• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kobewithyouの愛車 [アルファロメオ 147]

整備手帳

作業日:2015年11月29日

right side light failure

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
11月の中旬くらいから、lightのエラーメッセージが出ていましたが、最近になって、ブレーキを踏む度に警告音がピーピー鳴り出したので点検してみました。
実際、スモールランプ、ウインカー、ロービーム、ハイビームどれも切れていないし、しかも、警告出るのは昼間だけで、夜、ライトをつけている時は、警告なしという状況でした。
2
とりあえず、右リアのライト類を接点復活スプレーにて清掃です。大体の端子のオスメスに吹き付け、さらには電球も清掃しました。
3
はずした後でなんですが、電球取り出すのにレンズをはずす必要がありました。

もとに戻していざドライブ!!
う~ん、当日は一回警告音がなりました。

しかし、翌日からは見事に警告なしです。とりあえず復活しました。
4
しかし、今日は違う警告音が…………路面凍結に注意です。
今シーズン初の警告です。今朝は冷え込みました。

これからはもっと寒くなりますが、体調管理には気をつけていきたいですね!!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ワイパーブレード交換

難易度:

ブレーキスイッチ交換(135,050km)

難易度:

リアスタビブッシュ交換

難易度:

ウィンドウォッシャーチューブ固定

難易度:

リジカラ取り付け他

難易度: ★★

エンブレム交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2015年12月2日 2:02
一度、ブレーキランプの接続不良でエンジンがかからなくなるという不幸に見舞われたことがあります(^_^;) 無駄に電子制御してるので怖いですね〜

エンジンかけたアトに凍結注意のピーピー音聞くと、何かのエラーかと胃がキューンとなってました。アルファロメオのいい思い出です(笑)
コメントへの返答
2015年12月2日 12:28
当初よりピーピー音に対してだいぶ免疫力?がついてきましたが、やっぱりTAKEZO.さんと同じで嫌な音であることには変わらないですね♪

私も記憶に残りそうです(^o^;)

プロフィール

「[整備] #147 エアクリ交換(BMC→pipercross→純正同等品) https://minkara.carview.co.jp/userid/2293567/car/1786631/6593866/note.aspx
何シテル?   10/19 20:39
2013年に147購入後、10年が経とうとしています。最も長い所有期間となっています。 しかしなかなか飽きませんね。1.6TS。 身の丈に合った車なんでしょう...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

セルモーター交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/12 00:41:45
油圧・油温センサー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/27 20:11:35
☆ 異音対策。。右アッパーアームの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/15 20:26:31

愛車一覧

アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
アルファ147 テンロクTSに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation