• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_しげのブログ一覧

2012年11月24日 イイね!

アテンザ試乗とMyCX-5が・・・


今週の月曜あたりからコイツが出始めて、今日、ディーラにて診断していただきました。

結果として、「バッテリーが著しく消耗している。58%まで減っている」と。
原因は・・・・
コイツでした!!


デジモニがエンジンOFF後もOBDから電気をどんどん吸い取っているとの事。

ここ数週間、i-Stopランプが消灯したままだったのは、バッテリー保護モードに入ったかららしい。
それも限界に近くなったので、ようやく警告が表示されるに至ったと。

対策としては、バッテリー充電後・保護モード解除もしくはバッテリー交換。
前者は2日預け(代車が出払い中)、後者は取り寄せ。
という事で、バッテリー保護モード・デジモニ外した状態で帰ってきました。
あ、ついでにオイル&エレメント交換もしました。



待っている間、運良く入ってきたばかりの新型アテンザ(XD-L)に試乗できました。
写真はこちらー

印象としては、CX-5があらゆる面でグレードアップした感じがありますね。
フラッグシップのセダンと、SUVとの差としては、CX-5は仕方ないのかな・・とも思いますね。
外装にメッキやピアノブラックはセダンらしいし、樹脂パーツが多いのはSUVらしい。

走ってみると、やっぱアテンザの低い目線とドラポジがやる気を煽りますね。
同じエンジンなので加速感とかの感動はありませんが、出だしのもっさり感が無かったなぁ。
室内もかなり静かです。なんか奥の方からディーゼルの「ドルドルドル」という音が聞こえてくるようです。
CX-5同様、右サイドミラーらへんからの風切り音が大きかったかな。

i-Eloopの恩恵として燃費約10%改善との事ですが、体感して分かるのはi-Stopから再始動時のスムーズさではないでしょうか。
CX-5のように「プキュンドロドロ」といった音と振動が無かったのはいいなーと思います。

セダン好きなら一度乗ってみるのをオススメします。
来年2月末までと期限の迫ったクリーンディーゼル補助金。
アテンザは19万円との事です。
Posted at 2012/11/24 16:29:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月23日 イイね!

10000km・・・であるが



今日で納車から7ヶ月と4日、10,000km突破しちゃいました。










が、今週に入ってコイツが出たり出なかったり。


明日、ディーラーに行ってきます…
アテンザあるかなあ…
Posted at 2012/11/23 21:16:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2012年11月07日 イイね!

寒いせい?iStopあまり作動せず

冷え込んできたせいか、朝の通勤30分あまりの間、iStopランプがなかなか点灯しませんね。
夏はコールドランプがついてても止まっていたのに。

という事で調べてみた結果、アクセラのオーナーズマニュアルには以下の事が。

全てを満たした場合に作動するんだそうです。
CX-5に当てはまるかは不明ですので、参考までに。
(DPF再生中を追加くらいですかね)
ちなみに水温計によると、30分ほど走行してやっと80℃台になります。

·エンジンを始動したのち、一度走行したあと (走行せずにアイドリングを続けても、i-stopは作動しません。また、停車中にアイドリングストップ·再始動を繰り返すこともありません。)
·エンジンが十分に暖まっているとき
·車両が停車しているとき
·バッテリーの状態が良好のとき
·ボンネットが閉まっているとき
·全てのドア、リヤゲートが閉まっているとき
·運転席シートベルトを着用しているとき
·曇り取りスイッチがOFFのとき
·リヤウインドーデフォッガースイッチがOFFのとき
·アドバンストキーが車内にあるとき
·エアコンの運転席側温度設定ダイヤルが、最大暖房/最大冷房以外の位置となっているとき
·車内の温度とエアコンの設定温度がほぼ一致しているとき
·標高約1500m以下で使用しているとき
·外気温が約-10°C~約50°Cの間にあるとき
·i-stop警告灯 (橙) が点灯/点滅していないとき
·エンジン警告灯が点灯していないとき
·アドバンストキーレスエントリー&プッシュボタンスタートシステムが正常なとき
·セレクトレバーがDレンジのとき
·オートマチックトランスミッションフルードが十分に暖まっているとき
·オートマチックトランスミッションフルードの温度が異常に高くないとき
·ハンドルが直進状態のとき
·ハンドル操作をしていないとき
·ブレーキペダルを踏んで停車させたとき (アイドリングストップせずi-stop表示灯 (緑) が点滅しているときは、ブレーキペダルの踏み方が不足している可能性があります。もう少し強く踏んでみてください。)
·急制動ではないとき

http://www.mazda.co.jp/service/ownersmanual/axela/30525.html
Posted at 2012/11/07 11:58:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2012年11月03日 イイね!

クルスロ+デジモニ愉しすぎ

クルスロ+デジモニ愉しすぎPivotのクルスロデジモニを最近立て続けに取り付けてみましたが、運転がさらに愉しくなりましたね〜

デジモニはCX-5では表示されない水温・電圧がわかる、という他に、
回転数もデジタル表示で明確にわかるというのがいいなーと思い
常に目に入る場所に設置しました。

次に、自分のはLでもなく、セーフィティパッケージも付けなかったので、
オートクルーズがありません。
スロットルコントローラーはそれほど期待していなかったけど、CX-5に取り付けている方がいらしたので、徐々に期待が膨らんできました。

両方取り付けてみて良かった点は、大きいのは2点
スロコンでもっさり感解消!これにつきます。
信号などでの発進時のもっさり感は、慣れてしまえばKカーより遅い事なんてなんとか我慢できます。
しかし、信号右折の場合はやっぱり「スっ」と加速して欲しいんですよね。
それに、なんか普通のクルマの発進ってこんなだよね?って思います。
普通よりだいぶ速い気がしますが・・・

デジタルで回転数を見ながらのオートクルーズON
シフトアップ後の回転数が落ち着いた1400rpmで巡航していると、瞬間燃費が高いまま(時には23km/Lとか、18km/Lとかね)いい位置でオートクルーズを活用できるという点。


デジモニにおけるCX-5参考数値
水温:だいたい最大で85℃くらいかな?90℃は行ったことない様です。
電圧:これはちょっとパターンありますな。
   昼間:14.2V前後
   ヘッドランプ点灯時:13.8V前後
   DPF作動時:上記数値より0.5Vほど低くなる
   iStop作動時:だいたい12V台から、約5秒で0.1Vずつ減って行きます。
Posted at 2012/11/03 15:34:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | 日記
2012年10月22日 イイね!

8888

8888納車されてから6ヶ月と3日。
職場の駐車場にて8888km到達です!

しかしまあ、給油回数が前より少なくなったので、もうそんなに走った?って感じですね。
90%位は通勤で使っていますが、給油前は14.5〜15.5km/Lの間が多いです。
Posted at 2012/10/22 21:26:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「キリ番逃しました」
何シテル?   02/28 00:21
初めて計画的に車(ジムニーシエラ)を買ってみました。納期18ヵ月の噂から、さらに余裕を持ってCX-5の車検が切れる20ヵ月前に発注。 がしかし、10ヵ月で納車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

USマツダ フロントホッグランプカバー(左・右)(ホッグランプ無し)前期型 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/11 06:45:36
【製品開発】 NEOPLOT(ネオプロト) ステアリングスペーサーNEO ① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/10 18:58:41
Kiligen 12V 防水プッシュボタンスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/13 20:53:25

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
クロカンで小さくてグレーの車が欲しくて買いました。 1年から1年半待つと思ってのんびり油 ...
マツダ スクラムワゴン マツダ スクラムワゴン
通勤にも使っているジムニーシエラの距離が伸びてしまうので、セカンドカーとして買ってみまし ...
トヨタ アルテッツァ トヨタ アルテッツァ
約20年前に乗っていたクルマの懐かしい写真がでてきたので。 車歴では2台目ながら初めて買 ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
2016 6/12 プロフ画像変更 2012・2/26契約・4/19納車 カラー:スカ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation