• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

昭和の親父のブログ一覧

2018年07月22日 イイね!

「第8回フォーマルセダンサミット」に参加しました


この度、DJ KENTOさん主催「第8回 フォーマルセダンサミット」に参加させていただきました。

夏真っ盛り、37度にも達する天気の中、盛大に開催されました(^^)

黒塗りセダンなので、ボンネットで目玉焼きができるのではないか?という程でした(笑)

恒例ですが、駐車場の一部区画を有料で貸し切り、ゆったりとしたスペースを取りました。

目玉行事となったのが、黒塗り車列の警護実演です(笑)

※有料貸し切り私有地内にて行っています






30後期セルシオ警護車&SPによる、警護実演準備中の一コマ。

パートナーであるドライバーとの打ち合わせも重要です。



こちらの警護車列を忠実に再現しております。

※警護官による華麗な手捌きの事を、我々では「あなひら!」と呼称しております(笑)





30後期セルシオ・50センチュリー・50プレジデント・200系クラウン・200系クラウン・15クラウンセダン
の車列を組んで、実演中です。

会場が幹線道路に面しており、脇を通った一般の方々もですが、時折通るパトカー(本物)から、刺さるような視線を浴びます(笑)

警護の動作、警護車の仕様(TLアンテナ、ナビミラーetc)が非常にリアルであり、何度見ても飽きない光景でした(^^)

他にも、写真を撮りたかったのですが、あまりの猛暑でスマホが熱暴走してしまい、撮影ができなかったのが残念でした…


猛暑の中、企画していただいた…DJ KENTOさん、
キンキンに冷えた飲み物を差し入れていただいた…だいkunさん、
猛暑の中、参加した皆様、楽しいお時間をありがとうございました。

この場をお借りして、御礼申し上げます。

次回は秋口に開催予定とのことですので、是非参加したいです。
Posted at 2018/07/22 19:12:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月15日 イイね!

新型センチュリーに試乗しました


この度、お台場の「MEGA WEB」で、新型センチュリーの試乗に行ってきました。

通常、MEGAWEBのライドワンですと、300円払って、自分の運転でコースを2週できるのですが、新型センチュリーはスタッフの方の運転で、同乗試乗のシステムです。

超高額車なので、しばらくはこのようなシステムなのでしょうか。
ぶつけられたらシャレになりませんからね(笑)

ちなみに、旧型GZG50型は自分で運転ができました。

スタッフさんに聞いたところ、トヨタディーラー経由で営業マンが同行ならば、自ら運転できるようです。


乗った感想を綴りたいと思います。







通常の試乗車に交じり、コースを2周します。

運転手役のスタッフさんは、暑い中、ダークスーツ(+ネクタイ)+白手袋+ドアサービス付きと、演出が最高です(笑)

社長気分で後席に乗車…するのが普通の方ですが(笑)、私は運転した感覚に近い、助手席に乗りました(笑)

スタッフさんも、助手席で宜しいんですか???という感じで戸惑ってました(笑)


で、肝心の乗った感想ですが…最高でした(^^)

旧型LS600のドライブトレーンという事もあり、非常に似た乗り味です。


【静粛性】
GZG50も十二分の静かさなので、さほど変わらないですが、ハイブリッド独特のアイドリング~発進時の、【エンジン停止・モーター走行】では、無音でエアコンの送風音のみです。

ちょっと踏むと、かすかなエンジン音とかすかな振動で、エンジンがかかったことがわかりましたが、LS600より抑えられている印象でした。
全開加速の静粛性が気になるところです。

【乗り心地】
ソフトライドな乗り心地が健在で安心しました。
こちらも、旧型LSのコンフォートモードより若干柔らかい感じ?でした。
(LSに乗ったのがちょっと前なので、若干あやふやです…)

GZG50に比べると、段差を超えたとき、ブレーキを踏んだ時のフワフワ感がだいぶ抑えられており、無駄な上下動がなくなっている感じです。

ボディーの剛性感があり、微振動がなく、とてもしっかりしている感じです。
高速道路を走ってみたいなーと思いました。


【その他】
マニアックな視点ですが、新型LSを皮切りに、G60センチュリーも、エアコン冷媒が長年使われてきた「HFC-134a」から環境負荷の小さい「HFO-1234yf」へ変更となりました。

猛暑とあり、エアコンの冷え具合もチェックしましたが、ガンガンに冷えて快適でした。電動コンプレッサーなので、待機時もバッテリー残が十分ならば、エンジンをかけずに空調が使えるのはハイブリッドの長所ですね。


以上、新型センチュリーを試乗した感想を綴りましたが、やはり最高の車ですね。
と同時に思ったことは、10万キロを超えている平成9年デビューのGZG50型と比べても、「滑らかさ」「静粛性」がほとんど同レベル(と感じた)のは、逆に凄い事であると思いました。

逆に、開発の方は「V12と同レベルの静粛性・低振動」をハイブリッド化でスポイルしないこと…に相当苦労したんではないかと思いました(あくまで素人の想像ですが)。

ハイブリッド車の肝は「(エンジン停止)モーター走行→(エンジン始動)→エンジン+モーター走行」の繋がりを、いかに振動なく滑らかに繋げるか…であるよに思います。
このことは、先のモーターショーでお話しさせていただいた、開発担当の方も、ネガであると把握しており、LSよりもさらに磨き上げるとおっしゃっていました。


中古車で値落ちしないと買えない身ですが、5年以上たって、10万キロを超えた個体が出初め、値落ちしたころに購入したいと思います(笑)
Posted at 2018/07/15 22:06:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

幼少のころから車が好きで現在に至ります。 車も人間と同じく“十人十色”、それぞれ良いところがあり、個性があります。 嫌いと思っている車はありません。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

センチュリーオーナーズミーティングin新潟長岡開催のお知らせ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/27 13:25:18
2年ぶり5度目の・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/22 07:59:42
イジイジ取り付けしてみました。。(^^)v 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/12 23:57:08

愛車一覧

トヨタ センチュリー(セダン) トヨタ センチュリー(セダン)
デビュー当時からいつか購入することを夢見ていました。昨今になって相場も下がり、程度の良い ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation