14.76km/Lになりまして。
確かに、サブコン付けた後では誤差が生じるようですね…

その後、60kmほどドライブしてきましたが、昨日装着したステンメッシュブレーキホースの感覚を改めて。

やっぱり交換して正解だったと思います。
なんていうのかな…踏み込み量が減ったというか、ダイレクトな感じもあるかな?
踏み増ししなくてもぐぐぐ〜〜とじんわり効いてくる感じがドイツ車っぽいかもしれません。
(といっても、親戚が乗っていたゴルフ3の記憶ですが)

もちろん、踏みこんでいけばしっかり効いてくれます。
現状、純正パッドのままで十分なので、減ってきたら社外にするか、また純正か考えたいと思います。
Posted at 2013/06/23 14:59:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記

プロフィール

「キリ番逃しました」
何シテル?   02/28 00:21
初めて計画的に車(ジムニーシエラ)を買ってみました。納期18ヵ月の噂から、さらに余裕を持ってCX-5の車検が切れる20ヵ月前に発注。 がしかし、10ヵ月で納車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

USマツダ フロントホッグランプカバー(左・右)(ホッグランプ無し)前期型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 06:45:36
【製品開発】 NEOPLOT(ネオプロト) ステアリングスペーサーNEO ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/10 18:58:41
Kiligen 12V 防水プッシュボタンスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 20:53:25

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
クロカンで小さくてグレーの車が欲しくて買いました。 1年から1年半待つと思ってのんびり油 ...
マツダ スクラムワゴン マツダ スクラムワゴン
通勤にも使っているジムニーシエラの距離が伸びてしまうので、セカンドカーとして買ってみまし ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
約20年前に乗っていたクルマの懐かしい写真がでてきたので。 車歴では2台目ながら初めて買 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2016 6/12 プロフ画像変更 2012・2/26契約・4/19納車 カラー:スカ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation