• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひだまり猫のブログ一覧

2021年06月27日 イイね!

1/64のダルマ

1/64のダルマ
こん〇ちは♪

梅雨とコロナで休日も近所ブラブラと、紫陽花見ながら散歩が
日曜のルーチンになっています。w

さて、いつもの様にミニカーネタでございます。
今、海外ではメディアの影響もあって日本車ブーム。
玩具メーカーも挙って日本車を取り上げております。
最近、80~90年代の車たちを観なくなったなぁと思ったら「こう云う事だったのね」

で、カッコいいので買ってきました♪
alt
両端から反り上がる前バンパーの上には、マーカーで一体感を
ドアからリアフェンダーへの蹴り上がりと膨らみのプレスが何とも良いですね。
昔のバンパーって形状もオシャレ♪
カバーから透けて見える丸目四灯ヘッドは今となってはとても新鮮に見えます。

子供の頃のセリカって云うと、“XX”とか“流面形”くらいしか判らないですし。
何で違う車型なのに同一商品名なのか。
なぜコノ子が“ダルマ”と呼ばれた経緯などこの車に詳しい方ご教示お願いします。

話を戻し、そのままでも色的にGoodなんですが。
もちょっと、リアル感が欲しいので・・・いつもの様に♪
今回は2色

当時の販売設定に在った青から♪
買った状態の色を再調色し塗装した上に透明青をゆっくり吹いて再現してみました。
灯火類を塗って・・・相変わらずメッキホウィールが浮いてますw
alt

とコレも純正設定の黄色
コレは敢えて大学の自動車部やサークルで使われた感を出したくて
“艶消しの色”を多用してます
ヘッドライトカバー撤去するか、そのまま残すか、とても悩みますw
alt

一旦、シャシーをハイターでメッキ剝がして塗り直してお腹はこんな感じで♪
マフラーの煤やちょっとした錆びもちょいちょいと♪
ホウィールの外周部は銀でスポークはチタン金で塗ってます。
alt


で、舞台に載せてパシャリ
alt

ご拝読ありがとうございましたm(__)m

Posted at 2021/06/27 10:51:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー弄り | 趣味
2021年06月19日 イイね!

1/62の県警高速隊車両

こん〇ちは。

やっと、大規模接種が始まりましたコロナ禍の下、如何お過ごしでしょうか?
ステージ2以下でないと、五輪はぁ・・・ねw

今回はかなり前に家電量販店で目に入って衝動買いですw
alt


前回の赤のWRXを並べ、「おー、アレが出来るじゃん♪」と、何時もの作業に。
剥離後に800番のペーパーで水研磨です。
alt


で、お天気を観ながら何時もの様にサフ吹いて~
alt


何時もの様に晴天狙って色塗って~♪
色はWRブルー。
数多ある色でも青はとても難く、塗料を攪拌しながら塗装の繰り返しで
納得いくまで吹きます。
黒以外の色を“一気に塗る”はご法度です(3度塗り直しましたw)
エンジンルームは筆で♪
alt


で、組み直して出来ました♪
alt

某県では実際に運用中の高ステルスなお車です。
高速でお越しの際は気を付けて、安全運転を心がけましょうw
ありがとうございましたm(__)m



Posted at 2021/06/19 21:17:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー弄り | 趣味
2021年06月06日 イイね!

1/64の作業台

1/64の作業台
こん〇ちは。

コロナ禍の下、如何お過ごしでしょうか。
緊急事態宣言も“3度目”なので、ここは踏ん張り処。
アウトドア趣味は控えて、インドア趣味ばかり進んでおります。w

alt
テスラモデル3です。

で、何時もの工程を経て、“走り”を意識してホウィール交換、
プラバンで切った貼ったで、“粗削り”でこうなりましたw
イメージが出来れば後はラクですからねw

ルーフラインがリアエンドまで伸びてめいっぱいキャビンを占めている処が
「このボディデザイン、何処かで観たなぁ」と記憶を辿ると。
あ、マツダのランティスでしたw
「EVに成ると、デザインの自由度が増してゆくんだなぁ」と感慨深いです。
alt


トミカと違ってサス機構が無いから、自然とシャコタンになりますw
カスタムしたので…電卓を「タンッタンッ・タン!」
一番低い処で128㎜! 
うわ、ファミレス・コンビニ駐車場無理いぃ(><)
お腹に4箇所小さい穴を開けてます。
ジャッキアップポイントね♪
alt


別にプラバンとプラ棒からこいつを作って♪
alt



上に乗っけて、如何にも「メンテ中」っぽく作りました。
alt
バラシて、タイヤ外して、周りにツールBOXや人形並べて
良いガレージジオラマが出来そう♪
小物が市場に出回ってない&少ないのが痛いですw

Posted at 2021/06/07 21:08:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー弄り | 趣味
2021年05月05日 イイね!

GWはコレですごしました(終わり)

GWはコレですごしました(終わり)
こん〇ちは。
“GWはコレで過ごしました”の終わりでございます。

FIAT500です♪
ガラスがオレンジなのは、ソレしか売ってなかったので(;^ω^)

気を取り直していきませう!
下地作り~色付けはいつもの工程♪
チョイチョイと筆塗り。
alt

alt


今回は3台いっき塗りはGWの天候も良かったお陰もあり、色々出来て良かったです。
塗装手順も前後しましたが、いい勉強にもなりました。

何台か作ってきたので、塗装工程が確立してきましたし。
速く出来る様になりました。

まだまだコロナは続きます。
くれぐれも感染にはお気を付けてくださいませ。m(__)m

Posted at 2021/05/05 23:47:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー弄り | 日記
2021年05月05日 イイね!

GWはコレですごしました(その三)

GWはコレですごしました(その三)
“GWはコレですごしました”(その三)でございます。

90’ランドローバーディフェンダーです。
入手した時のボディ色は赤でした。
コレを何時もの工程で処理します。
で、サフから色付け♪

塗装は家族から冷たい視線を浴びるのでベランダです♪alt

塗料は以前作ったミニの塗料(屋根とボディ)と濃緑色の3色で色付けです。
先に屋根を塗って乾燥させます。
乾燥した屋根をマスキングして濃緑色を先に吹き、スポット的に
ミニの塗料を遠目から吹き付けます。
色付け終わったら此方も艶在りにせず、セミグロスと艶消しクリアーそれぞれを遠目から降り掛ける様にコートします。
alt



で、後は細部を筆塗りして出来上がりです。
もう一寸、ヤレ感が欲しいので、日を改めてウェザリングを加えようかな♪alt



Posted at 2021/05/05 23:04:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー弄り | 趣味

プロフィール

「何時もの道は危険がいっぱい http://cvw.jp/b/2300145/48336894/
何シテル?   03/28 17:08
「のんびり・ゆったり・マッタリ好き」、 ひだまり猫です。 前車は父と私(息子)の2世代に渡り、 U610ブルバードワゴン→PW10プリメーラワゴン ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

トヨタ純正 ツールケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 15:48:39
ドライブレコーダー取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/16 16:54:09
社外ホイール取付、およびプチツライチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/14 17:30:02

愛車一覧

日産 アベニール 日産 アベニール
過去家族所有のクルマです。 輸出名:プリメーラ2.0SLX 飾り気も抑揚の無いシンプルな ...
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
〝コレからトヨタ車〟〝コレからカローラ〟〝コレからHV車〟と“コレから”づくしです。(笑 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation