• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デューク青天井のブログ一覧

2021年01月16日 イイね!

こんな保険会社には加入したくない

昨年末、車に乗っていて後ろの車に追突された。事故の過失割合は相手が100。完全に相手ドライバーの不注意。年末だったので実際に保険会社とのやりとりが始まったのは今年に入ってから。

首と背中に痛みがあったので年末でもやっているクリニックへ自費で通った。支払った医療費は夫婦合わせて全部で約5万円程度。

自分で支払った医療費は相手の保険会社が私に支払ってくれるというので郵便で手続きをし、私が加入しているチューリッヒには搭乗者障害保険金が支払われるというので同じように郵便で手続きをした。同じ日にポストに投函。

投函してから数日が経過し、チューリッヒからは本日、搭乗者障害保険金が振り込まれますとの連絡が来た。相手の保険会社「あいおいニッセイ同和損保」からも電話連絡が来た。

本日の連絡は私が支払った医療費の私への支払いについてと前置きし、当社のシステムの都合上支払いが今月末ごろになりそうなのでご了承してくださいだって!!

相手が100%悪いのに私が支払った医療費の支払いは月末まで待てだって!!信じられない。チューリッヒはわずか数日で支払ってくれたのに。

あいおいニッセイ同和損保、こんな保険会社には加入しなくない。

Posted at 2021/01/16 12:09:22 | トラックバック(0) | 日記
2021年01月04日 イイね!

iPhoneでドラレコ映像を見る

iPhoneでドラレコ映像を見る昨年、事故に遭った際にドラレコ映像を見ようとしてパイオニアのアプリを使ってドラレコからiPhoneに映像データを転送しようとした。すると、20分以上経過しても一つのファイルのコピーが終わらなかった。この時は、ドラレコ映像を見ずに済んだので良かったが、もし必要な事態になった時はこれでは困ると思って色々と調べてみた。

ブルートゥース接続やWiFi接続でのデータ転送では時間がかかる事が分かったので、MicroSDカードを直接iPhoneに接続するのが良さそうだ。以前はSONYのXPERIAを使っていたのでその時はMicroSDカードスロットに挿入すれば良かったが、残念ながら私のiPhone XS MAXにはそういったスロットが無い。ネットで調べてみると、安価なLightningインターフェースを持つSDカードリーダーは動作に疑問符が付く物が多くて信用ならぬ。やっぱりアップル純正が一番と思いアップルストアでLightning - SDカードカメラリーダーを注文し、本日届いた。



取説を読むとSDカードをスロットに挿入し、リーダーをiPhoneのコネクターに接続すれば自動的に写真アプリが開いて、「読み込む」をタップするとiPhoneに読み込まれると書いてある。これは簡単じゃん。早速試してみると、写真アプリが自動で開かない。写真アイコンをタップして写真アプリを開いても「読み込む」が表示されない。

この後、考えられる限り原因きり分け作業を行ったがさっぱり分からない。仕方がないのでアップルに電話して本来の方法ではないが解決した。

私のiOSのバージョンは14.2
以下の手順で行うことでドラレコの映像を見ることができる。この手順書は妻用に作ったもの。


ちゃんとドラレコの映像を見られた。これならばバッチリだ。使わなくて済むのが一番だけど。


結局、アップルのサポートでも写真アプリで表示する方法は分からなかった。iOS13でも写真のファイルに拠っては自動で写真アプリが開かない不具合があったそうだ。妻のiPhone SE2でも同様の現象だったので、iOS 14.2の不具合ではないかと私は想像する。

AMAZONで販売している安価品でも写真が開かないという苦情がコメントとして書かれていたが、ひょっとするとその製品の不具合ではないのかもしれない。

※iPhone SE2にはファイルアプリはインストールされていなかったので、iPhone SE2の人は自分でApp Storeから「ファイル」をダウンロードしインストールする必要がある。
Posted at 2021/01/04 19:52:40 | トラックバック(0) | 日記
2020年12月27日 イイね!

第109回 FMM(Free Motor Meeting)参加

第109回 FMM(Free Motor Meeting)参加先週の日曜日の事になるが第109回 FMMに参加してきた。今回は友人が最近購入したアルファ スパイダー916が初参加となるため、とても楽しみ♪

当日の朝の気温は氷点下2度!!これじゃ、いくらオープン好きの彼もオープンでは来ないだろうと思っていたが、ピンポ~ンと呼び出されて外に出てみると、しっかりとオープンにした916が停まっていた。まじか・・・・。彼の916はシートヒーターは付いていなかったはず。これじゃ、俺は寒いからクローズでとは言い出せず、皮ジャケットを羽織り、シートヒーター最強、エアコン最強にしてオープンに。ここまですれば氷点下とはいえ何とか大丈夫。妻は何も言わずに助手席に座った。

会場までは飛ばせるルートもあるのだが、氷点下ですから、速度を出さずにのんびりと温かく走れるルートを選んだ。50Km/h程度で走っていると、お日さまの日差しが当たっていれば結構暖かくて快適で気持ち良い♪。後ろに付いてきている彼も気持ち良い♪とトランシーバーから話しかけてくる。のんびりツーリングも良いね♪

そのうち、パトランプを点灯させたパトカーが後ろの彼の後ろに着いた。普段だったら警察からしたらうちらの車は良いターゲットになるのだろうけど、何度も言うけど氷点下ですから、ほぼ制限速度かそれ未満。残念ながらターゲットにはなり得ません。そのうち、諦めたのかパトカーは交差点で曲がって行ってしまった。残念でしたね。

会場には9時半過ぎに到着。すると、FMMのグループで告知してあった通りに、この案内が入口で配布された。

ありがとうございます。これからもFMMが続けられるようにしっかりと守ります。

今回の一番はやはり友達のスパイダー916♪
ピニンファリーナデザインは20年以上経っても斬新さが色褪せない。周りが車に囲まれているので横の写真が撮れなかった。BBSのホイールが似合っているんだよ。


うちらがスーパーカーブーム絶頂期に憧れた512BBが!!
左から512BB、Testarossa、512TR。
これが一堂に会する機会ってなかなか無いぜ。


512BBを更に近くで。


当時は絶対に拝むことが出来なかったエンジンルーム!!5000cc、V12エンジン!!今でも実力十分過ぎる!!


室内。格好良い♪


ドアハンドルはこんなに小さいものを使っていたのか。


ランボルギーニ Aventador SVJ 。まさか実車に出逢えるとは!!






AC Shelby Cobra。憧れちゃうんだよな~♪






アメ車ついでに新旧コルベット。FRからMRに進化。




俺としてはコルベットと言えばマッスルカーのFRマシン。このフロントローズの長い方が好き。


新ナイトライダー。マスタング・シェルビィGT500KR。

ちゃんとK.I.Tがしゃべっていた。でも、俺はコルベットのナイトライダーの方がしっくり来るな。

手入れが行き届いていてとても綺麗なNA。ガレージ保管しているそうで状態はとても良さそう。色々と話をさせてもらい、最後にはヘッドライトまで。








ミニ。コペンが紛れ込んでいるけど、なんか違和感が無い。


ポルシェ。


三菱スタリオンとその後継車種のGTO。このスタリオンは多分北米仕様で、自動でシートベルトが前に出てくる機構が付いていた。懐かしいな。


AZ-1。ガルウイングに挟まれてご満悦な妻♪


このコペンはボンネットの塗装が凄かった。こうしてみると綺麗な塗装にしか見えないけど。


近くで見ると、立体感がある塗装が施されている!!凄い。俺もやってもらおうかな。


会場全体。主催者の鈴木さんの話では、累計で350台が集まったのではないかとの事。今年最後のFMMは盛大に盛り上がり幕を閉じた。来年も楽しみ♪




この後は、友人と道の駅もてぎまでプチツーリング。この頃になると気温も上昇し暖かくてとても快適。田舎道をのんびりと走っていると幸せ♪

前回と同じくゆず塩ら~めんを頂きました。このラーメンは優しい味で、友達も気に入ってくれた。




暖かさに気を良くして遠回りをして帰る事にしたが、午後3時を過ぎると気温が下がり西風も強くなって朝よりも寒い。友人は幌を閉めるのが面倒なので幌を閉めなかったが、うちらは寒さに耐えきれずに幌を閉めて帰路を急いだ。
Posted at 2020/12/27 13:03:39 | トラックバック(0) | FMM(Free Motor Meeting) | 日記
2020年11月30日 イイね!

息子の運転での初ドライブ

息子の運転での初ドライブ車に興味を持ってはいたが免許を取得しないまま社会人になった息子が、今年の夏に自動車免許を合宿で取れる教習所に入所して、マニュアル車の自動車免許を取った。免許証を交付されたその日に私と妻と息子の三人で中古車屋に行ってNBロードスターを注文し、一昨日納車された。

中古車屋の敷地内で自分の物になったNBに乗り込み、物珍しそうに触りまくっている息子。


注文したときは気付かなかったが、どうやらフロントのバンパーは社外品が付いているようで、正面から見た感じがノーマルNBよりも格好良く見える♪妻も格好良いと喜んでいた。

中古車屋の敷地内で自分の車を運転している息子♪BBSのホイールが格好良い♪


車を受け取った後は筑波山へ運転の練習に行く事にしていた。しかし、息子は教習所を卒業してから一カ月半の間運転をしていなかったので、自分のNBを運転するのが心配そうな様子。それで助手席に息子を乗せて、私が筑波山まで運転することにした。妻は自分のクーパーでうちらの後ろを付いてくることにして、親子でツーリング開始♪

走り出すと息子は早速ブルートゥース接続の設定をして自分のスマホの音楽を流している。オープンで自分のお気に入りの音楽を聴ける環境がとても気に入ったようで、助手席で楽しそう♪普段は離れて生活している息子との会話を楽しみながら私もオープンドライブを楽しんだ♪


中古車屋を出発したのが遅かったのと途中でナビがとんでもない砂利道の獣道みたいな悪路に誘導しやがったので、筑波山に着いた時は既に日が暮れていた。


ここからは息子が運転。しかし、1カ月半振りなので、道路を走る前に先ずは駐車場で車庫入れの練習をした。これが中々上手くいかなくてこんなんで大丈夫かなと心配してしまった。でも、いつまでも車庫入れの練習ばかりしていられないので、適当なところで切り上げて、今度は私がいつも走っている峠を走り出した。筑波山から見える夜景が綺麗だ。


この峠は高低差が殆どなくギヤを2速固定のままでハンドル操作だけに集中できるので初心者には優しい峠。走り出して直ぐに息子が「ハンドルを切ると車が直ぐに向きを変える。楽しい♪」と楽しそうに言っている。それは私も運転して直ぐに感じた。ステアリングを切ると車がスパッとそちらに向きを変える。この軽快感は経験したことがないな。道幅も広いので息子も安心して峠を麓まで走ることができたのだが、この後に恐怖の体験が待ち構えているのであった。

麓に下りた後は田舎の道を走ったのだが、教習所の教官の大変さが分かった気がした。最初は、その恐怖体験をここに綴ったのだが、それを読み返していたらこれでは息子が可哀相なので恐怖を沢山味わったとだけ記しておく事にする。

帰宅したときにはもう、私は精神的に疲れ果てて倒れるようにしてベッドに横になった。

翌朝は、近所の大規模な公園の駐車場で車両感覚と車庫入れの練習をみっちりとやった。最初は上手く出来なかったが、車両感覚もバッチリになり、車庫入れも一発で決められる様になった。これで息子も大分自信が持てた様子。


知らなかったのだが、NBはボンネットがアルミ合金の様だ。磁石の初心者マークを購入していたのだが、ボンネットにはくっつかなかった。それでフェンダーにくっつけた。


息子が居ないときに妻が乗って嬉しそう♪


この後は片側2車線の国道を通って息子の住む街までロングドライブ。

今朝の練習の成果でキープレフトも大分ちゃんとしてきたし、交差点の右折も安全に出来る様になった。進路変更や合流、車線変更もスムーズに出来る様になり、本人も運転に余裕が出てきた様で、オープンで走るのはこんなに気持ちが良いんだね♪と完全にオープンに目覚めた様だ。

最終的にはNBを買ったが、実は免許を取る前はロータスエリーゼが格好良いと言って買うつもりになっていた。私ら夫婦がやめておけと言っても聞く耳持たず、馬の耳に念仏状態。免許を取ればどんな車も自由自在に乗りこなせるという様な感覚でいたんだと思う。仕方がないから免許を取ったらまたアドバイスをする事にしていた。そうしたら、合宿で相当打ちのめされた様で、卒業するころには私達が勧めていたロードスターが欲しいと言い出した。一緒に行った中古車屋で息子が店員と話をしていて「父がオープンカーに乗っていてその影響でオープンカーに乗りたいと思って」と言った言葉が嬉しかった。そして、更に先程の息子の言葉。親子で同じ趣味を楽しめるというのがとても嬉しい♪

道中色々と注意はしたが、無事、息子の駐車場まで辿り着くことができた。まだまだ不安ではあるが事故を起こさない様に安全運転を心掛けてもらい、これからなるべく運転する機会を作り早くNBに慣れてもらいたい。そして、私の流星号とNBの2台で親子オープンツーリングに出掛けたい。
Posted at 2020/11/30 23:23:55 | トラックバック(0) | 日記
2020年11月29日 イイね!

ジャパンカップ アーモンドアイ引退レース勝利 GI 9勝の偉業達成

ジャパンカップ アーモンドアイ引退レース勝利 GI 9勝の偉業達成






アーモンドアイの引退レース。彼女はやってくれた。無敗の三冠馬コントレイルとデアリングタクトを抑えて、見事勝利!!
今回のレースはアーモンドアイが引退なので、はなむけとして単勝に10,000円のみ投票。


22,000円になって戻ってきました♪

アーモンドアイ、お疲れさまでした♪ルメールも良くやった。
Posted at 2020/11/29 16:14:17 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

私のアカウントは『Yahoo! JAPAN ID』との連携を行わないため、2025年春頃にはログインが出来なくなります。 何故、連携を行わないかというと、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

神宮外苑へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/14 14:21:30
素晴らしい車! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/04 22:55:22
涼しくなったからボクスターで(山王林道編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/28 07:09:12

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランクーペ TOM (BMW 2シリーズ グランクーペ)
還暦を迎えたので赤いちゃんちゃんこならぬ赤いM235i xDrive GranCupeを ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 流星号 (ポルシェ ボクスター (オープン))
とても満足度の高いスポーツカー♪世の中にスポーツカーは数多あるけど、これが私にピッタリな ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
早期退職制度を利用して定年退職し、そのお祝いとして買ったのがこいつ。250PS/8300 ...
BMW Z4 ロードスター 白鷺(ハクロ)号 (BMW Z4 ロードスター)
 クリス・バングルがデザインしたこのデザインに惚れ込んでいる。特に気に入っているのが左ウ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation