• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひだまり猫のブログ一覧

2020年01月21日 イイね!

舞台作り

こん〇ちは。

先日の続き♪
舞台作りに入ります。
コレだけだと殺風景なので、テクテクとダ〇ソーへ。
alt


日用雑貨から靴下から文具・食品・洋服まで“何でも有り”
の100均ショップは侮れませんねw
で、2品をゲット♪
alt
お財布にありがたい♪

さて、家に帰りコノ2品をバラしますw
グリーンモスはハサミでザクザクと適当に切り分け。
コルクシートは手でちぎっていきます。
「いやあ、ストレス解消♪」×2
alt
夫々、大・中・小・粉の大きさ4種が出来ました。
このテの小物は専門店で買うと、それなりの値段はします(汗)
100均、ありがたやm(__)m

で、コルクで地面を。グリーンモスで植物を夫々植えていきます。
先に盛った木粉ねんどの表面に水で緩めた木工ボンドを全体に塗り塗り♪
お山の部分は大と中サイズのちぎったコルクを。
その隙間に小と粉を振り掛けて定着するまで、暫く放置乾燥です。
板をひっくり返して、軽く小突いてもコルクが落ちなければOK。

次にグリーンモス(以下モス)を適当な位置に植栽します。
先に切り分けたモスをスケールや場所に合わせて適当に配置。
コレに地面を作った要領で、モスの上に水で緩めた
木工ボンドをポタポタと滴下します。
定着するまで暫し放置乾燥♪

出来たのが此方になります。
alt
“いかにも”感が出てきました。
コレから「もっとリアリティを加えたい」場合は増やせば良いですし。
それは“お好みで”♪

職場から帰って、寝るまでの“お楽しみ”が出来ました。

Posted at 2020/01/22 22:52:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー弄り | 趣味
2020年01月18日 イイね!

雨天なので…

雨天なので…
こん〇ちは。

遅ればせながら、寒中見舞い申し上げます。
今年もお付き合いの程、宜しくお願いします。m(__)m
 


雨天&降雪で外出が出来ない。
家電量販店やショッピングモールや駅のデッドスペースに“ガチャ×2”が多く散見されますね。
“ガチャ×2”と云えば、子供の頃、駄菓子屋の脇に置いてあった記憶があるのですが・・・。
「コレにすっか♪」で帰宅し、景品を見てしばし一考。
「普通に飾るんじゃ面白くないなぁ・・・」で、家に転がっているモノ+αで作りました。

ジムニーと云えば、高い悪路走破性を持ってるクルマ。
それなりの“舞台”は造らないとね♪
で、モーグルを走破しているシーンを想像しながら開始
alt
①お歳暮の贈答品に在った発泡スチロールのブロック
②“おせち料理”で食べ終わったカマボコ板
③木工ボンド
④木粉ねんど(100均で購入)

ねんどと云えば、緑または青緑で幼・小学生の頃に爪の隙間に残るわ、
独特の匂いを放つ油ねんどが凄く嫌いで・・・
今は良い時代ですね。

alt
1)起伏に富んだ陸地を作るために①を岩状に見える様にカッターで切り出します。
切り出した①を②に接着して乾燥させます。
2)④を適量に取り、よく練り、乾燥した土台に敷き詰めます。
3)ねんどが乾かない内にヘラなどで細かい地面の模様を付け乾燥させます。

乾燥を待つ間にクルマを・・・チョイカスタム♪
alt
0.8mm真鍮線とプラ棒でルーフキャリアを。
このキャリア製作が一番、キツかった(><)

alt
乗降性を考え、ドア下にステップを付けました。
キャリアは“取り外し出来る”様にしてあります。

で、乾燥した土台に乗せてイメージを作ってみました。
この車はこういう舞台がお似合いですね♪
alt 


コブを乗り越えるにはこうなるコトも・・・
alt
いやぁ、クロカン4駆が面白い理由、解ります♪

クルマや地面の細かい仕上げは隙間時間を利用してチマチマやっていこうw

Posted at 2020/01/18 17:51:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー弄り | 趣味
2019年11月02日 イイね!

お仲間作り♪

こん〇ちは。

ここ2か月に台風に大雨と影響で、被災されました方々には
心からお悔やみ申し上げます。m(__)m

ここ二ヶ月間はウチは大きな被害を免れましたが。
関係先が被災対応でバタバタで、帰宅時間が変動ぎみ(汗)
ストレス解消の為にお仲間を作ることにしました。

手順は前回と同様なので割愛w
車高は、試行錯誤の末、0.8mm厚のプラ棒を
シャーシと車軸の間に噛ませています。

塗装剥離して、ボディ全体と、ルーフ後端とルーフスポイラーとの
面(ツラ)段差を均すために800番~1000番で水研ぎ。
“面を均し”プラサフ吹いていますw
alt

今回はエアロは着けず、ノーマル仕様でオールペン♪。
カタログ冊子巻末のカラバリを眺め「ナニ色に塗ろうか・・・」
今回も部販で純正色を買ってきました。
alt

10月は曇天に台風と続き、塗る時間が取れないまま紋々過ごし・・・
「(10月末)今週から晴れの日が続く」との予報が出て意を決し
“出来るとこ”までエアブラシ塗装を慣行!
小さな塗り残しや塗り忘れが無いか?修正するところは修正して確認。

そのままでは濃いので、薄め液で緩めて“なるべく薄く”を心掛けながら吹き付けます。

ソレ以外の細かい箇所は↓筆塗り♪
グラスエリア・モール類・グリル・フォグベゼルは黒
ランプ類は下地に黒を磨きその上に銀を。
テールとスポイラーのストップランプは、クロムシルバーの上に
クリアレッドを塗っています。

※W×Bの場合、ガンメタルの上にクリアレッドにすることで
ブラック加飾風テールに仕上げられます。

alt

こっからはもう一度、忘れ物が無いか見てクリアを吹いて乾燥。
乾燥後に塗膜をコンパウンドで磨いて出来上がりです♪
一寸、寂しいのでフォグランプ入れましたw
alt

で、元へ戻しましたw

alt

単色とは言え、「いかに白く見せるか」白は結構難しかったです。
ドアサッシと同色の黒ボディの場合、塗り分けが難しそう・・・
久しぶりの“弄り”勉強になりましたm(__)m








 



Posted at 2019/11/02 19:48:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー弄り | 日記
2019年07月21日 イイね!

60ウン分の1のマツダ・ロードスターVスペシャル♪

こん○ちは。

なかなか梅雨も終わらずジメジメの日々です。
西日本では台風の余波で災害も酷いものです。
収束に向かい復旧に向かう様、お祈り申し上げますm(__)m

電車で〝ぶらり〟とシモキタへ遊びに♪
小さなミニカー屋さんで発見しGET!
モチロンこのコは〝左ハンドル〟ですw
alt
夏向きで、爽快感ある色で好み♪
コレを見た瞬間、「アレを作りたい・・・」子供の頃の記憶が一気に蘇ってきました。
一瞬でも子供の記憶は大人になっても残っているんですね。
その日にネットで色々情報を整理して、家にあるDIY庫に有るモノを漁って。

週末・休日にバラし初めてしまいました♪
コチラのミニカーはサス機能が省かれていますね。
alt

剥離後の状態確認。うん、まぁまぁかな・・・。
alt

オープンカーでタイヤの隙間がキラキラと目立つので、裏面を塗ります。
先ずは表面をマスクして、軽く黒を吹きました。
alt

次に表面を・・・
プラサフを吹いて2~3日乾燥後、ネット情報と記憶を基に調色して色付けです。
色で〝艶消し〟を使うのは、水研ぎで均して後でクリアを吹くから♪
だいたい濃緑色:白色を〝5:1〟の割合で「こんなものかナ」w
alt

乾燥中に内装作業を進めます♪
殆どが筆塗りなので、〝薄め液〟で希釈した塗料を面相筆で塗り塗り♪
ナルディの木ステ&スポークにエアコン吹き出し口にハザードスイッチ・・・
結構な集中力が要るんでシンドイわw
革の表現がとても難しく、シート以外のインパネやドアトリム
ロールバー付近の内側はチョット明るめにしました。
alt

で、下回りのフロント(リア)スポイラーとマフラーを〝ちょちょっ〟と塗り♪
サス周りは「見えないから、いっか♪」で手抜きますw
チタンマフラーの方がカッコ良かったかな(^_^;)
色付けは終了し、湿度が高いんで、暫くじっくり乾燥待ちw
alt

乾燥も終わったので、仮組みしてみます。
事後報告になりますが。
元々のホウィールのキラキラメッキが今回の趣旨に合わず〝お下品〟なので、
ホウィールを上品な明るめ色に換えました。(チタンゴールドにアルミシルバーの混色)
明るめのブロンズでも良かったかな・・・
alt



改めて各部品のおおまかな〝色付け〟が出来ました。
alt

窓枠を塗り、ボディには再度、灯火類の着色し乾燥→クリアを
吹いて塗装して完成となります。
alt


カスタム前と後
alt

現行型(ND)も素晴らしく良くできたクルマですね。
M2仕様というスパルタンなモデルを含め、
数多カスタムされたNA型でも、このグレードのロードスターは
子供の頃の私には特別の存在で、「引退したら乗ろう」と思った程です。

みなさんは、子供の頃、一番記憶に残ったクルマはどんなクルマでしたか?





Posted at 2019/07/22 11:31:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー弄り | 趣味
2019年05月18日 イイね!

ジャンク車で手習い

こん〇ちは。

すっかり〝ミニカー沼〟にハマったひだまりです。
被験者は、ドフで見つけたコチラの個体に成ります。
このヤレ具合、前オーナーがとっても愛してくれたのね。
好き勝手つくるには絶好の個体♪

早速、バラしますw


バラし完了!
状態を確認します。


エンジンフードは使えそう。
手加減を知らない子供が全体重を掛けて遊んだんでしょう。
タイヤは前輪が〝鬼キャン〟仕様に成ってますw


窓は細かい擦り傷程度なので、コンパウンドで研磨♪


シャーシの工作精度があまり宜しくなかったけど。
〝ワイトレ化〟とサスが動きやすい様にワザと腰高にするんで無問題。
躊躇なく、ヤっちゃいますw


〝ワイトレ化〟できたので、上屋と仮組み♪


集中力切れたら、作業はしない。
気力体力の充電完了したら、何時かはイジる予定です。
有難うございましたm(__)m


Posted at 2019/05/18 14:48:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー弄り | 趣味

プロフィール

「何時もの道は危険がいっぱい http://cvw.jp/b/2300145/48336894/
何シテル?   03/28 17:08
「のんびり・ゆったり・マッタリ好き」、 ひだまり猫です。 前車は父と私(息子)の2世代に渡り、 U610ブルバードワゴン→PW10プリメーラワゴン ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ純正 ツールケース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 15:48:39
ドライブレコーダー取替 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/16 16:54:09
社外ホイール取付、およびプチツライチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/14 17:30:02

愛車一覧

日産 アベニール 日産 アベニール
過去家族所有のクルマです。 輸出名:プリメーラ2.0SLX 飾り気も抑揚の無いシンプルな ...
トヨタ カローラフィールダーハイブリッド トヨタ カローラフィールダーハイブリッド
〝コレからトヨタ車〟〝コレからカローラ〟〝コレからHV車〟と“コレから”づくしです。(笑 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation