• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひだまり猫のブログ一覧

2025年03月28日 イイね!

何時もの道は危険がいっぱい

何時もの道は危険がいっぱい
こん〇ちは♪

皆さんは日々常用する道で、「ここは危険だよな」と云う道はありますか?
私が趣味で出掛ける時に常用する一つの高速道です。
       

保土ヶ谷ICから横浜新道間のバイパス道(水色線)は、
個人的には結構危険な箇所です💦

下記の動画リンク先をから観れますので、ご参照くださいませ。
上下動するクネクネとキツイカーブの連続の道路で、周りのクルマの侵入速度は速い、
道は坂下るし、トンネル在るわ、坂登るわ、左右からの短距離の合流も在るわ。
タイヤの性能と車の挙動が破綻しない様、運転に気が抜けません💦
クルマの出来は勿論のコト、タイヤも安普請出来ませんw
新車装着タイヤから現装着タイヤへの銘柄変更した
オールシーズンタイヤですが、夏タイヤの様にグリップも踏ん張りも在って満足です(*^^)v
alt

引用先リンク動画はコチラ
https://www.youtube.com/watch?v=-W80sC5nJMk
Posted at 2025/03/28 17:08:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ弄り | クルマ
2025年03月27日 イイね!

起動するならどっち?

こん〇ちは♪
今や〝当たり前〟となったエンジン始動やハイブリッドシステム起動
する時に押すコレですが、どうしても〝オモチャ感〟を抱いてしまいます💦
alt

MTのエンジン車ばかり乗り続けて来たひだまり父子にとって、ATでHV車は未知の乗り物。
生前の時高齢の父も乗る事も在って、操作感に強い違和感を持たせない様、写真の様に、従来のAT車の運転操作に併せて、コラム脇にキーを指して起動する形式で発注しました。
①キー操作でシステム起動
②入れ間違いの無いゲート式シフトレバー
③シフト位置をしているインフォ画面
alt

この車も今年の秋に生産終了となります。
将来、全てのクルマの電動化が進み、起動方法がボタン式に代わりますが。
コラムにカギを刺し捻り、最後の抵抗のある処を〝グッと〟一捻りする事で、
システムやエンジンを起動する動作は、「コレからドライブするぞ」と云う一つの〝儀式〟として残して欲しいですね。




Posted at 2025/03/27 17:03:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常 | クルマ
2025年03月09日 イイね!

オイル交換5000㎞又は半年って正しいの?

無事車検を終えて、定期的なメンテをば。
メニューはエンジンオイルとオイルフィルター交換に今回は添加剤を注入です。
詳しくはパーツレビューを参照くださいませ。

で、ふと疑問が出てきました。
「オイル交換は〝5000㎞毎又は半年〟と云うのは正しいのか?」

まあ、毎日1時間以上の通勤で乗るならまだしも、
50㎞以下の距離/日と「休日しか乗らないよ」なホリデードライバーのクルマに、
このエンジンオイル交換目安は正しいのだろうか?

私の使い方は何方かと云うと、後者に近い。
①散発的に親の介護と普段の買い物で30分~1時間程度乗る
②週末は釣りやドライブで高速と下道使って往復160㎞程度
③エンジンオイルはゲージで〝薄い麦茶〟程度

私の知る限り、オイルのシビアコンディションによる劣化は以下の使われ方だと思う。
毎日1時間以上の通勤で距離沢山乗って、エンジン沢山回しての過酷に使われた時
②長期間、車庫に置いたままの大気温度と湿気

以上のコトから、私のクルマの使い方の場合・・・
オイル交換は〝年一交換〟で良いんじゃね?!w

皆さんのオイル交換目安は〝5000㎞毎又は半年〟ですか?








Posted at 2025/03/10 00:19:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ弄り | クルマ
2025年03月09日 イイね!

車検なので、諸々やった

車検なので、諸々やった
こん〇ちは♪
2年毎の車検の通知が来て車検行ってきました。

ウチの子は年度末登録なので、店としちゃある意味繁忙期です(汗
しょっちゅう来店する事が無いのですが…




タイトル画像でもお判りの様に、店内に展示車・カタログ・カラーサンプルカーも無い!
旧カローラ店独特のファミリー層向けのキッズスペースも
アメニティ設備も何も無くなって、テーブルとイスと鞄置きの籠しかない。
「ここまでやるか⁈」のコスト削減の徹底ぶりに寂しさを感じました。

車検法定業務以外の作業でCVTオイルの入れ替えを依頼しました。
その後サービスマンより車検証と証明証の貼付位置が変わりましたとの
説明を受けました。
alt


へぇ小さくなったなw
alt

で、コノ位置に「貼ってね♪」
alt
 
まあ、以前から車とカーナビの取説諸々の本にパンパンで折り曲げて入れてた車検証がコンパクトになって良かったよ。
トヨタも最新のモデルでは、紙媒体の取説の発行を止めて仕舞い。
PC又はスマホからPDFで観る様に。

〝時代だよなぁ〟と感じた車検日でしたw


Posted at 2025/03/09 23:29:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ弄り | クルマ
2025年02月21日 イイね!

5ナンバーカローラ 終売

5ナンバーカローラ 終売こん〇ちは♪

とうとうメーカーから終売のお知らせが来ましたね
https://toyota.jp/info/end_product/20250214/?padid=ag001_tjptop_info_news_contents

160系はガソリンモデルから数えれば、13年と超ロングライフモデルだったと思います。2013年後半にHV投入により、当時のトヨタ車全てのラインナップにHV導入完了を締めくくったモデルではないでしょうか。
日本の道路事情を考慮したサイズは“老若男女問わず万人向け”で、前席と後席畳んで長尺物だけでなく、ゴルフバッグも釣り竿ケースも“余裕で横に寝かせて入れられる”ラゲッジ等、車内空間の巧みなパッケージング。
直視で車両感覚も掴みやすい。
車高も乗用車並み、街乗りも高速も燃費が良い。ノロノロ渋滞から起こる“STOP&GO”の繰り返しも、燃費の良いHVならモータ駆動でラク。

都内とは言え、幹線道路から一本外れるだけで、道路幅が軽自動車がミラーを畳んですれ違い出来る程の幅が多い(途中旧規格軽自動車の幅も混ざる道路も)ウチの住む所の道路事情では、このサイズは必須です。

終了まで残り半年を切りました。事実上、GOA設計の終わりです。
5ナンバーサイズのワゴン・バンはプロボックスが担う事になるんでしょうが、
そのプロボックスもいつ余命宣告されるか心配です。
その時は欧州市場に在る2人乗りのカローラツーリングに置き換わるのかな?w

今後はTNGAの5ナンバーヤリス・アクアベースで出てくることを期待したいですね。

ウチの子は、私の体が元気なうちはまだまだ乗りますw




Posted at 2025/02/21 14:08:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「何時もの道は危険がいっぱい http://cvw.jp/b/2300145/48336894/
何シテル?   03/28 17:08
「のんびり・ゆったり・マッタリ好き」、 ひだまり猫です。 前車は父と私(息子)の2世代に渡り、 U610ブルバードワゴン→PW10プリメーラワゴン ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

トヨタ純正 ツールケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 15:48:39
ドライブレコーダー取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/16 16:54:09
社外ホイール取付、およびプチツライチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/14 17:30:02

愛車一覧

日産 アベニール 日産 アベニール
過去家族所有のクルマです。 輸出名:プリメーラ2.0SLX 飾り気も抑揚の無いシンプルな ...
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
〝コレからトヨタ車〟〝コレからカローラ〟〝コレからHV車〟と“コレから”づくしです。(笑 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation