• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年02月27日

VTEC JUNKIES

「時代に逆行するVTEC中毒者達!」のGroupで制作された、
VTEC JUNKIE RACING PVってのがリリースされている。
ホットハッチのCIVIC TypeR、多分EK9かな、そしてDC5の後に出たセダンみたいな恰好のCIVIC TypeR、これは確かFD2だったか。そしてアコードのEuroR(CL7)の3台が出演してて、なかなかご機嫌な音を響かせている。
インテグラ乗りとしては、DC5を出せとは言わないが、評価の高いDC2/DB8インテグラの出演も無い、というのがちょっと寂しい。VTEC載ってればNSXでもFitでも十分に参加資格はあるんだけどね。


スポーツエンジンだからといって燃費が悪いのかというと、VTEC採用車では全然そんなことはない。
ホンダ公式サイトを見てみるといい。DC5インテグラはタイプRも含めて、全タイプ「優-低排出ガス」認定を取得。と、しっかり書いてある。当時の基準ではあるけどね。
でも、6MTのクロスミッション入れて、カッチカチのサーキット用に作られた足回りに、純正でポテンザみたいなスポーツハイグリップタイヤ装着してこの値だから、やっぱり凄い。
そういうわけで、カテゴリはスポーツカーだけど、燃費も良くて、税金も安い。素晴らしいでしょ。
自分も実際に2リッターのK20Aエンジン積んでる愛車でハイオク1リッターあたり15kmも走った経験があるのだから、これは嘘じゃないと断言できる。
高速道路では10.15モード燃費よりも燃費がいいし、街乗りでもカタログスペック分ぐらいは走る。

おそらく、これにエコタイヤ入れてエンジンは加速時にのみ使い、巡航ではクラッチ切って「滑空」する時間を多く取れば、間違いなく燃比はもっと伸びる。これは、もともとクーペスタイルの空力は良いこと(といってもだいたいCd値で0.33程度とか聞いた)、タイプRの一番上「6速」は巡航燃費を犠牲にして全部加速力に振ったかのようなローギヤードで、普通に巡航するだけでもかなりエンジンを回してしまう、といった特徴があるからだ。

そういえば、最近N-BOXも新型エンジン(S07B)でVTECを採用したんだよ。実にめでたい。
エコの時代でもVTEC、これ常識だから。
今でも通用する、それだけ素晴らしい技術をバブルの時代に多額の開発費をかけて、ホンダはモノにしてた、ってことになるね。
ただ、排ガス規制で高回転までブン回せるエンジンを作るのが難しくなっている、というのは事実のようだ。

さて、ストリートでは実用エンジンとスポーツエンジンの両方の性格を楽しめる素晴らしいVTECだが、「レースでもVTECは使えるのか」という話だと、実はデメリットのほうが多いのだとか。
具体的には「エンジンヘッドが重たくなる」という弱点がある。ただでさえヘッドまわりが複雑になって重量はかさむし、特にヘッドまわりが重たいなら重心も高くなるので、レーシングカーに積むことを考えると、VTECエンジンってのはあんまり良い選択ではないんだそうだ。確かに、サーキットでブン回してパワーを絞り出す走りでは、ハイカム側しか使わないから低速側のカムに入ることはほとんど無いらしい。

だからその昔、1600ccクラスのシビック対レビンで名勝負を繰り広げていた頃のシビック勢、強さの秘密はVTEC機構ではなくて、ダブルウィッシュボーンのよくできた足回りにあった。これがトラクション確保に有利だったのだとか。レビンは(スーパー)ストラットサスペンションだから、ここは真似ができなかった。
ところがストリートではパワフルなエンジンで有名なホンダなのに、レースではレビン相手にエンジンパワーで負けている、と言われていた。4A-Gは4連スロットルだったのでピックアップレスポンスが良く、馬力も凄かったのだそうだ。確かレース用に組んだエンジンは220~230馬力ぐらい出てたんじゃないかな。
ちょっと調べてみたが、グループAにおける最終年、92年のAE101レビンに搭載されていた4A-GEは、9500rpmで227馬力を叩き出した、という具体的な話がある。
対するシビックは、シングルスロットルの設計だったからここは真似できなかったのだ。
従って、レースではパワーに勝るレビン、足回りが優秀なシビックという戦いだったのだとか。

そういえばインテグラもDC2/DB8はダブルウィッシュボーンだが、我がDC5は残念ながらダブルウィッシュボーン風味のスパイスが効いた、ちょっと特殊なストラットサスペンションなのであった。
フロント・トーコントロールリンク・ストラットサスペンション、とかいうモノが採用されている。
ショックとスプリングだけでローダウンするといろいろ弊害が出るから、気軽に足回りをイジることができないんだよね。むやみにローダウンすると「タイロッドがバンザイする」って言われてる。
ブログ一覧 | 雑感 | クルマ
Posted at 2018/02/27 21:47:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

モロッコの中にスペイン発見
SNJ_Uさん

ホント‼️ 似てる車 ♪
skyipuさん

ガチャ結果…
マツジンさん

HKS Racing Perfor ...
wakasagi29_さん

近場をドライブしてきました😊
WALLEさん

BCG
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「Yahoo!IDへの移行は5月28日 http://cvw.jp/b/2293940/48292710/
何シテル?   03/03 19:56
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

【重要なお知らせ】みんカラへのログインに関するお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/27 22:44:43
HONDA、どこまで落ちていくのか... 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/29 23:29:06
暇人限定読み物。エンジンオイルの話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/06 09:40:14

愛車一覧

ホンダ インテグラ インテ君 (ホンダ インテグラ)
2001年発売の初期型「涙目インテ」、当時史上最速のFF車。 あまりに高い人気ゆえ、群を ...
トヨタ カローラフィールダー フィールダー (トヨタ カローラフィールダー)
2019年11月より管理を任されまして 2021年8月にお別れしました。 エアコンが壊れ ...
スズキ ワゴンR ワゴンR (スズキ ワゴンR)
どうもご縁があるようで。先日見てきました。
トヨタ クラウンロイヤル エアサスのクラウン (トヨタ クラウンロイヤル)
こいつは良く働いたよ。高級車の名に恥じない耐久力があったし、エアサスは確かに高級な乗り心 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation