• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kiyotaka.の愛車 [三菱 パジェロ]

整備手帳

作業日:2019年2月2日

ラジエターホースからのクーラント滲み

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
アッパーホース、ロアホースのエンジンとの接続部分からクーラントが滲んでいるので、大ごとになる前に整備しておきます。
新しいホースと交換しようかとも思いましたが、取り敢えずホースを少し切り詰めて様子を見ることにしました(^ ^;
アッパーホースを外してみるとエンジンとの接続部分はクーラントのカスがついていて、これを介してクーラントが滲んでいたようです。
そう言えば、10年ほど前にコンプレッサーのプーリーが高速走行時に外れる事案があって、プーリーを取り付けるためにアッパーホースを外したことがありましたが、こんな感じだったと思います。
10年分のカスと言う事でしょうか。
ラジエターとの接続部分は特に問題ありませんでした。
2
ブラシとペーパーで接続部分を磨き、ホースの内部も錆が堆積していたのでステンレスブラシ等で錆を落としました。
アッパーホースのエンジンとの接続口を1cm程切り詰めて、漏れ防止をしました。
3
ロアホースはクリップがパイプの抜け防止で引っかかりズレないので取り外しに苦労しました。
ロックプライヤーでクリップを縮めた状態で固定し、ロアホースをなんとか抜きました。
ロアホースを外してビックリ⁉️更に酷いことになっていました(´⊙ω⊙`)
クーラントのカスが20年分溜まって、パイプが一回り太くなっていました。
4
ドライバー、ブラシ、ペーパーでクーラントのカスを削り落としました。
ホースの内部もアッパーホースと同様に錆を落としました。
ただし、ロアホースはラジエターに入る部分は縦に入るので、錆は堆積していませんでした。
アッパーホースと同様に、ロアホースもエンジンとの接続口を1cm程切り詰めて、漏れ防止をしました。
5
モリブデン入りのラバーグリスで密着度をあげて漏れ防止の工夫をして、組み上げました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ラジエター周りのスポンジ貼り換え

難易度:

純正メッキアウタードアハンドルに交換その1

難易度:

小さなドレスアップの紹介

難易度:

純正メッキアウタードアハンドル取付その2

難易度:

サーモスタット 交換

難易度:

クーラント漏れ 部品交換 & オイル継ぎ足し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #パジェロ ステアリングリンクのブーツ交換は https://minkara.carview.co.jp/userid/2298238/car/1791025/5523958/note.aspx
何シテル?   10/20 20:21
H9、V45Wの故障が年々増えて、趣味と実績を兼ねて修理をしてます。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

AIBA WORKS リヤラダー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/07 13:45:54
純正クルーズコントロール取り付け 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/18 01:41:25
リヤルームランプ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/16 02:08:42

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
三菱 パジェロE-V45Wに乗っています☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation