• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひだまり猫のブログ一覧

2020年06月13日 イイね!

給油口にアルミテープ施工はアリ

こん〇ちは

給油口にアルミテープ施工が流行りの様ですが。

ガソリンを入れている時に微弱の静電気が発生し、タンクに量と共に蓄積します。
様は「モノが擦れ合うところに電気が発生する」になります。
溜まる量が増えれば、それだけガソリンタンクに静電気が溜まります。w

“給油”と云う行為により夫々(ガソリンと云う液体の表面と
金属と樹脂の構造体の表面)のモノの電子を持つ分子が揺さぶられ、静電気が生れる。

ソレが燃料ポンプで吸引されパイプを通過しエンジンへ流れることから、燃費や走りに影響を及ぼします。

静電気発生個所はエンジンまでの経路をザックリと観て↓くらい
①給油口
⓶燃料タンク
③燃料ポンプ
④燃料パイプ
⑤燃料フィルター
⑥インジェクター
除電をしっかりやった燃料は綺麗に燃焼されてパワーや燃費に影響しています。

旧車はガソリンタンクが金属製だったこともあり、気にするほどでは無かった。
環境問題や燃費重視の今と成っては、ガソリンタンクが
樹脂製となった現代のクルマに給油口にアルミテープ施工は“アリ”ですね。
Posted at 2020/06/13 12:04:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2020年05月05日 イイね!

お道具をカスタム

こん〇ちは。
午後から道具のリメイクです。
日頃、DIYで使っているデザインナイフですが。使い勝手良い様にリメイクします。
alt


先ずはバラして、刃を固定しているスリーブを
1000番のペーパ掛け後、コンパウンド付けてルーターで均します。
INマニのポート研磨&バルブシール擦り合わせではありませんw
alt


次に刃を挿むチャックの赤丸部分の面を同様に均します。
alt


各部品を仮組して擦り合わせ具合を観ます。
ま、こんなものかな♪
alt


次に、“ニギリ”を作ります。
家に転がっていた園芸の使い残しの篠竹の
端切れから適当な長さを切り出し鑢で切り出し加工。
机から転がり落ちて足の上に「サクッツ!」は怖いので…(;^ω^)
“転がり止め”の為一部を平面ヤスリを掛けて“竹グリップ”できました
alt


後は組み立てるだけ♪
竹グリップを“ギュッ”と押し込むだけで勘合♪
alt


完成です。
ニギリが太くなり使いやすくなりました。
alt

アルミシャフトも磨いてちょっと高級感も♪
更なる愛着度も増し、今後のDIYも楽しみです。
本日の自粛活動は終了ですm(__)m

Posted at 2020/05/05 19:37:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 趣味
2020年05月04日 イイね!

変わるコトも良い。

変わるコトも良い。
こん〇ちは♪

外出自粛中とGW中、DIYや家事や断捨離、紙工作などでストレス解消しています。

断捨離する中の一つが、DIYの度に缶スプレーが増えているコトに。( 一一)

今までエアブラシ塗装は、液化ガス封入のガス缶で塗装していました。
色付き缶スプレーもお手軽価格で入手出来て良いいんですが。
ガスが溶媒液化ガスなので環境面の問題と、塗料が
中途半端に余ると場所取る上で管理が面倒。
かと、言ってデカい機器は場所を採るので…

コレを機にコンプレッサー導入、奮発しました。
ホルダーを自分仕様に小加工♪
コレで電子機器に詰まったホコリを吹き飛ばすエアーダスターとして、
DIYや趣味で活躍してくれることでしょう。



Posted at 2020/05/04 13:12:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2020年03月08日 イイね!

日頃のモノの使い勝手向上化

こん〇ちは。

COVID-19の影響がいまだ続いていて、悶々としているのはどうか?
良い機会と受け止め日頃できないコトを・・・

机の引き出しに転がっていたモノを使い勝手向上すべくDIYしたりお手入れです。

今までは電池にて点灯していた100均グッズのCOBライトを外部電源化
“必ず”と云って良いほど、デジタルガジェットを買うと、増えてしまうUSBコードを有効活用します。

作業集中していたので、工程の写真は撮り忘れました。m(__)m
普段は単4電池駆動ですが、電池切れたらモバイルバッテリーで駆動出来る様に。
コレで長時間点灯可能になりました。
alt


次に、ミニカーカスタムで活躍しておりますエアブラシ♪
学生の頃に教材として購入。当時、高価すぎてお財布が痛かった。(´・ω・`)
私の知る限りでは当時、純国産の画材用エアブラシ業者は2社くらいでした。
付属として小さい5ccのカップがありましたが。
昨年、部品を注文しに画材屋さんに行ったところ、近年、CGの発達に伴い
国産製販業者が次々と廃業。
とうとう2社目が製販を終了してしまいました。

一応、部品の構成と規格を知っていたので、「容器だけでも・・・」と大容量容器を購入。
コレで広い面積の塗装作業に支障無くできます。

こいつの良い所は…
①“ボタンを押すとエアーが出て、そのまま引くと塗料が出る”Wアクション式”
の為、低圧~高圧の下、小面積で微妙な塗装が出来る
塗料入れ容器の向きが自由に変えられ、“下吹き塗装”が出来る
alt

今や時代の流れでしょうか
ネット通販では大陸製造品が出回っている中で、小型エアブラシと云う
ツールはネイルアートなど化粧品分野や画材と模型
関連分野しか手に入らなくなってきてます。
しかも高精度&高品質の純国産品は特に入手が難しくなってきました。
何処からか似たようなモデルが出るまで大事に使おうと思います。
Posted at 2020/03/08 18:16:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 趣味
2019年07月14日 イイね!

DIYでメタルパテを作ってみた。

こん○ちは。

暫く梅雨寒い日々が続いたかと思うと。
急に蒸し暑くなって、頭と体が絶不調のひだまりです。
3連休はあいにくのお天気ですね。

さて、今回はタイトル通り、〝メタルパテをDIYで作ってみた〟です。
「メタルパテ?メタルスライムなら知ってるぞ!w」

みんカラを観ている方々なら、良く知られているかと存じます。
アルミホウィールのガリキズ補修に使われるパテのコトですね♪

外周いっぱいド派手にヤらなければ、チョットのガリキズ程度なら、
必要量は少ない方が有り難いんですが。
まぁ〝専用品〟と云うコトも在ってネット価格でもかなりお高い・・・(^_^;)
(DIYで作れないものか)と家にあるDIY補修品と金属粉を混ぜてメタルパテ
を作ってみることに。

絵具や模型塗料、屋内外の塗料に見られるメタリック色って
金属の微粉末が入る事で出来ていますよね?
そのことから、「色付けの塗装工程を減らしたいから、パテそのものに
金属色が着けばいいや」と。

家に在る使いかけのパテ2種類(エポキシ・ポリエステル)に
アルミの金属粉はハンズで購入♪

↓の写真は其々の基剤に金属粉を耳かき軽く2~3杯程を書道で使う墨を造る要領で
〝練り込んでは混ぜ~〟のて練り混ぜ成形直後です。
alt
左:エポパテ(金属用:金属並みに硬化する)+アルミ金属粉を混ぜたモノ  
右:ポリパテ(代表としてソフト99製を使用)+アルミ金属粉を混ぜたモノ

左はパテの地色が灰色のため銀色との親和性がありますので、ライトガンメタル
に近似しています。
後で、研磨して更に色付け~仕上げ作業は比較的楽に済みそうです。

右は、基剤に硬化剤を混ぜる事で緩くなり混ぜやすかったです。
金属粉のお蔭か明るい銀色のメタル感が強く出ています。
しかし、ポリパテ基剤の地色(黄色)が強く黄色味が残ってしまいました。
見方によっては灰色にも見えますね。
地色を消す為に、もう少し金属粉を多めに入れた方が良さそうですが。
パサパサになって成形不良を招きそうです。

各パテを練り混ぜてみた感触を含め、エポパテ・ポリパテ双方に金属粉を
練り混ぜる時に注意する事がいくつかありました。

①:パテに金属粉を混ぜる時、金属粉を吸引しない様にすること。
   鉄や銅ならまだしも、鉛やアルミはね。くしゃみもダメ!ですw
②:金属粉を入れ練り込む時はパテ中央に窪みを造り、その中に粉を入れ、
  〝包み込む様〟に練り混ぜる
③:金属粉を入れ過ぎると、パテの粘性が落ちてパサパサになって成形が難しくなる。
④:③が原因でキズ補修面へのパテの接着強度も落ちてしまう
⑤:パテ自体の硬度差があるので適材適所使う必要がある
⑥:フィン状の形状の成型には向かない

其々のパテが乾燥したら、続きをお知らせしたいと思います。

お付き合い下さり有難う御座いましたm(__)m









Posted at 2019/07/14 12:40:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | 趣味

プロフィール

「何時もの道は危険がいっぱい http://cvw.jp/b/2300145/48336894/
何シテル?   03/28 17:08
「のんびり・ゆったり・マッタリ好き」、 ひだまり猫です。 前車は父と私(息子)の2世代に渡り、 U610ブルバードワゴン→PW10プリメーラワゴン ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ純正 ツールケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 15:48:39
ドライブレコーダー取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/16 16:54:09
社外ホイール取付、およびプチツライチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/14 17:30:02

愛車一覧

日産 アベニール 日産 アベニール
過去家族所有のクルマです。 輸出名:プリメーラ2.0SLX 飾り気も抑揚の無いシンプルな ...
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
〝コレからトヨタ車〟〝コレからカローラ〟〝コレからHV車〟と“コレから”づくしです。(笑 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation