• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@Veesukeのブログ一覧

2015年11月22日 イイね!

DIYいじりプチオフ!

DIYいじりプチオフ!皆さま、3連休はいかがお過ごしでしょうか。
ノラ猫も人前で日向ぼっこする11月下旬の暖かい日曜日、みん友さんをお誘いして合同いじり会を開きました。


場所は大阪と京都の境界近くにある河川公園駐車場。広くて無料なので、ここをお借りしました。
他の利用者さんの邪魔にならないよう、スミっこで ^^;
参加メンバーは、
テポむねさん、
K-onひでさん、
アタクシ@ビースケ、
まずは、このメンバーで ^^

集合して駄弁っていると・・・

睦月みるくさん、降臨!
おクルマはステップワゴン スパーダ。「全然いじってないですよ~」と仰いますが、、、
内外装とも、とても好センスなカスタムで。メッキマスクが素敵です!
お初なので、まずはご挨拶をば ^^


K-onひでさんは脚まわりの塗装を。


テポむねさんは何やらお勉強?いや、工作を ^^


アタクシはフロントリップスポイラーの取り付けを。

そうこうしているとき、、、

メイビーさんが豪快に登場!
なんと代車のGS350 F SPORTで。愛車は点検中だとか。
もちろん大きなお弁当をご持参!あっという間に食べ終わってました ^^


苦戦しつつもリップスポイラーの取付けも終わり、バンパー組み立て。
加工に手間取り、何度も皆さんにお手伝いしていただきました、、、スミマセン ^^;

続きまして、

p_roomさん登場!
なんか大きな荷物を運んで来られました。ってか、持ってきていただきました ^^


デッドニング材料をワケワケしていただきました。みるくさんに裁断作業をしていただきました、、ホント スミマセン!!
当のアタクシは自車作業に没頭中 ^^;


点検を終えた愛車を引き取ってこられたメイビーさん。
やはりスゲーおクルマです!


おや? p_roomさんも何やら分解中~~


みるくさん号もプチっといじりを。ポジションバルブを白LEDに換装です。

皆さんの作業がひと通り終了したところで、メイビーさんが離脱。ありがとうございました。

残ったメンバー、そう言えばお昼ゴハンを忘れていた。。。
ということで、5台連なって近くのイオンモールへ。


屋上Pで。ここでもキレイに並べました~ ^^


遅めのランチタイムです。
話題はみるくさんの次期愛車?夢を追いましょう!?ってことで、お開きに。。。

ご参加の皆さま、
急なお誘いに付き合っていただき、そして色々とお手伝いいただき、ありがとうございました。
いじるって楽しいですね~~

では!!




Posted at 2015/11/22 21:53:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ
2015年11月17日 イイね!

iPhoneネタなど…

iPhoneネタなど…皆さま、お疲れさまです。

特にネタがないので比較的グウタラ過ごしておりますが、チラホラとここ数日の出来事をば(^^)

タイトル画像は借りものですが、iPhone5S。アタクシの愛機でこざいます。
使用期間が2年を超え、落とすこと数えきれず、画面ガラスを割ること1回(交換済み)。満身創痍でございます。
なんとか使えているのは、設計が優れているから?すごいぞ、apple!
でもここ最近、バッテリー持ちが悪くなってきました。iOS9はバカ喰い?それともバッテリー劣化?

はい、バッテリーチェンジです。
注文して届いたのはこれ。apple純正ってホント?

嬉しい工具セットです。
では早速、iTunesバックアップ AND 電源落とし。

アホみたいに小さなスクリュを2本外し、吸盤でガバッと。

手順をチョイ端折ってますが、ご開帳です。
かなり精密です。ローガンキョー必須ですね(^^;;


バッテリーを取り外しました。両面テープで固定されており、剥がすのに苦労しました〜。隙間がなくて、ヘラが入らないんです(*_*)
リチウム系にありがちなセルの膨張は見られませんでした。まだまだイケたかも(^^;;

新しいバッテリーを取付けて数日使いましたが、バッテリー持ちは改善せず…やはりiOS9が原因ですか(^^;;
皆さまはiOSアップデート後、いかがでしょうか?

続いてクルマのこと。
こないだ助手席に乗ったとき、車両情報画面をイジっていて初めて気付いたのですが…
お馴染みのエネルギーモニター、

停車中はこんな感じです。

でも走ると…

車輪が回転してるような絵にかわりました。
芸が細かい…ってか、ここに凝る?

最後に、

ODOメーターが揃いました。停車中に撮れてヨカッタ〜(^^)

もひとつ……前から思っていたのですが、

この緑の EV マーク、カッコ悪いデザインですよね。ISのスポーティなイメージではないような(^^;;
せっかくの単眼メーター、こういうところのデザインにも凝って欲しかったです(^^;;
では(^o^)/

Posted at 2015/11/17 22:30:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月09日 イイね!

みん友さん歓迎オフ!

みん友さん歓迎オフ!11月最初の週末、関西地方はどんよりとした空模様でしたが、未明でも気温が下がらず、日中も過ごしやすい土曜日になりました。
その数日前、関東でご活躍のみん友さんが領土拡大のため??関西方面に侵攻するとの書き込みが・・・(笑
敵の動向を察知した(もういいか^^;)のは「p_room」さんとアタクシ。
早速コンタクトを試み、ささやかな歓迎オフを目論見ました。


阪神高速 湾岸線の「港大橋」です。
大きな貨物船でも橋下を航行できるよう支柱間は広く開けられ、海面からの高さも十分に確保された大規模な橋で、完成から40年以上経た現在でも世界屈指の大きさを誇るトラス橋です。
この雄大な橋を背景にできるスポットが大阪港の数ある突堤のうちの第7岸壁、「ナナガン」です。(○印)
今回、遠征に来られるみん友さんは、ここでの記念撮影を希望されました。
もちろん、「歓迎の儀」の企画運営はその道のプロ、「p_room」さんです。


関東から来られたお客様は「yuuta1221さん」、おクルマは「IS250AWD Fスポーツ」です。
みんカラで拝見していましたが、外装はもちろんホィールやサス、デッドニング等、細部に至るまで手を入れておられます。


今回の参加メンバーは「yuuta1221」さんと、関西組の5人を含めた6人(5台)です。
左から、
けいすけのおやじさん、
p_roomさん、
@ビースケ、
えあ_TRDさん(お子さんもご一緒^^)
yuuta1221さん。


当日のナナガンは大きなコンテナ車が周辺を行き交い、ドタバタと荷捌き作業をしておられ、いいアングルからの撮影は困難でした。
じっくりとクルマ談義することも迷惑になると考え、早々にナナガンを後にしました。
(今後の「ナナガン」のことを考慮した「p_room」さんの采配に感服です)


移動した先は「ナナガン」からほど近いファミレス。
ここでも5台を整列することができましたので、パチリ^^  ぜ~んぶ Fスポ!
店内ではゆっくりとお茶を飲みながら、たっぷり1時間のトークタイムを楽しみました。
時間は正午をまわり、次ステージのランチ会場へ。
「えあ_TRD」さんとお子さんは所用のためここでお別れ。ご多忙の中お付き合いいただき、ありがとうございました!


4台トレール隊形を組んで向かったのは、大阪ミナミのど真ん中。
この駐車場でもきれいに4台が整列です。


徒歩でブラブラ数分、やはり「p_room」さんの選定で訪れたのはオムライス発祥の店「北極星」。
百貨店の社員寮として、戦後ほどなくして建てられた純和風の建物をお店に改装したとのことで、天井が低く、何か懐かしい感じがする廊下の先にある座敷に座り、各々オムライスを注文しました。


エビフライが搭載された、何とも魅力的な逸品!なんと、「ガリ」が添えられています。ガリ喰いのアタクシとしてはうれしい誤算。
卵がフワッフワなのは当たり前。中のライスがベタつかず、汁気たっぷり、でもあっさりして、とても美味い!!
「こんなの初めて・・」
正午をとっくに過ぎた時間帯でも満員の店内を見れば納得です。


「北極星」を出て次に向かったのは、クルマのアクセサリーブランドでお馴染み?の「ダイちゃん Automotive Design」ショールームへ。残念ながら店内は撮影ご法度・・・。
じっくりと?商品ラインアップを見学でき、色んな意味で勉強になりました。


そして道頓堀界隈へ。
土曜日ということもあってか、戎橋は観光客でごった返していました。「yuuta1221」さんもアタクシも初めての道頓堀散策なので、その「大阪らしさ」に少々圧倒されてしまいました ^^;

ここで「yuuta1221」さんと「けいすけのおやじ」さんがタイムアップ、キリが良いところで解散となりました。


「p_room」さんとアタクシが向かったのは、道頓堀川に面するオープンカフェ。
お茶だけでは済ませず、「p_room」さんは何とかタルト、アタクシがバニラ何とか。
そしてガッツリトークに突入!チョット立ち寄ったつもりが、気づけば辺りは暗くなり・・・^^;
食後のスィーツを外せないアタクシに付き合っていただいた「p_room」さんには感謝です!

今回ご参加の皆さま、お疲れさまでした。クルマあれこれトーク、楽しかったです!

「yuuta1221」さん、遠路わざわざお越しいただき、ありがとうございました。またお会いしましょう!



Posted at 2015/11/09 19:56:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2015年10月27日 イイね!

ここ2週間ほど

ここ2週間ほど皆さま、どうもです ^^ 気づいたら、みんからを初めて1年を過ぎていました。
この間、多くの方と交流していただき、たくさんの「イイね」をいただき、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

今回のブログはネタの抱き合わせ版で、少し長くなります。。。

季節の移ろいは確実に秋を深めているようで、晴れた早朝はシャキッとする空気に身をさらすことができますね。
一年中が観光シーズン化している昨今の京都ですが、紅葉シーズンの激混雑ぶりはご勘弁・・・
なので一足早く、お寺散策に行ってきました。もちろん、初めての寺社シリーズ??です。


「鞍馬寺」です。こんなメジャーなお寺を訪れたことがないんです。このエセ京都民め!
出町柳から叡山電鉄で行こうかと思いましたが、自宅からの私鉄乗り継ぎは億劫なので、スパッと愛車で ^^;


車を鞍馬山麓のパーキングに停め、鞍馬山中腹にある本堂までのプチ登山を楽しみます。
途中まで上がれるケーブルカーは現在運休中、そして紅葉前の平日、ってことで人出もまばらで、車もすんなり停められました。1回400円也。


下山し、鞍馬駅を覗いてみました。
帰り道、京都市内にあるカフェで休憩を。いつも寄る無料の喫茶Lをスルーし、訪れたのはこんなお店。


パーキングに面する壁がガラスなので、愛車がよく見えます。地元のみん友さんに教えていただきました。お茶とスィーツを楽しみながら、愛車を好きなアングルから眺めるなんて、サイコーの環境です!

そして先週の日曜日、岐阜県各務原市にある航空自衛隊基地でのエアショーに行ってきました。

京都からはこの「カガミッパラ」が最も近い基地なので、過去に数回訪れています。
十数年前からでしょうか、各地で実施されるエアショーの認知度が増したのか、人出が凄い!


今回は誘っても誰も一緒に来てくれない「お独り寂しんぼ」さんであること、現地で車を停められないほどの混雑が予想されること、等々勘案し、バイクで行きました。
到着時間は8時20分、基地近くの第一駐輪場でも既に数百台!他の駐輪場でも混雑しているでしょう。
その他、電車で来る人、車で来る人、バスで来る人・・・岐阜の片田舎(スミマセン)に恐ろしい人出です。


やっとのことで入門とセキュリティチェック。数年ぶりに戦闘機と対面です。
関西に住んでると、軍用機を見ることはまず無いのですが、ここ東海は岐阜基地や小牧基地があり、毎日のように上空を駆ける戦闘機を見上げることができます。


F-4です。すでに2世代も3世代も前の機体ですが、現役で飛んでいるようです。機齢は自分より年上でしょう。


F-15です。自分がこの世で最も憧れている乗り物です。たとえお金があっても買えませんし、乗れませんし、弄れませんが。大きな機体に広い主翼、でも軽く、多くの搭載量と強力なエンジン。この子を前にしていつも思うのですが、これを50年近く前に開発着手し、量産・配備した国に戦争を仕掛けた過去の日本の判断は、やはり誤りだったのでしょう。技術といい物量といい、こんな国に勝てるわけがありません。


この世でもっとも美しいF-15の尻です。推力エンジンを軸馬力に単純換算できるのかは不明ですが、エンジン1基当たり、お馬さん何十万頭分のチカラがあるようです。


単機での高機動飛行をはじめ、異機種編隊飛行も見ることができました。
F-15のデモ飛行では、リヒート全開で垂直上昇するシーンも見られ、腹をかき回されるほどの轟音を浴びることができました。憧れの機体が青空を駆ける姿を見て、ひとり涙するオッサンでした。


今回、自分を運んでくれたアドレスV100号です。
夜中の4時前に自宅出発し、京都~大津~草津~近江八幡~彦根~米原~関ケ原~大垣~岐阜~各務原のルートでした。
当日は折しも木枯らし一号!!明け方の彦根では寒さと強風で死にそうになり、「極楽湯 彦根店」に飛び込んで延命を許されました。(開店の6時まで震えながら待ちましたが)
帰りも彦根で休憩しつつ、ゆっくりと琵琶湖の湖岸道路を流して帰りました。
トラブルもなく快調に走ってくれた、往復300㎞の行程でした。





Posted at 2015/10/27 21:31:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 趣味
2015年10月15日 イイね!

1年点検、RC、LX・・・

1年点検、RC、LX・・・皆さま、こんばんは^^
愛車IS300hは、納車からほぼ1年を経過しましたので、今日は1年点検を実施してもらいに、MyDを訪問しました。


点検&洗車に2~3時間を要するとのことで、代車をお借りして束の間の市内ドライブを・・・。


RC300h。外装はオプションの積層カラーでしょうか、何チャラレッド何チャラです。


以前にチョロっと試乗したクルマなんですが、今回はガッツリとチェックさせてもらいました。
愛車と同じパワーパック&ドライブトレーンなのですが、次のような印象を受けました。
以下、勝手な私的見解です。

○車体が軽く感じられる。。。
  これはパワステの味付けがそう感じさせるのでしょうか、とても軽やかにクルマが動くような印象でした。乗り心地が良いのにフワフワしない。ISよりも運転が楽しいと思いました。

○加速力が強く感じられる。。。
  これもトルク制御の味付けでしょうか、瞬発力が強く、レスポンスも良いように感じました。

○小回りがスムース。。。
  ISは急旋回(低速小回り)時に前輪をズズズ・・・と引きずるような不自然さがあるのですが、RCはとてもスムースでした。きっとステア機構や前輪の旋回軸が理想的な設計なのでしょう。


オーディオのことはよくわからないので、ノーコメント^^;
総じて、いいクルマだな~と思いました。2シーターと割り切るならば、将来の愛車候補にも?


数時間の市内徘徊を終えてDに戻ると、点検&洗車を終えた愛車のとなりに試乗車のLXが・・・。
それにしてもLXはデカい。。。こんなの、京都市内では取り回しできないでしょ?って、買えないヒガミを言ってみる。


中も広々~!!冷蔵庫付き、リアモニター付き!!

My IS300h、各種点検項目に異常はありませんでしたが、事前に気になる異音をメカさんに伝えていたところ、確認できたとのことで、安堵しました。
室内フロントからの「ク~~」音、始動直後にチョイチョイ鳴いてます。まるで何かの生き物を飼ってるみたいです。
エアコンダンパーからの異音だそうで、前例があるそうです。
次の機会に保証交換してもらいます^^
1年間の走行距離は、5200㎞でした・・・少ない!


関係ない画像を1枚。。。先日、京都は錦市場で見かけたすっぽん君。
「オイラの価値は「ぐらい・・・」なのか。。」

でわ^^





Posted at 2015/10/15 21:43:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #TZR250R ドライブスプロケシールの交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2297035/car/3569967/7954205/note.aspx
何シテル?   09/29 15:12
@Veesukeです(旧名@ビースケ)。何かと理由を探してクルマ・バイクをイジルことが大好きです。多くの方々との交流を希望しています。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

右前キャブ調整とリアブレーキリンク純正化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 18:21:14
助手席からのビビリ音 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/05 19:24:38
こんなもんです 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/27 07:09:56

愛車一覧

レクサス IS レクサス IS
通算3台目のISです。 ヒートブルーコントラストレイヤリング F-SPORT 本革シート ...
スズキ アドレスV100 スズキ アドレスV100
2000年10月に中古で導入したAG100T前期です。 2024年1月現在、走行14万1 ...
ホンダ NSR250RSE ホンダ NSR250RSE
ほぼノーマル車を入手しました。 今の時代に我が家のバイクは2ストばかりです。 パワー感は ...
ヤマハ TZR250R ヤマハ TZR250R
長期間ほぼ放置されていたと思しき個体をバイク屋さんでゲット、機関はなんとか可動でしたが、 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation