
赤城山で、星撮影とオーディオ試聴オフを、焼き饅頭さんと企画しました。
割とこじんまりとした感じでやろうと思い、今回のオフはお友達限定で告知をさせて頂いています。
知ってたら参加したのにと言う方がいたら申し訳ありません。
当日は、焼き饅頭さんと、焼きまんじゅう屋で待ち合わせ(^^;

焼き饅頭号。
焼きまんじゅう屋さんは、焼き饅頭さんお勧めの忠治茶屋本舗。
http://www5.wind.ne.jp/fisherman/ch/index.htm
実は焼きまんじゅうは初めて。
早速頂きます!
あ、写真が無い。
せっかく目の前に共食いする人がいたのに...。
残念ながら、夜の予報は雨。
どうしようかねぇと話していたら、焼き饅頭さんはBBQの達人であることが発覚。
タープやBBQコンロなど、持ってきてもらうことに。
助かりました!これがあとで大活躍。
19時から20時頃に赤城山の小沼に集合というゆるーい感じで告知させてもらった今回のオフ。
我々も赤城山へ向かいます。
ちなみ赤城山には小沼と大沼があるのですが、それぞれ「この」、「おの」と読みます。
中々覚えられないので、つい「こぬま」と読んでしまうのですが(^^;
それはともかく、さすが走り慣れている饅頭さん。
私が荷物満載なのを知ってか知らずか、ちょうど良いペースで走ってくれます。
途中で後ろから追い上げてくるレヴォーグ。はっさくまーさんでした。
ほどなく、大沼の駐車場に到着。
なんと、月が雲の間にいい感じに見えているではないですか。
天気悪い予報だったけれど、意外と行けるのでは無いかと。
大沼からはすぐの小沼に向かいます。
到着すると、車止めのトラップ(^^;
大きな丸太で車止めがあり、ちょうど間にはいってゴリゴリやってしまった(^^;
気を取り直して準備開始。
残念ながらこの時間帯は山が邪魔で月が見えない...。
まあ、じきに上がってくるでしょうと準備を進めます。
今日のメニューは焼き饅頭と珈琲。

(焼いていない焼きまんじゅう(^^;)
一応肉も少々買ってきました。
焼き饅頭さんは手慣れていて、あっという間に設営完了して火起こしに。
このころ、続々と千葉オフから200km近く走って駆けつけてくれた方が集まります。
百八捨式@牛乳屋さん
Mark@VM4さん
kukki-さん
nao@levoさん
つけめん大好きさん
みちゅぱるさん
にゃんちゅうーさん
かづをさん
よくぞこんな遠くまで...。
みなさんさすがの行動力です!
無事炭火もおきたので、焼きまんじゅう焼きがスタートです!
さすが焼き饅頭さん。焼きまんじゅうを焼くのがうまい!
今まで数多くの焼きまんじゅうを焼いてきただけのことはあります。

これが意外や意外、お店で食べた焼きまんじゅうよりおいしかった。
焼き饅頭氏いわく、焼きまんじゅう屋で食べたのは少し時間がたっていたから。
焼きたてが本当においしいんですね!
焼きまんじゅうを堪能したら普通にお肉も焼いて、満腹~
あと炙ったマシュマロ、これが以外とおいしかった。
そのままで食べてもおいしかった(^^;
そしてそのあと串を全部ばらまいてしまってゴメンナサイ...。
この途中、かなり雨が強くなり、テント周辺はこんな状況に(^^;

カッパを着て雨の中ダベる(^^;
雨はずーっと降っていたわけではないのですが、そろそろ月が見えてもいいのにな~と言う時間になっても月は見えません。
最初の大沼で撮っておけば良かったと後悔するのでした...。
でもあきらめかけていた時、少しの間だけ...

誰がなんと言おうと、これが赤城の月です!
おなかも満足し、月も撮影出来たので、いよいよオーディオ試聴会です。
今回一番楽しみにしていたはっさくまーさんのシステム。
何が楽しみって、「エネルギッシュなサウンド」という目指している方向が似ていること。
もちろんレベルは段違いなので、勉強させて頂きます。
まずはドアをあけてビックリなのですが、ある程度予習していたとは言え、スピーカーの数、モニターの数に圧倒されます。
(さすがに暗くて写真がないので是非ご本人のページか、今後のオフ会で(^^;)
私の音源を繋いで好きな曲を聴かせて頂きました。
聴いた瞬間、これだー!と思ってしまいました(^^;
このエネルギッシュなサウンド、それでいて大音量でも聴き疲れしない音。
ご本人は、アナログだから定位がないとお話をされていましたが、そんな些細なことはどうでも良くなるゴキゲンなサウンドでした。
やっぱりフロントも外部アンプ化したくなる気持ちがふつふつと(^^;
そんなシステムをお持ちのはっさくまーさんに、私のシステムを聞いてもらえることに。
気を遣って頂いたのか、内蔵アンプでここまでなってるなら十分と、とっても甘口なコメント(^^;
アドバイスも頂きましたので、今の状態でももう少し良く出来るよう頑張ってみます。
次回は是非辛口コメントでお願いします(^^;
次は、焼き饅頭さんのシステムの視聴。
ソニックの
ハイグレードトップグレードですね。
どこも破綻しない、耳に刺さったりしない、聞き疲れしないとても柔らかな音ですね。
ポン付けであそこまでの音が出せるソニックはとてもうらやましいです(^^;
比べてしまうと、ウチのシステムはとても堅い。
まあ、打楽器を堅く鳴らすのを目指しているので、間違ってはいないんですが、まだまだ聞き疲れするので、要改善だなと言うことがわかります。
次にかづをさんのシステムを試聴。
調整中と言うことだったので、コメントは避けておきますが、ソニックのサブウーファーの鳴りっぷりは、小気味良く、歯切れ良く、結構好みです。
こんな感じで、いろんな方のオーディオを聴くのは楽しいですね。
私のは、はっさくまーさんしか聞いてくれませんでしたが(^^;
聞いてもらって辛口意見が聞けると、とても勉強になるので、オーディオに興味のある方は良かったら好きなCDかUSBメモリをお持ちの上、聞きに来て下さい!
現在調整が迷走中で、何がいいのかわからなくなっているので、他の方の意見はとてもありがたいのです。
夜も更けてきたので、つけめんさんのももう一度聴いてみたかったけど、前に聴いたからいいかとなってしまいました(^^;
と言うわけでそろそろお開きです。
と思ったらみちゅぱるさんがいません...(^^;
探してみると、車の中で寝ておられました...。
それも無理も無いですよね。
そもそも九州からの帰りに寄ってもらったのですから(^^;
置いていくわけには行かないので、申し訳無いながらも起こさせて頂いて、お開きとなりました。
天候には恵まれませんでしたが、楽しい時間が過ごせて何よりです。
(とみんなが思ってくれたらいいなと思ってます(^^;)
次はしっかり星を撮りに行くぞと、焼き饅頭さんと誓うのでありました。
注:文中「やきまんじゅう」という表現が多数あり、ややこしくて失礼しました(^^;
一応、
焼きまんじゅう:焼いた饅頭
焼き饅頭:焼き饅頭さん
と使い分けておりますので、混乱してきたらこちらでご確認下さい(^^;