• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ごろう.のブログ一覧

2016年11月19日 イイね!

久々の出張 4日目(11月19日 番外編)さらにディープな日本橋

前回のブログでは、私の歩いた日本橋をさらっとお伝えしましたが、ちらっと訪れた私でも目に付いた、ちょっとディープな日本橋のご紹介です(^^;

話の流れとは関係なく、日本橋で目に付いた物を掘り下げた物となっています。
興味の無い方は読み飛ばして下さいね(^^;


こうやって外から見ると至って普通な街並みです。


この通り沿いには、こういった昔ながらの電気部品屋さんが並んでいます。


でっかいヒートシンクとか、コンデンサー。
たまらんですね(^^;


こういったお店が、並んでいるかと思えば...。



どこにでもありそうなお店もたくさん。


前のブログにも書いた、共立電子のビル。
通販で色んなキットにお世話になってます。
ここには是非とも行ってみたい。

観光案内所の様なところがあったので入ってみると。

こんな冊子が(^^;
始めて見ました。



フロッピーディスクに8mmテープも売ってます(^^;



これは、ネットでも有名なお店かな?



通りに向かって音楽が流せるようになってます(^^;



プロ用機材をご家庭で!
ここも入ってみたかった....。


通り沿いの看板。
このロゴが使われていたのは、WindowsNTとか3.1の頃。
ざっと20年以上前のはず。まさか現役で使われているとは(^^;


結構安いお店ね(^^;
これはアキバにもある。


工具屋さんがあるのは嬉しいですね。

ここからは、裏通りに入っていきます。

この狭さがたまりません。


奥の看板がアニメ系になっているのは時代の流れでしょうか...。



一つ前のブログでご紹介した「五階」。


中は工具屋さんでした。
しかもかなり濃そうな(^^;

さて、前のブログで三階建てのビルに五階とは、誰も突っ込んでくれなかったので、悲しいから帰ってから調べた内容を説明します(^^;

今から100年以上前の明治20年頃。
この地に初の高層の建物、「眺望閣」と言う建物が建設されたそうです。
当時、大阪では最も高く、五階建てだったので、「ミナミの五階」と呼ばれていたらしく、そのまわりには多くの商店が建ち並び、活況を呈していた模様です。

眺望閣は、じきに取り壊されたものの、まわり一帯の商店は「五階百貨店」と呼ばれていたらしく、この建物はその名残とのこと。
だから、建物の階数ではなく地域の名称なのですね(^^;

詳しくは、この建物の会社のページやブログを参考にさせて頂きました。
興味のある方は読んでみてはいかがでしょうか?

株式会社花山商店
http://www.the-hanayama.com/gokaihyakka.html

明治・大正名所 探訪記
http://meiji-meisho.at.webry.info/201303/article_1.html


日本橋の歴史
http://www.denden-town.or.jp/history/history.html



ここから通称オタロードへ入ります。



「オタロード」という名称ですが、地域で推奨している名称のようでした。

大阪日本橋地図 ポンバシマップ
http://www.otamap.com/map/otamap_ponbashi.html

蛇足ですが、東京の日本橋は、「にほんばし」ですが、大阪の日本橋は「にっぽんばし」と読むそうです(^^;

オタロードは、もちろんオタク向けなんでしょうね(^^;
個人的には、オタクを自負しておりますが、オタクとは言え色々方向性があって私は苦手な分野(^^;
というよりは、アキバもここも、大好きな電気街が浸食されていくのが悲しい限りです。

まあ、そこはそれを求める人が多いからであって、私が否定するところでは無いのですが、こう言う事を言うというのは、年寄り化している証拠ですね(^^;

でもこのオタロード、歩いて行くとちょくちょく気になる場所もあります。

SUBARUの看板が紛れていたり(^^;


刃物研ぎ屋さんがあったり。


パンケーキ屋さんがあったり。
(ここは2年前の大阪訪問時に、心斎橋で見つけたお店。未だ未訪問だがここにもあるとは!)


こんなおしゃれなカフェも。


カフェつながりでも、やっぱりオタロードらしい看板も出ています。
男子禁制って(^^;


やっぱり縁の無い世界だ....。


こんな色んな物を包容する日本橋。
是非ともまた行ってみたいですね!

以上余談でした(^^;

次からは、また本編にもどります。
Posted at 2017/01/04 18:45:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年11月19日 イイね!

久々の出張 4日目(11月19日 その1)でんでんタウン?オタロード?

久々の出張 4日目(11月19日 その1)でんでんタウン?オタロード?11月19日 土曜日。
盛りだくさんの一日です(^^;

これで、3畳一間の生活は卒業。
午後から約束なので、それまでブラブラします。

今日は阪堺電車に乗るので、新今宮駅前へ向かいます。


斬新な使い方(^^;


ほどなく「新今宮駅前」停留所へ。

ここから恵美須町まで一駅。
阪堺電車で向かいます。


路面電車大好き(^^;

向かうは大阪の電気街と名高い日本橋でんでんタウン!
ここからは徒歩で日本橋を堪能します。


どっかで見たことのあるスーパー(^^;


ちょっと歩くとすぐに電気街。



ここは電子パーツ界の西の雄!
1度入ってみたかったけれど....


こんな荷物なので、お店に入るのは困難なので、外から眺めるだけに...。


ジョーシン電気は関東でも見るけど、この看板は始めて見ました。


路地の食堂。


うまそう(^^;


こんなお店あるんだ(^^;


この感じたまりません(^^;


道路で洗濯機とか、秋葉原には無くなったなぁ...。


いやいや、三階建てでしょ(^^;



これは看板がおかしい(^^;

しばらく行くと、オタロード。

このようにお店の名前としても定着している通りです。


当然のようにメイド喫茶があり。


誰かが好きそうなお店も(^^;


たまと言えば、ウチの地元の多摩の事かな?(^^;
イヤイヤ、電球のお店のようです(^^;


アキバで見慣れたお店ももちろんあります。


そして大好きな天然物も!
神田と同じお店かな?

そしてじきに難波駅に到着。

結構な距離を歩きました(^^;

さてここから、千里中央へ向かうのですが、長くなったのでまた次回(^^;
Posted at 2017/01/03 21:59:19 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2016年11月18日 イイね!

久々の出張 3日目(11月18日)大阪城、そしてこれからが旅本番!

久々の出張 3日目(11月18日)大阪城、そしてこれからが旅本番!朝6時。
今回の出張の本来の目的であったお仕事は終わりました。
そして今日は、金曜日。
そう、あとは遊ぶだけ(^^;

でもその前に、徹夜だったのでホテルへ戻りお昼まで昼寝(^^;
ただ、この快適なビジネスホテルは12時までしかいることができない。
仕方なくチェックアウト。

今日は、夜に予定があるのでそのまま次の宿へ向かいます!
京橋駅から、環状線を前日とは逆回りで一筆書き完了。

そう次の宿は、前日とは違う物の、またしても新今宮(^^;


今回も、テレビと冷蔵庫があるだけの3畳のお部屋(^^;
ただし、今回はお風呂が共同ですらなく、銭湯のチケットをもらえるという嬉しい仕様。
これで料金は1500円!
このお得さはたまりません(^^;

ただし、安さにはもちろん理由があります。
このあたりの宿を利用する方は、色々勉強して、覚悟を決めてから利用して下さいね!(^^;

今日のメインは夜。
さて、それまで何をしようかと、せっかくの大阪を楽しめる場所を探します。

ネットで色々調べていたら、あっという間に2時間ぐらいたってしまう(^^;
とりあえず大阪城に行ったことが無いから、大阪城に行くことにして向かいます。

新今宮から環状線を一駅戻り、天王寺へ。

あべのハルカスがそびえます。ここも行ったこと無いなぁ...。

地下鉄谷町線に乗り換え、3駅。
谷町4丁目で降ります。

ここから大阪城の天守閣を目指します。

お堀に着く頃には、いつの間にかあたりは真っ暗。

でもいい感じにライトアップされています。


所々天守閣が見えてテンション上がります(^^;


門があったので、撮影もしてみたり...。

しばらく行くと...

天守閣とご対面!


再建後の姿とは言え、美しいですねぇ。

ただ...

この場所にエレベーターは無いよなぁ。
もうちょっと人目に付かないところにはできなかったのだろうか....。
きっとここじゃ無いとダメな理由があるんでしょうね(^^;


残念ながら、入るための時間は過ぎていましたので、それはまた今度にお預け(^^;

同じ敷地にあった、旧第四師団司令部庁舎。
壁があって中が見えませんでしたが昼間見てみたい建物です。

そろそろ時間になったので、道頓堀へ。
ここからが旅の本番です(^^;

関西と言ったらやっぱり粉もんでしょう!(^^;

関西に仕事で行きます~と言ったらたくさんの方に集まって頂きました!


焼きそばからスタート!

ここからは料理がわからないので連貼り失礼します(^^;











いやいや、どれも美味しく頂きました!

最後のこれ、モダン焼きと言うらしいのですが、これは初めて頂きました!
その話をしたら皆さん意外な顔をされてましたが、関東には無いですよねぇ(^^;
とにかくこれはアリですね!
み~太さん、ぐじょうさん、shingoさん、ゆーSAN、ホワイティさん。
ありがとうございました!
みんなもそうだけど、特にホワイティさん、またお話したいです!(^^;

例によって、楽しい時間はあっという間。
翌日は金沢に行く方がいましたので、このままお開きとなりました。

そしてありがたいことに、み~太さんにRedDevil号で宿の付近まで送って頂ける事に。
最後までありがとうございました!

そして旅はまだまだ続くのです。
Posted at 2017/01/02 16:59:33 | コメント(17) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2016年11月17日 イイね!

久々の出張 2日目(11月17日)懐かしの電車

久々の出張 2日目(11月17日)懐かしの電車関西出張の2日目。


朝起きて、宿の窓からの風景がこちら。

通天閣と、昨年オフ会をやってもらった場所が見えます(^^;

泊まったのは新今宮と言う駅のそば。
そのお部屋は....

こんな感じ(^^;
ちゃんとテレビも冷蔵庫もあります。
広さはとても小さい畳が3畳。
これで素泊まり1泊1700円!

いい経験をさせてもらいました(^^;

そう言えば今日はお仕事です(^^;
新今宮駅近くを歩いていると、

路面電車もあるんですね。
お仕事は京橋なので、環状線で向かいます。


これがまた懐かしい201系。
私の地元の中央線でも数年前まで走っていました。

そしてちょうど向かいのホームには...

鶯色の201系。こちらは大和路線。

東京で鶯色と言えば、山手線と横浜線を思い出しますが、201系は走っていなかったはずなので新鮮です(^^;

思い出の201系に揺られて環状線を約半周。

京橋駅に到着。

ちょうどお昼時だったのですが、せっかくなので201系をちゃんと撮っておこうと撮り鉄に(^^;

やっぱり懐かしいなぁ。
でも細部が違うのです。


この窓枠もかなり違います。

そんなことをしているうちに、向かいのホームには更に古い103系が!

ただ、すごいラッピングですね(^^;
窓から外見えるのかな?


お見送りです(^^;

しばらく待つと、今度はちゃんとした塗装の103系が(^^;

こちらも懐かしい!
でも、ライトまわりが関東とは違うかな?



こちらもしっかりお見送り(^^;


そしてこちらのホームにもやってきました。
私にとって、103系と言えばこのライトですね!

行き先表示が字幕式なのも懐かしい(^^;

いろんな電車が来ましたが、この端っこに付いているのは何でしょうねぇ?


それはともかく、京橋にやって参りました。

京橋と言えば...

グランシャトー...らしい。

これがグランシャトービル!

グランシャトーとは、総合レジャービル。
関西では独特のCMで有名らしい(^^;

音がするので上を向くと...

そうそう、伊丹も近いですよね(^^;
でもそっちのお楽しみはまた後日。

とりあえずは腹ごしらえ。


関西に来ても、やっぱりラーメン(^^;



花京さんで、あっさりもあるけど、もちろんこってり背脂中華そば!
これはまたリピートしたいお味ですね(^^;

頂いたらすぐに今日のお宿へ。

今回は普通のビジネスホテル(^^;

ホテルには、荷物の受け取りをお願いしていました。

中身はお仕事が終わってからのお楽しみ用(^^;

まだ夕方にもなっていませんが、とりあえずお昼寝(^^;

暗くなったら本来の用事であるお仕事へ向かいます。

お、大阪城だ。

そしてあっという間に朝6時。お仕事終了!
やっと寝れま~す(^^;

というわけで、まだまだ続きます!






Posted at 2016/12/31 11:47:26 | コメント(8) | 日記 | 日記
2016年11月16日 イイね!

何年ぶりかの出張 1日目(11月16日)いざ関西へ

何年ぶりかの出張  1日目(11月16日)いざ関西へ1月ほど前の話ですが、久しぶりの出張へ行ってきました!

11月16日水曜日
お仕事を定時であがり、上野駅へ。


ここは慣れた不忍口。

でも今回は初めてこちらへ。


京成上野駅。
そして初めてのスカイライナー!



ではなくイブニングライナー!






車両はスカイライナーと一緒なんですが、スピードの速い北総線を通らず、京成本線を通るため、時間が余計にかかるようです。


チケットレスサービスで席も予約済み(^^;

しかし....


誰も乗ってない....。


気兼ねなく夕食を頂きます。
上野なので、パンダメロンパン(^^;



北総線経由ではないとはいえ、あっという間に成田空港駅。
奥にJR総武線も止まっています。

そう、今回は久々のヒコーキ~(^^;
そして、初めてのPeach。

チェックインカウンターはこれだけ(^^;

今回LCCなので、歩いて搭乗だと思うので楽しみ楽しみ。


わくわくしながら搭乗開始を待ちます。



今日はヒコーキも1列目(^^;

そしていよいよ搭乗開始!

バス乗り場かなとか、どこから外に出るのかなとか考えながら歩いて行くと....。


しっかりとボーティングブリッジが....。
外に出ることができず残念でした。


搭乗機はJA816P。
まだおろして1年ちょっとの機体なので、とてもきれい。

そして、最近737ばっかりに乗っていたので、A320へ乗るのも新鮮でした!

そしていよいよテイクオフ!



成田は羽田のような夜景が見えないのが残念ですね(^^;

しかもフライト中、外は真っ暗で何も見えない....。
ただ、隣が空いていたは嬉かった(^^;

関西までは1時間ほどなので、すぐに関空に着陸!


嬉しいことに関空はタラップでした!


こちらも


こちらもPeachだらけ(^^;


なるべく立ち止まらぬよう、一瞬の間だけ撮影を(^^;
なかなかこの角度は撮れないんですよね(^^;


関西だー!
JRが青い!(^^;


でも、JRでは無く南海電車にのります。


見たことの無い電車!
関西弁が飛び交う車内(^^;


これもまたあっという間に宿の最寄り駅について、きつねうどんを一杯。
関西のお出汁でほっとします(^^;

宿に着いたら、さすがに疲れたのでバタンキューでした(^^;

翌日編に続く。
Posted at 2016/12/30 18:28:14 | コメント(8) | 日記 | 日記

プロフィール

「@bbw1150 知っている方がいたらと思っての投稿でした(^^; 失礼しました。
せっかくコメント頂きましたがもう削除させていただきます。」
何シテル?   11/24 14:28
基本的に、すべて自分でやる派です。 MT、オーディオ、車いじりそして運転大好き。 自己満足ですが、人様には迷惑をかけないよう心掛けています。 現在のFor...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6789101112
131415 16 17 18 19
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

近況など 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/26 19:26:19
ホークアイデイライト化(ポジションランプ常時点灯) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/19 22:30:58
近況報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/19 01:17:45

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
悩みに悩んだ結果、2014年9月21日契約、11月8日納車となりました。 前車と比べ馬6 ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
実家の車、只今イロイロ勉強中(^^; インプレッサスポーツだけでなく、G4の方のページも ...
スバル フォレスター 物置 (スバル フォレスター)
2台めのForesterです。 前車より10PSダウンでしたが、MTでだらだら走ることも ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
初めてのスバル車。 中古にて購入。 キャンプに、林道、雪道、それから整備まで車遊びの大半 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation