• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年03月03日

ロードスター 初ユーザー車検!

ロードスター 初ユーザー車検! 購入以来ずっとディーラーで車検を受けていたロードスターですが、今年は思い切ってユーザー車検を受けてみることにしてみました。
以前から一度自分でやってみたいと思っていましたが、今回は最近の懐具合の寂しさも手伝って半強制的にチャレンジすることになりました。(;´▽`A``





事前にネットなど情報を収集、車のセルフチェック、検査場へ行って検査ラインの見学。
当日はあらかじめ予備検査場で調整をしてもらい、万全の体制で臨みました。

まず検査ラインに入る前の外観検査。
私のラインの担当は新人の方らしく腕に研修中の腕章が。
私も緊張していましたが、この検査官の方も緊張している様子でした。
『今回始めてのユーザー車検なんです』と告げると親切に対応してくれました。
検査官が外観や室内の確認、ライトやウィンカー点灯のチェックを行い最後にボンネット内を確認します。
エンジン型式の確認に手間取っていたようですが、一通り確認したあとOKっぽかったので一安心。
ホッとしていたら、ベテラン検査官がやってきて『エアクリーナー換えてますね?ちょっとフィルター見せてください』と。
突然の指摘だったのでビックリしましたが、フィルター確認するとOK。
『最近フィルター入れてない人もいるんですよ』とのこと。そんな人いるんだ。(;´Д`A ```
いよいよ検査ラインに入ります。
ここからは基本的に検査官は立ち会わず、一人で車を動かしテスターの指示に従い検査していきます。



最初はサイドスリップ検査
ここはタイヤの横滑りを検査するようですが、車に乗ってゆっくりテスター上を通過するだけですので問題なし。

次はスピードメーター、ライト光量光軸、ブレーキ検査に移ります。
おそらくここが検査のメインでしょう。
同じテスター上で全てチェックするのですが、目まぐるしくテスターから指示があり、こなしていくのが大変でした。
初めての私は緊張しましたが、ライン見学や予備検査場で同じ事をやったのが功を奏して無事に通過できました。
不安だった4灯ライトも無事に通過できました。

次は排ガス検査。
ここは車を停車させて自分で排ガステスターをマフラー内に挿入。
後は勝手に測定してくれます。
スポーツ触媒に交換していましたが、ここも問題なく通過。

最後は下回り検査です。
検査官が車の下回りを目視やハンマーを使って検査していきます。
ここで先ほどの新米検査官から『触媒換えてますよね?ガス検レポートありますか?』とのこと。
うちのはマルハモータースの触媒でレポートも付属しています。
自信満々で『あります!』と渡しましたが、またもやベテラン検査官が出てきてなにやら話し合ってます。
時折首を傾げてなにやら不穏な雰囲気・・・
暫くして『OKです』だって。ホッ。

これで全ての検査は終了です。
私は嬉しくなってそのまま別の建物に行って書類を提出すると、『最終の検査のチェック印がありませんよ。貰ってきて下さい』。
嬉しさのあまり検査ラインの最後にある最終チェックをもらい忘れてきてしまいました。
急いで最終チェック印をもらいに行き、無事に車検終了しました。

全体的には検査場の方たちも親切に対応してくれたし、車さえしっかり整備されていれば、まったく難しくない作業ですね。
時間があるときはまたチャレンジしてみたいです。

ちなみに今回車検にかかった費用は、
自動車重量税・・・\25,200 検査手数料・・・\1,700 自賠責保険料・・・\22,470 予備検査費用・・・\3,000
合計\52,370でした。

今回、車検証をよく見たらうちのロードスターの車両重量は960kg。
車検証上はエリーゼと60kgしか変わらんのか~。(;´Д`A ```
ブログ一覧 | ロードスター | 日記
Posted at 2009/03/04 13:05:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

車検出して来ました
haruma.rx8さん

タクシーで走る,電池の経済学
きリぎリすさん

2025年の台風15号の爪痕
ヒデノリさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
zx11momoさん

走って…橋って…ハシった…2泊4日 ...
hiroMさん

月灯に照らされて
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2009年3月4日 17:53
いや~、凄いです。
なんのことやらチンプンカンプン。。。(笑)
コメントへの返答
2009年3月5日 8:43
いえいえ、やってみると意外と難しくなかったですよ。

この日はカリカリのレーシングポルシェも車検を受けていました。
後付のオーバーフェンダーに似合わないノーマルホイールで、電車みたいでしたが。(笑)
あっず号も次は○改車検でしょうか?(;´▽`A``
2009年3月4日 18:57
もっと怖い処と思っていました。

ユーザー車検の浮いたお金で、クルマ弄れますね!(笑)
コメントへの返答
2009年3月5日 8:46
この検査場は登録変更とかで何回か行っていますが、意外とみなさん親切なんですよね。

>浮いたお金
いや~お金が無くてユーザー車検を選んだ次第でして・・・(;´Д`A ```
古い車なので色々やりたいことはあるのですが。
2009年3月4日 19:19
お疲れ様でした~。
ユーザー車検にはまりましたか?(笑)
車検が安く済んで懐に優しいですよね。
これでシエンタもユーザー車検確定!?
コメントへの返答
2009年3月5日 8:52
ありがとうございます。
ディーラーで出していたときの半分の出費で済みました。
消耗品とかは随時交換していかなくてはなりませんが、これはお得ですよね。
シエンタならフルノーマルだからもっと簡単ですよね。
ユーザー確定ですね。
2009年3月4日 20:45
僕は無理やな~。ディーラーで怪しいところも点検して欲しいし。
しかしマフリャー変えてるとそんなこと言われるの?ヌヴォラーさんのGTAなら無理とちゃいますでしょうか?
コメントへの返答
2009年3月5日 8:57
うちのアルファは無理っぽいな~。
マフラーもそうですが、キャタも変わっていますからね。
今年車検ですが、今回はタイベルもやらないといけないし。
あ~いくらかかるのか不安です。(;´Д`A ```
2009年3月4日 21:03
ユーザー車検お疲れ様でしたぁ~!

何だか見慣れたライン…(笑)
ユーザー車検で光軸落ちた方がよくうちに来ます(汗)
2月3月は凄い頻度で陸運事務所に行きます。
近いから良いですけど(=⌒▽⌒=) ニャハハハ
コメントへの返答
2009年3月5日 9:03
ありがとうございます!

ますきちさんはある意味仕事場ですもんね。
光軸に関しては自分では調整できそうも無かったので、あらかじめ予備で調整してもらいました。
ライン上で何回も×を出すと他の方に迷惑かけますからね~。

年度末はやっぱり忙しいのですね。
この日は粉雪が舞う天気だったからか、意外と空いていました。
2009年3月4日 21:14
凄い。
かなりお安くあがるんですね。
普通の車検がもう出来なくなっちゃうんじゃないですか?
予備車検場ってのもあるんですね。
コメントへの返答
2009年3月5日 9:13
車検自体は安くあがりますが、整備はちゃんとやらなきゃいけないですね。

予備検査場は本番と同じテスターが並んでいて事前に雰囲気を味わうことができました。
初めてなら行った方が安心できます。
2009年3月4日 22:01
お疲れでぇ~す!(^^)
なんか,ドキドキ感もあって面白そうですね。
一度は経験したみたいのですが,ハイテクなR32じゃ挫折?(汗
コメントへの返答
2009年3月5日 9:18
ありがとうございます!

久しぶりにドキドキを味わいました。(笑)
検査自体はR32でもそんなに難しくないと思いますよ。
特にノーマルに近い車ならまったく問題ないかと。
自分でディーラーで整備後にユーザー車検で手数料を浮かすって手もありますしね。
2009年3月4日 23:43
かなり懐に優しくあがるモノなんですね~
ロドは今月車検です。
コメントへの返答
2009年3月5日 9:20
うちのロドは重量税も安くて孝行者です。(笑)
車が複数あると毎年車検がやってきて大変ですよね。
ちかぷうさんのロドはそろそろ車検切ってサーキット専用にしては?(;´▽`A``
2009年3月5日 8:23
初ユーザー車検お疲れさまでした。
私のエクも今年、ユーザー車検に行く予定です。
でも、何度行っても緊張しますよね~(笑)
コメントへの返答
2009年3月5日 9:31
ありがとうございます。

おお!アウルさんは毎回ユーザーですか!
普段から自分で整備できる方なら、まったく問題なしでしょうね。
でもあのエクを持っていくと相当目立ちそうですね。
検査官にもマジマジ見られそうで怖い。(笑)
2009年3月5日 11:50
懐かしいなぁ(´ω`)ノ

自分で“ユーザー”受けたん、もう4年前やさかいなぁ~
やっぱ4台もは、しんどいよね?(^_^;)
コメントへの返答
2009年3月5日 15:14
4年前ですか~。
詳しい事情は分かりませんが、近々復活なんでしょうか?
季節もちょうどいいですね。
私も久しぶりに満開の桜並木をロードスターで走りたいな~なんて考えています。

想像していましたが、4台維持はメチャ厳しいです。
なのでできるところは自分でやって少しでも維持費を浮かせたい所存です。(;´Д`A ```
でも楽しみながらやりたいな。
2009年3月5日 22:09
ご無沙汰しています(^_^;)

これでアルファの車検も決まりましたね(笑)
暖かくなってきたので、またお山へいきましょぉ~(^_^)v
コメントへの返答
2009年3月6日 11:11
お久しぶりです!

アルファの車検は流石に無理っぽいな~。
とりあえず自分でやってみて、ダメだったらディーラーに任せようかな。(;´▽`A``

いよいよシーズン突入ですね。
天気が良くなったらまた行きましょう!
2009年3月6日 0:44
私も今年2回目の車検なんです~。
今回もユーザー車検のつもりなんですがやっぱり緊張しますね!
5月なんですけど、気が早い?w
コメントへの返答
2009年3月6日 11:16
たむりんさんもユーザー派なんですね!
たむりん号、タイヤの飛び出し具合が怪しい気がしますが・・・(;´Д`A ```
気合で通過ですかね?(笑)

5月は自動車税ともかぶって、出費が多い月ですよね。
でもエリーゼは重量税安いからまだマシか。
浮いたお金であんな事やこんな事を・・・

プロフィール

「長らく問題となっていた事象だけに、このまま放置よりはヨカッタね!って感じです。(;´∀`)@ヌヴォラー」
何シテル?   08/25 12:46
Alfa147GTAとユーノスロードスター 性格の違う2台をとっかえひっかえ楽しんでいます。 ・・・理解ある妻に支えられていますです。はい。 07年末...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ロータス エリーゼ] フロント スタビライザーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 07:16:09
[ロータス エリーゼ] 左ドアヒンジストッパー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/29 17:38:08
これで駐車も完璧?バックカメラを付けてみた(取付編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 13:11:27

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
ファミリーカーとして活躍していたシエンタが、13年半で約20万キロ走行して勇退。 入れ替 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
ワイドフェンダーとV6サウンドそしてビアンコヌヴォラというボディーカラー、最高です。
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ずーっと憧れていた車。 悩みに悩んだ末、07年末我が家にやってきました。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
軽量、FR、オープン、パーツも豊富。 楽しめる要素がギッシリ詰まった車です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation