• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nob@のブログ一覧

2012年09月21日 イイね!

結構気持ちいい!!

結構気持ちいい!!ビートさん、着々と良くなってます。
とりあえず3日間出の成果を試すべく試走!50km程走ってきたけどなかなかイイ感じ!






この3日間での変更点は・・・

1、ロアアーム新品交換&タイロッドエンド交換
2、ロアアームブッシュをノーマル→ウレタンに変更
3、フロントキャンバーを多少起した(まだちょっと悩み中)
4、アライアメント取り直し(トーは前後0、スラストも0で調整、リアキャンバーは起そうかと悩み中)
5、リジカラ装着(本気で走ってないからか違いが良く判らないwww)
6、バネレートFrを4kg→7kg→6kgへ、Rr8kg→10kg→8kgで落ち着いた。

今後は
1、タイヤを前後☆スペック(175/60R14)からATR-KSports(165/55R14)へチェンジ。
2、前後車高とキャンバーの選定(コースとタイヤによる変更は当然あり?)

ってな感じでまだまだながら現段階でも感触は◎
今以上に良くなるかは?ながらタイムには繋がる予感!
Posted at 2012/09/21 01:17:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2012年09月19日 イイね!

大変申し訳ない・・・ご存知の方、教えて下さい!

ビートさんのミッションの件で・・・。

ミッションO/H時にアクティファイナルを入れるのですが、型番が微妙に判らず困ってます。
リングギヤの方はOKなのですが、カウンターシャフトの方が判りません。

6.231ファイナルは23220-PZ8-000または23220-PZ8-010がそうだと思うのですが、既に廃盤のはず。

で、これも6.231の様なのですが、
23220-PFP-000が使えるのか?どうか・・・・





もし、どなたかご存知でしたら教えて下さい。


廃盤になった型番のシャフトを手に入れるしか方法はないのでしょうかねぇ・・・。
アクティのミッションごと買うかなぁ。
Posted at 2012/09/19 20:22:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2012年09月15日 イイね!

さて、どう仕上げるか?【追記有り】

さて、どう仕上げるか?【追記有り】娘達の運動会の最中に思案中(笑)

ビートさん、10月に新潟スピードパークにて走行会に参加します。全体的には調子は悪く、特にエンジン&ミッションにはかなりの不安があります。走行会迄にはO/H等で直ってる予定でしたが。



しかし行くわけですからそれはタイムを出したいのが心情であります。なので残りのファクターで徹底的に手を入れ、整備し何とかタイムに繋げようと考えました。

とは言え要のエンジン&ミッションにはこれ以上負担は掛けれないのでオイル交換位しか出来ない。
初めて走るコースなので3時間という走行枠で経験値がmaxに上がる訳もないので、どうしようかと。

なので道具に手を出すことに。

まずタイヤ。
1年半落ちのSタイヤ、RE11Sを再利用。ちょっと旬は過ぎてますが・・。
ラジアルは☆スペックかATR-Ksportsか?迷いどころ。

とまぁココまではいつもの通り。

今回はリフレッシュも兼ねて、フロントロアアームとタイロッドエンドを新品に。ロアアームはブッシュをコンペティションアーデンさんのウレタンブッシュに打ち換え。
あとは無駄かもしれないけどスプーンのリジカラを前後に投入。

上記リフレッシュした上で、アライメントを細かく見直したいと。
キャンバーはフロントを3度あたりから1度50分辺りに。コレはロアアーム交換によるトレッド狭くなるのでその対応策。

ともかく今回は足の適正化を進めて正確性を上げてタイムを出すしか・・。

来週辺りから整備開始し始めるかな。

【追記】
先週、机上でシュミレートした事で2速での立ち上がりでウチのビートさんはもたつくと予想されるのでリアタイヤは165/55R14なATR-Ksportsでいくことにしました。フロントはRE11Sな185/55R14でアタック予定。
4輪ともATR-Ksportsも試してみたいなぁ。

何かあると困るので積車にて行く事にしました。コレで思う限りの荷物が持って行けそうです。
Posted at 2012/09/15 13:41:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビート | 日記
2012年09月12日 イイね!

ラパンのHID取り付け完了!

子供達を寝かしつけてから作業開始。



ノーマルバルブ撤去、取り付け10分・・・・遊び配線纏め作業15分(笑)
とりあえず壁で光軸合わせてOK!あまりにも簡単すぎる・・・。

早く終わったのでコンビニまで試走してビールとポテチ買ってきました。
さぁ~テレビでも見よっかな。

簡素な整備手帳はこちら

パーツレビューはこちら
Posted at 2012/09/12 22:29:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラパン | 日記
2012年09月12日 イイね!

11年ぶりに・・

鈴鹿時代の後輩と仕事後に家の近所で食事してきた!

でもやっぱり積もる話は多くて時間が足りず、宇都宮駅の西口にあるカフェのテラス席でマッタリと話しこんできました。


次回はゆっくりと酒でも飲みながらやりましょう!
しかしお互いに色々あって歳を重ねたんだなぁっと・・・濃い話でした。


家に帰ると2日前に頼んだ嫁さんラパンSSのHIDキットが到着してた。



なんだ?このインバーターの薄さ、小ささは???時代の進化は凄いもんですな。
しかしコレで販売2500円って・・・・原価幾らなの??



明日の晩取り付け予定!
Posted at 2012/09/12 00:24:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自分のこと | 日記

プロフィール

「ちょっとどころかビックらこいた!

初筑波サーキットの1枠目であっさりと1分9秒前半!!
このまま何秒までいってしまうのか?

スゲェとしか言いようがない。」
何シテル?   12/08 10:07
【所有車】 @HONDA BEAT 1997~ 関東圏の1km前後のサーキットを中心に自己タイム更新をライフワークにしています。今では恥ずかしいですが「...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

      1
234 5 678
9 1011 121314 15
161718 1920 21 22
232425262728 29
30      

リンク・クリップ

こそこそとバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/23 03:18:48
サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 16:21:08
ラゲッジルーム LEDテープライト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/15 21:25:16

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
所有して27年目のビート。通勤~サーキットまでこなす楽しき快楽発生装置。 サーキットや ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
2017年の年末に168500km走行でやってきたステップワゴン。 2024年7月現在 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2006年末に中古購入した嫁さん専用機。 グレードはSS、5MTの4WD。 4WDなだ ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
嫁さんの元1stCar。 実はミニは2台目だったりする。 1台目はレーシンググリーンの ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation