• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月16日

エリーゼ 10万キロ突破記念のサスペンション交換

先日めでたく10万キロを迎えた我が家のエリーゼ。
これを機に少しずつメンテナンスを行っていこうかと思い、まずは前々から気になっていたサスペンションから行うことにしました。

いま付いているサスペンションは、約10年前にエリーゼ仲間より譲ってもらった別タン式のオーリンズ。一度リアからの異音発生でOHしてましたが、それからかなり経ち、またリアサスよりギシギシと異音が出始めておりました。先立つものもなかったのでOHを先延ばしにしていましたが、ここに来てようやく重い腰を上げOHに出すことにしました。

かなり傷んでいることが予想されたので、まずは見積もりだけお願いしましたが、やはりケースを含めた殆どの部品が交換対象となってしまい、当初の見積もりでは15~20万円ほどかかるとのこと。結構な金額ですが、新しいサスを買ってもそれ以上かかるし、このオーリンズも割と気に入っていたので思い切ってOHすることにしたのですが、いざOHしようと正式に依頼したら「やはり30万以上かかります」との連絡が入り、さすがにそれは無いと思い止む無く断念。
結局オーリンズは見積もりの為にバラしたようで、オイルやガスが抜かれたガラクタ状態で返却されました。(悲)


気を取り直して次のサスを検討。安心の国内ショップBSKのオリジナルサスや激安ラルグスも考えましたが、ロータスでは割とメジャーな”NITRON(ナイトロン)”というイギリスメーカーのサスペンションに決めました。
国内でもナイトロン・ジャパンとして正規品が流通していますが、少々お高いこともあり、イギリスのショップ”エリーゼパーツ”から本国物を注文。約一か月で到着しました。



エリーゼ用は何種類かラインナップがありますが、私はサーキット走行をせずストリートでの快適性を重視しているのでスタンダードモデルのストリート仕様となる”NTR40 FastRoad”を選択。
注文時にスプリングレートを選べるということだったので、フロントは標準の425lbs(7.6kg/mm)、リアは標準の550lbs(9.8kg/mm)からややソフトにして525lbs(9.4kg/mm)としました。

価格は本体£1,385+送料£84=£1,469(請求は190,480円 1£=129.7円でした)それと荷物受取時に国内消費税が8,500円がかかり、合計198,980円でした。
ちなみに国内正規品は324,000円(税込)なのでだいぶお安く済みましたが、後々ナイトロン・ジャパンでOHしようとすると並行物は工賃が倍になるとか…その時はまた考えないといけないです。(;´∀`)

到着後、早速現物を確認。
さすが新品のサスペンションは綺麗です。(笑)


取付ける前にスプリングからの異音などを抑える”スラストシート”を別途用意して組み込みました。



サスペンションの主な仕様は以下の通り。
ナイトロン NTR40 FastRoad
~フロント~
スプリング ID60
スプリングレート 425lbs(7.6kg/mm)
スプリング自由長 178mm
スプリングセット長 168mm(プリロード10mm)
全長(ボルト孔上中心~下中心)約328mm
ケース外径 46mm
ケース長 160mm(ネジ部 135mm)
重量 2.1kg
~リア~
スプリング ID60
スプリングレート 525lbs(9.4kg/mm)
スプリング自由長 152mm
ヘルパースプリング自由長 52mm
スプリングセット長 150mm(プリロード2mm)
ヘルパー込みセット長 204mm
全長(ボルト上中心~下中心)約430mm
ケース外径 46mm
ケース長 210mm(ネジ部 185mm)
重量 2.4kg

純正ビルシュタイン
~フロント~
スプリング ID52
全長(ボルト上中心~下中心)約355mm
ケース外径 40mm
ケース長 200mm
重量 2.3kg
~リア~
スプリング ID52
全長(ボルト上中心~下中心)約420mm
ケース外径 40mm
ケース長 235mm
重量 3.0kg

オーリンズ(参考)
~フロント~
全長 約338mm
ケース径 40mm
ケース長 170mm(ネジ部 160mm)
~リア~
全長 約413mm
ケース径 40mm
ケース長 165mm(ネジ部 145mm)

純正ビルシュタインと比較して、全長はフロントで-27mm、リアは+10mm。
重量はフロント-0.2kg、リア-0.6kgとアルミボディの軽さを実感できます。


組付けはサスペンション上下のボルトを外して脱着するだけなので比較的簡単にできましたが、フロント上部は専用のブラケットに変更しなければいけないので少し面倒でした。



ABSユニットのブラケットとのクリアランスがかなりシビアでちょっと気になる。

車高について、ナイトロンを組んだ方のブログを見ると、フロントがだいぶ下がってしまったとの報告もあったため心配しましたが、とりあえずツルシのまま組んでみたところ以下の通りとなりました。
フロア下車高
フロント 純正ビル 138mm → ナイトロン 121mm(-17mm)


リア 純正ビル 143mm → ナイトロン 124mm(-19mm)


本当は純正-10mm~-15mm程度に収まってくれると良かったのですが、これ以上プリロードをかけるのもアレだし、ガレージ入口のスロープも擦らずに出入りできたため、ひとまずこれで様子を見ることにしました。

組んだ後は試運転に出かけます。

減衰は24段で変更できますが、初期値がフルハードから-10段なのでひとまずこれで出かけてみます。ストリート仕様なので乗り心地も良くロールも抑えられて、街中からワインディングまで気持ちよくドライブできそうです。
しかし、田舎の荒れた路面ではややバタつきが気になったので、前後2段ずつソフトにしてみたら更に乗り心地が良くなったので普段使いではこれでいこうと思います。

この価格でこのクオリティとパフォーマンスならば、かなり満足できるサスペンションだと思います。あとは耐久性があれば言うことなし!
秋のドライブシーズンに突入したので、また色々なところに出かけたいと思います。


ブログ一覧 | エリーゼ | 日記
Posted at 2019/09/21 18:37:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ABBA - Voulez-Vous
kazoo zzさん

撮影禁止の店へと突撃ス! ~第2弾~
アーモンドカステラさん

まだまだ暑い日は続きます!
のうえさんさん

面接とプチツーリング
ちゅん×2さん

【新型ノア・ヴォクシー】商品力強化!
どやちんさん

こんな月が出ている夜に
F355Jさん

この記事へのコメント

2019年9月21日 19:23
以前より聞いていたサス問題が解決して何よりです。バイク界においてもナイトロンは有名どころです。
スラストシートというのは初めて聞きましたが、スプリングが伸び縮みすると両端面は回転するので、それをテフロンシートで滑らせるということなんでしょうね。
バイク界ではその役目をニードルベアリングに担わせる、スプリングリテーナーというのがあります。目的は音ではなく、スプリングの伸び縮みの自然な動きを妨げないというものですので、恐らくそのシートにもその効果が期待できるかと思います。
どういう効果か知らんけど。(;'∀')




コメントへの返答
2019年9月22日 6:46
その節は愚痴を聞いてくださりありがとうございました。(笑)
ようやく落ち着きました。ナイトロンはどちらかというと2輪のイメージですね。
スラストシートは以前オーリンズの時にも自作モノを付けていたのですが、確かにスプリングの動きを制限せずに動くからスムースな伸縮、それに伴うスプリングの軋み音の低減を感じていたので今回も付けた次第です。
気休めかも知れませんが。(^o^;)
2019年9月21日 19:32
DIY交換素晴らしいです。
ブラケットの交換は楽々でしたか?
以前じぶんで取り付けた時は手が入らずにメッチャ苦労して、半ベソかきましたが養生テープで仮止めするという技を編み出してからは簡単になりました。
コメントへの返答
2019年9月22日 6:55
DIYも安全第一で楽しんでおります。
ブラケット交換、想定していたより苦労せず交換できました。裏のナット、ワッシャーセットはバラバラだと付け難かったので、接着剤をほんの僅か付けて一体化して作業しました。
むしろ右フロントのブラケットステー間隔が狭く、その間にサスを収めるのに苦労しました。(^o^;)
2019年9月21日 20:44
もう少しさげよーよ
コメントへの返答
2019年9月22日 6:59
これ以上は、ご近所のお店の出入りとかでも気を使うようになってしまうので……
むしろ上げたいです。(^o^;)
2019年9月21日 21:08
良いなぁ、新品サスペンション!
コメントへの返答
2019年9月22日 7:02
やすおき号も高級品が付いてるじゃないですか!
でももう1セットあってもいいよね~。(^o^;)え?
2019年9月23日 0:27
未だに自分で海外で購入をすたことないんですよね。やっぱり言葉の壁が…。
交換もご自身でされたんですか?サスを外している間はどうしてるんですか?
コメントへの返答
2019年9月24日 7:39
私も英語分かりません。(;´∀`)
基本的にはネット調べて信頼性のあるサイトで買っていますが、今は会員登録さえすればポチポチっと買える海外のサイトも沢山ありますからね。
万が一の時はgoogleで翻訳してメッセージ送れば大体なんとかなりました。(笑)

交換も自分でやってますよ。工賃が捻出できないので。(;´Д`)
サスはOH出している間は使わなくなった純正を付けています。交換するときはジャッキアップして1本1本順番に交換しています。

プロフィール

「長らく問題となっていた事象だけに、このまま放置よりはヨカッタね!って感じです。(;´∀`)@ヌヴォラー」
何シテル?   08/25 12:46
Alfa147GTAとユーノスロードスター 性格の違う2台をとっかえひっかえ楽しんでいます。 ・・・理解ある妻に支えられていますです。はい。 07年末...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ロータス エリーゼ] フロント スタビライザーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 07:16:09
[ロータス エリーゼ] 左ドアヒンジストッパー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/29 17:38:08
これで駐車も完璧?バックカメラを付けてみた(取付編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 13:11:27

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
ファミリーカーとして活躍していたシエンタが、13年半で約20万キロ走行して勇退。 入れ替 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
ワイドフェンダーとV6サウンドそしてビアンコヌヴォラというボディーカラー、最高です。
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ずーっと憧れていた車。 悩みに悩んだ末、07年末我が家にやってきました。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
軽量、FR、オープン、パーツも豊富。 楽しめる要素がギッシリ詰まった車です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation