• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヌヴォラーのブログ一覧

2016年10月02日 イイね!

富士トリコローレ2016!

はっきりしない天気予報に反して、時折強い日差しが差し込み汗ばむくらい暑かった初秋の休日。
富士山の裾野、富士吉田にある”富士カーム”にて開催された”富士トリコローレ2016”に参加してきました。

このイベント、近年は事前参加登録が必要無くなり当日参加できるので、当日の天気を見つつ気軽に参加できるようになりました。この日は天気も良かったため沢山のイタリア車、欧州車が集まっておりました。



主催のチンクエチェント博物館館長より、開会の挨拶がありイベントが始まります。


今年も彩とりどりのイタリア車が集まりましたね~。



元祖!124スパイダー!来年は話題の新型も来るかな?



やっぱり355までのフェラーリはイイな~!



いつ見ても綺麗なヌヴォラブルーです。



4c信号機トリオ!純正色に無いブルーメタリックはなんとラッピングとのこと。

マフラーも3車3様でした。



華々しいイタリア車の中においても、やっぱり8cには別格の存在感がありますね。


イタリア車の他にもフランスやドイツも参戦していました。



会場となる芝生広場は比較的余裕があるので、同じ車の仲間同士で並べることもできました。



会場では家族や仲間と共にピクニック気分でのんびり過ごす方が多いです。
もちろん一日中車談義もできます。(;´∀`)






特に大きなイベントは開催されない富士トリコローレですが、今回も自動車評論家の嶋田智之氏によるトークショーが開かれました。
会場で気になった車の前で行う車談義は、時にクルマ愛にあふれ、ときにちょっとトゲのあるトークが展開され、聞いている参加者からは笑みがこぼれていました。また本部前で行われた後半のトークショーでは、先日mcrt(ムゼオ チンクエチェント ラリー チーム)が参戦した、イタリアで行われたローマラリーの様子など、貴重な話も聞けました。



富士トリコローレ、最後のイベントはいつも大人気のビンゴ&じゃんけん大会で〆です。

エンツォ・フェラーリも愛したランブルスコをはじめ、魅力的な景品も多数あります。



私もビンゴ!貴重なmcrtのラリーカープラモデル(非売品)をGET!作るの勿体ないな。(;´∀`)

恒例のアレも健在!最後まで残ったのは誰かな~?(;´∀`)


雲が多く、富士山はあまり顔を出してくれなかったけど、午後からは暑さも引いて過ごしやすく楽しい秋の一日となりました。来年もまたここでお会いしましょう!
Posted at 2016/10/09 09:20:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2016年08月03日 イイね!

147GTA エアコン修理?

昨年の夏ごろから、徐々にエアコンの効きが悪くなっていた我が家の147ですが、すぐに秋になってエアコンを使わなくなったので放置していました。
今年の夏、本格的に暑くなってきた頃に、エアコンを入れたら温い風が…(;´Д`)
でも助手席側はそれなりに冷風が出ていましたので、コンプレッサー自体は問題なさそう。
147は運転席と助手席で独立して温度設定できるのですが、その辺の温度センサーか、冷風を振り分ける内部のフラップが壊れたか?

とりあえず一年ぶりとなるオイル交換をしにディーラーに行く予定だったので、そこで見てもらうことにしました。

結果的には、センサーやフラップに問題は無く、エアコンガスが本来500g程度入っていなければいけないところ、100g程度しか入っていなかったとのこと。また、147のエアコンは構造的に運転席側が冷えにくいとのことで、弱まった冷風が運転席側まで到達できていなかったとの見解。
今まで12年間一度もガスを補充したことがなかったので、そんなもんでしょうか。
ちょうどディーラーでエアコンガスのリフレッシュフェアをやっていたので、ガス全交換してしてもらいました。

帰りは昔のようにしっかり冷えるようになりました。とりあえずはこの夏はこれで乗り切れるかな?
そういえば我が家の147、1年間で2500kmしか走ってなかった。(;´Д`)
Posted at 2016/08/20 23:59:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2016年06月27日 イイね!

アルファのベタベタ除去

ちょい古のイタリア車等でよく見かける内装のベタベタ。
我が家の147もだいぶ前からベタベタになり、その都度除去してきましたが、今回は気になっていたシフトノブのベース部を綺麗にしてみました。
一昨年辺りからベタついて気にはなっていましたが、かなり熟成しないと綺麗に取れないのと、暑い日の方が柔らかくなり取りやすいので、この夏まで待っていました。

ベース部は引っ張れば簡単に取れます。しっかりと熟成され、触ると指紋が付きます。(;´Д`)


除去に使うのはコレ。以前は色んなケミカルを試しましたが、アルファ仲間に教えてもらったコレが一番簡単で綺麗に取れました。


ウェスに付けて拭いていくとベタベタだけ綺麗に取れます。


10分ほどで除去完了。多少質感は損なわれますが、元のベタベタよりは全然マシです。


最後にオートグリムのバンパーケアを塗り込めば、質感もいくらか回復します。
これで完成!スッキリしました。(;´∀`)
Posted at 2016/06/29 09:21:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2016年05月08日 イイね!

Alfa Romeo Day 2016

GW最後の週末。2日間にわたり開催された”Alfa Romeo Day 2016”に参加してきました!

前夜祭から参加すべく、土曜日の朝から出発準備。
ここしばらくはオイル交換くらいで、たいしたメンテナンスもしていない我が家の147。(;´∀`)
2日間なんとか無事に走り切ってね!


天気予報では午前中まで”雨”となっていましたが早朝には止み、出かけるころには青空も出ていました。道中では富士山も顔を出し、会場までのドライブを盛り上げてくれます。
時間もまだ早かったのでお昼は富士吉田で”吉田うどん”を食べました。相変わらず硬くてうまい。


甲府南ICから中央道に乗り一路西へ。諏訪ICで中央道を下り、K40にて霧ヶ峰までやってきました。
日差しは強いけど、風はまだ少し冷たく標高1600mを実感します。
ここまで来ると前夜祭に参加すると思われるアルファな方もチラホラ。親父さんから受け継いだ156に乗っているという今どき奇特な(いい意味でね)若者としばし歓談。
その後、前夜祭の会場となる車山のホテルまで少しだけビーナスラインをドライブ!


無事に前夜祭会場となる”ホテルリゾリックス車山高原”に到着!すでに何台か集まってます。

受付開始までは少し時間があったので駐車場をぶらぶらしていると、ほどなく仲間の916スパイダー、RZも到着。挨拶もそこそこに車談義が始まり、そして洗車。うん、順当ですね。(笑)


15時を過ぎると参加者も続々と到着しました。受付を済ませチェックイン!


ウェルカムドリンクで喉を潤しつつ仲間と車談義を楽しむ。あ~至福。(;´∀`)


そして日も傾いたころに、いよいよ前夜祭が始まります。
実は前夜祭に参加するのは初めてでしたので非常に楽しみ。(;´∀`)
主催の方の挨拶では、このイベントに尽力下さった方が昨年亡くなったとのことで、今回は故人を偲び献杯という形で前夜祭が始まりました。

今回会場となったホテルは、このアルファロメオデイ前夜祭の関係者で貸切とのことで、気兼ねなくパーティを楽しめました。
美味しい料理とお酒を頂きながら、尽きることのない仲間たちとのアルファロメオ談義が続いていきます。




アルファロメオデイに初参加の仲間たちの挨拶や大プレゼント大会も開催され大盛り上がり!
途中からは(株)カーグラフィック代表の加藤氏も駆けつけ一層盛り上がりました。



前夜祭後もホテルが主催してくれた”星を見る会”に参加して満天の星空に感動したり、アルファ仲間の部屋にて行われた二次会で美味しい日本酒を頂いたりと、深夜まで楽しい時間が続きました。


明くる朝、アルファロメオデイ2016本番を迎えたこの日も晴天となり絶好のイベント日和!
高原の爽やかな景色を楽しみながら朝食を頂きます。

出発前、ホテルの前で仲間と共に記念撮影。蒼空が綺麗です。

爽やかな高原の風を感じつつ会場へ向けてレッツニョロニョロドライブ!
前を行く3台のスパイダー…う、羨ましくなんか、な、ないもん…う、羨ましい~!(;´Д`)


途中ミスコースしつつ、若干遅刻気味に会場となる『富士見パノラマリゾート』に到着。(;´∀`)
会場はすでに彩とりどりアルファロメオで埋め尽くされています。この景色を見ているだけでも盛り上がってきます。
















展示スペースにはジュニアザガート、ジュリア、164などが並んでいました。
164などは全く見なくなりましたが、ここに来ていた個体はどれも綺麗でオーナーの愛情のほどがうかがえました。



ステージ上では愛車自慢大会?が開催され、愛車とのエピソードが語られていましたが、なぜか皆さん苦労話の時は笑顔でしたね。(爆)


会場では図らずも4c祭り開催中!全国の4cが集まったのでは?というくらいの台数。
街中ではなかなかお目にかかれない車ですがこんなにあるんですね。(;´∀`)



(株)カーグラフィック代表、加藤氏のトークショーでは、CG誌長期テスト中のCG 4cについての近況報告や今まで共に過ごしてきた感想などが語られ、集まった多くのファンが耳を傾けていました。


FCAジャパン広報車の4cスパイダーを使い助手席試乗会が行われています。くじ引きで見事当選した運の良い方達は笑顔で試乗を楽しんでいました。


仲間と共にBBQを楽しんだり、読書や日光浴を楽しんだり、まったり過ごすのもイイですね。


我らがカフェジュリアも出店。
箱根本店は残念ながら長期休業中(;´∀`)ですが、久しぶりにジュリアのパスタを味わいました。


天気のおかげもあって、当日参加した多くの仲間たちと再会することができました。


イベントの締めくくりは参加者全員で記念撮影!皆さんイイ笑顔!


最後はスタッフの皆さんに見送られ会場を後にしました。
我が家の147も2日間ノートラブルで走ってくれ、無事に帰宅できました。


2日間天候にも恵まれ本当に楽しく過ごせました。
イベントスタッフの皆さんはご自身でも参加費を払った上で、準備から当日の進行までボランティアで行なっていると聞き頭が下がる思いです。本当にお疲れ様&ありがとうございました。
また来年ここで皆さんとお会いできたらと思います!

それまでうちのアルファがもつかどうか…(;´∀`)
Posted at 2016/05/11 16:59:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2015年07月07日 イイね!

147GTA 水温上昇トラブル修理

少し前からドライブ中に水温が高めになるトラブルに見舞われていた147ですが、先日ディーラーにて診断&修理をしてきました。

症状は、いつもは90℃で止まっている水温計が徐々に100℃付近まで上昇。
その後ラジエターファンが全開で回りはじめ水温が下がりオーバーヒートまではいかないというもの。


クーラントは減っていない…・ウォーターポンプの破損なら恐らくOHまでいくだろう・・・
サーモスタット?水温計の故障か?
そういえばいつも回っている低速(低温)側のラジエターファンが回っていないような・・・。
ファン自体は高速(高温)側では回るのでファン自体は大丈夫・・・となればきっとコンデンサーかリレーのトラブルかな。

とりあえず、コンデンサーを外してチェックしてみましたが、パッと見は問題なさそうに見えます。

とはいえ、テスターも無いし、そもそも素人なので実際のところは分からず・・・。
さらにリレーに至ってはどれがファンリレーかも分からず・・・(爆)

ということで、素直に近所のディーラーに修理を依頼することに。


結果、やはりファンリレーが劣化して作動不良を起こしているとのこと。
リレーを交換して無事に直りました。大事にならなくて良かった。(;´∀`)
ちなみにこのリレー、4104円(税込)!結構お高いですね。




それと、最近クーラントのリザーブタンクにオイルっぽい汚れが付くようになり「ヘッドガスケットでも抜けてきたか?」と心配になったので、ついでに簡易的なリークテストをしてもらいました。

この”ヘッドガスケットリークテスター”というものを使い簡易的にテストできるとのこと。
クーラントのリザーブタンクに刺して、タンク内の空気を吸い込んでテストします。
もしヘッドガスケットが抜けてクーラントに排気ガスが混ざっていると、排気ガス内の二酸化炭素に反応してテスター内部の液体の温度が変わるというのも。
試しにマフラーからの排気ガスを吸わせると、液体の色が青→黄色に変わります。


早速テストしてもらいました。
緊張の瞬間でしたが、液体の色は変わらずで今のところ特に抜けている様子もないとのこと。


とりあえず一安心ですが、古くなってきたので色々心配事は尽きませんね。
エアコンの効きも弱くなってきたような…(;´Д`)
Posted at 2015/07/30 11:01:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記

プロフィール

「長らく問題となっていた事象だけに、このまま放置よりはヨカッタね!って感じです。(;´∀`)@ヌヴォラー」
何シテル?   08/25 12:46
Alfa147GTAとユーノスロードスター 性格の違う2台をとっかえひっかえ楽しんでいます。 ・・・理解ある妻に支えられていますです。はい。 07年末...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ロータス エリーゼ] フロント スタビライザーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 07:16:09
[ロータス エリーゼ] 左ドアヒンジストッパー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/29 17:38:08
これで駐車も完璧?バックカメラを付けてみた(取付編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 13:11:27

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
ファミリーカーとして活躍していたシエンタが、13年半で約20万キロ走行して勇退。 入れ替 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
ワイドフェンダーとV6サウンドそしてビアンコヌヴォラというボディーカラー、最高です。
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ずーっと憧れていた車。 悩みに悩んだ末、07年末我が家にやってきました。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
軽量、FR、オープン、パーツも豊富。 楽しめる要素がギッシリ詰まった車です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation