• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヌヴォラーのブログ一覧

2015年06月21日 イイね!

ヌヴォラ党 春の党大会 山梨さくらんぼ狩り

すでに1か月近く前の出来事で恐縮ですが、毎年恒例となっているヌヴォラ党 春の党大会 ”山梨さくらんぼ狩り”に参加してきました。

前日から現地入りして、仲間と共に山梨を楽しみました。
宿泊ホテルに集合した一行は、1台に相乗りして一路中央道を東へ。
勝沼ICで下りてワイナリー巡りを楽しみます。
ちなみに私は今回ドライバーでしたので試飲はできませんでしたが、割と呑まなくてもOKな人なので問題無し。それより皆でワイワイ移動するのは楽しいですね。

まずはシャトーメルシャンにてワインを楽しみながら軽くランチを頂きました。





ランチ後は時間の許す限り周辺のワイナリーを回ってみました。
今回訪れたワイナリーは、勝沼醸造ルミエール中央葡萄酒丸藤葡萄酒原茂ワイン
どこも気軽に試飲させてもらえるので、自分のお気に入りのワインを見つけることができます。





お気に入りのワインを片手に、ほろ酔いでホテルに戻り一休みした後は、甲府駅近くの地鶏や”弁天堂”で夜の宴会です。
久しぶりに集まった仲間と共に美味しい料理とお酒で盛り上がりました。



二次会は近くの地ビールのお店”Hops & Herbs”へ。
甲府の街中で地ビールを作っているとは驚きでした。(;´∀`)

うまいビールを片手に車談義の尽きない夜が更けていきました。


明けて翌朝。
さくらんぼ狩り本番当日ですが、まずはここに寄り道。

こうした地物野菜の直売所や道の駅は、トウモロコシをはじめ旬の野菜を求めるお客で早朝から大賑わいです。


お土産の朝採れトウモロコシを仕入れた後は、当日参加の仲間と合流しさくらんぼ畑へ。


今年は早くから気温が上がったこともあり、さくらんぼ狩りはすでに終盤戦でしたが、いつも通り美味しいさくらんぼが食べられました。


仲間の愛犬も『コイツらよく食うよね』と呆れ顔。(爆)


さくらんぼ狩りの後は近くのカフェレストラン”オーチャード”でランチ。


最後はスイーツ巡りへ。(;´Д`)
地元の仲間に美味しいスイーツ店を教えてもらいハシゴしました。


ここで今回の党大会は終了。
年々”ドライブ < グルメ&おしゃべり” となりつつありますが、それはそれで楽しいものです。
また来年、さくらんぼの木の下で会いましょうね!





・・・しかし、実はこの党大会の間、愛車に異変が・・・
いつもは90℃で止まっている水温計が、時折100℃近くまで上がっていました。(;´Д`)

水温が高くなるとラジエターファンが全開で回り水温が下がるのでオーバーヒートすることはないのですが、なんかヒヤヒヤです。
一応帰り道はヒーター全開で帰りました。(;´∀`)
Posted at 2015/07/17 00:46:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2015年04月25日 イイね!

アルファ 春の房総ツーリング

爽やかに晴れたこの日、アルファ仲間の千葉・房総ツーリングに参加してきました。

ツーリング前の早朝特別企画として”鋸山(のこぎりやま)登山”に参加するべく『健康が気になりだした中年男子』たちが、千葉の某パーキングに集合。再会の挨拶を交わして一路鋸山へ。

鋸山日本寺”の駐車場に到着。
案内図を見て本当に頂上までたどり着けるのか?と戦々恐々とする参加者たち。(;´∀`)

が、せっかくここまで来たので早速登ります。

最初は景色や会話を楽しみつつ登っておりましたが、次第に会話もなくなり聞こえてくるのは荒い息遣いのみ。(;´∀`)

登りはじめて5分で到着するこの大仏様で引き返そうと思ったのは私だけではないはず。(爆)


20分ほど階段を登り続け、ようやく頂上まで来ました。
眼下に広がる絶景と爽やかな風が疲れを癒します。
しばし房総の風景を楽しみ下山しましたが、下りは足にきてガクガクでした。(;´Д`)


下山後、金谷港の”ザ・フィッシュ”で後発組と合流します。



合流後は鯵フライで有名な”さすけ食堂”で早めの昼食をとる予定でしたが、前日にTV放送したとかで開店前から大混雑。

ここは諦め別の食堂を探していると浜金谷駅の近くに良い店を見つけました。”ダイニングひまつぶし”。
アジめぐり定食880円、しかも食後のドリンク付き。店名はアレですが、リーズナボーで美味しかったです。


食後は海岸線やワインディングでドライブを楽しみます。
房総半島は海沿いと内陸部で雰囲気の違うシチュエーションが楽しめますね。
某お方も最近排気系を交換したということで、トンネル内ではさりげなく(?)良い音が響いてました。(;´∀`)







次にやってきたのは館山市にある”須藤牧場アイスクリームショップCOWBOY”。ここでおやつタイムにします。


牧場の新鮮ミルクをコールドパンの上で凍らせて作る名物”モモコアイス”を頂きました。

お店の看板犬、看板猫。


こいつらよく喰うにゃ~。


デザートを食べて一服した一行は最後の目的地、”道の駅三芳村”に到着。

ここで、おやつ第2弾として名物の”ビンゴバーガー”を頂きました。朝から登山したから、お腹空いてたんだよね。(爆)
ずっしり重いアメリカンサイズのハンバーガーですが、100%和牛のパティはジューシーで最後まで美味しく頂けました。


ここでツーリングは終了となり解散となりました。
帰りのアクアラインで少し渋滞に巻き込まれましたが概ね順調に帰宅できました。
今回も最後まで美味しく楽しいオフ会でした。
参加の皆さん、お疲れ様でした!また企画してくれたGordonさん、ありがとうございました!
アルファも最後まで壊れなくてよかった。(爆)
Posted at 2015/05/12 09:36:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2015年02月21日 イイね!

アルファ袋井餃子ツーリング

2月のことですが、アルファ仲間のGordonさん企画の”袋井餃子ツーリング”に参加してきました。

早朝、東から参加者は東名高速の某PAに集合。色とりどりの5台が集まりました。
御殿場JCTから新東名に乗り、静岡まで快適ツーリング。
天気が良いとはいえ冷え込んだ早朝。しかも高速道路での移動ですが、スパイダーのぶるーさんはオープン全開!流石です。(;´∀`)


西から参加の皆さんとは、藤枝の某PAで合流。アルファだけでなくBMWやシトロエンも加わりバラエティ豊かな仲間達。
初めて追いする方もいらっしゃいましたが、すぐに車話で盛り上がっちゃいました。
皆様から頂いたお土産。私は手ぶらで参加してしまいました。すみません。(;´Д`)


一通り挨拶をした後、第一目的地に向けて出発!
やってきたのは、”朝ラー”発祥と言われている老舗のラーメン店『マルナカ』。
オープンの8:30前に到着しましたが既に数名の方が並んでおりました。人気なんですね~。


ラーメンは基本的に”温”と”冷”があり、両方を食すのが藤枝流とのこと。
私はこの後のグルメ工程を考えて”温”のみ頂きました。さっぱりしたスープに細いうどんのような麺、油少なめですがうまみのあるチャーシューで、朝でもスルッと食べられる美味しさです。
皆さんは”温”+”冷”を頼まれて、次から次へと運ばれてきます。
聞けば”冷”も特徴的なスープで美味しかったとのこと。うーん次は”温”+”冷”に挑戦だな。(;´∀`)


お腹を満たしたところで、第二目的地に移動。
途中、山間にある無人直売所に寄り道し、みかんを買ったりしながらの楽しいツーリングです。

やってきたのは『富士山静岡空港』。
2009年に開港した新しい空港でとても綺麗でしたが、飛行機の発着便数が少ないため、この日見られたのは小型のプライベートジェット1機だけでした。(;´∀`)
でも空港の中は、観光に来ていたアジアの方々や港内で催されていたイベントに来ていた家族連れで結構に賑わっておりました。


空港で一休みした後、第三目的地へニョロっと移動。

袋井市にある厄除観音で有名な『法多山 尊永寺』。
有料ですが広い駐車場も完備され、台数が多いツーリングでも安心ですね。
でも途中通った山道がバンピーだったため、下回りが不安な方も・・・(;´∀`)

綺麗な参道を少し歩き、おじさんにはちょっと厳しい階段を上ると立派な本堂が現れます。
この日も沢山の参拝客が訪れておりましたが、年末年始や催し物があるときなどは大変混雑すようです。
参拝の後の楽しみは境内の茶屋で食べられる名物の厄除団子。2カサ200円とリーズナボー。
歩いた後の甘味は美味しいな~。(;´∀`)



駐車場に戻り、ここでじゃんけん大会が行われました。
私も鉄道にまつわる一品を頂きました。ありがとうございます!


前半戦、最後の目的地はツーリングタイトルにもなっている餃子を食べに行きます。
やってきたのは袋井市にある『丸福餃子本店』。
地元でも人気の餃子店。いわゆる浜松餃子タイプのお店のようです。
餃子の味は”肉”、”お茶”、”うこん”、”エビ”の4種類ありますが、私は各餃子が5個ずつ楽しめるミックス(20個)700円をチョイス。特にお茶が美味しかったな~。
ちなみに皆さんのは丸く焼かれていましたが、大人数でいっぺんに注文してフライパンが足りなかったのか、私のはバラバラに焼かれたものが出てきました。(;´∀`)


ここで第一部が終了し、一部の皆さんとは解散となりました。
ここでお別れした皆さん、お疲れ様でした!



さて第二部に向けて一行がやってきたのはSLで有名な『大井川鉄道』の始発となる”新金谷駅”。
この日は年2回だけ運行する”SLナイトトレイン”というイベントが開催されるということで、Gordonさんが事前に参加申込みをしてくれておりました。
夕方、新金谷駅を出発し、終点の千頭駅まで行った後、千頭駅構内にてSLの撮影会を開催、再び新金谷まで戻ってくるというイベント。これは楽しそうですね!


この日の機関車はC10 8。往路はバック運転で千頭に向かいます。(バック運転なんてできるんですね(;´∀`))

夕刻の山間を、煙を吐きつつゆっくりと、でも力強い独特な鼓動を響かせながら進んでいく様子は、懐かしくも新鮮で、古き良き日本を想像させてくれます。








1時間少々ゆられ、千頭駅に到着。
すっかり日も傾き、いよいよメインイベントのSL撮影会の始まりです。
参加のお客はA班、B班に分かれ、それぞれ持ち時間の中で自由に撮影が楽しめます。

普段は入れない線路上に降りての撮影に心が躍ります。(;´∀`)
と言っても、鉄道には詳しくないので、どう撮れば良いのか分かりませんでしたが、とにかく時間内で色々撮ってみました。






時折、サービスで出してくれる蒸気がいい味出してました。(;´∀`)

楽しい撮影会も終わり、復路の車内ではお弁当が振る舞われました。
暖かい豚汁も用意され、撮影会で冷えた体には嬉しかったです。


期待でザワザワしていた往路とは違い、真っ暗な車窓を眺めながら揺られる落ち着いた時間のなんと心地良いことか。
時代の流れが速すぎる現代ですが、忘れかけたあの時代の時間の流れを少しだけ思い出したように感じました。いや~本当に貴重な体験をしました。


新金谷駅に戻り、今回のツーリングは終了となりました。
参加の皆様、朝から晩まで本当にお疲れ様でした!
そして企画してくださったGordonさん、今回も本当にありがとうございました!
次回もまた機会があればご一緒させてください。
Posted at 2015/03/07 00:34:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2014年06月22日 イイね!

全国ヌヴォラ党 春の党大会in山梨

今年も春の党大会の季節がやってきました。
ここ数年は山梨での開催が定番となり、今回もこの時期に旬を迎える”さくらんぼ”狩りをメインに山梨を満喫してきました。

中央道長坂IC近くの駐車場に集合し、まずは清里方面へぶらりツーリング。
集まったのは、156、GTV、スパイダー、147、イプシロンの5台。


途中の八ヶ岳高原大橋で一休み。
今日は曇りで残念ながら八ヶ岳も南アルプスも富士山も見られませんでした。(;´Д`)


気を取り直して清里観光名所”清泉寮”へ。
清泉寮と言えばやっぱりコレ!この日は手慣れた店員でしたので、形もボニュームも中々のものでした。(笑)


道すがらまきば公園で一休み。歳をとるとこまめな休憩が大切です。(爆)



八ヶ岳高原ライン→七里岩ラインを通り一路、ランチ会場へ。
晴れていれば絶景ドライブルートでしたがこればかりは仕方がない。


やってきたのは南アルプス市にある”たっちゃんうどん”。
見た目は吉田うどん系に見えますが、ちょっと甘めのしょうゆベースのつゆで優しい美味しさです。
地元に愛されている名店で、いつ行っても混んでいます。

私は肉うどん(冷)1.5倍。うまい。
幹事の方が常連なのでサービスでゆで卵がついてきました。(感謝)


ここから石和温泉郷へ向かい、本日のお宿”糸柳”へチェックイン。
 あ、雨漏りが心配される車にはボディカバーが…(;´∀`)











さあ、ここからは1日目のメインイベント、勝沼ワイナリー巡りが始まります。
お宿がチャーターしてくれたマイクロバスで移動するので呑めます。
普段はドライバーなので呑めませんが、これは嬉しい!(;´∀`)


1軒目は建物全体を覆った緑の蔦が印象的な”中央葡萄酒”。
海外でも高い評価を得ているワインは200円~試飲ができます。
つい先日も、イギリスの品評会で日本初となる金賞を受賞したようです。



2軒目は勝沼ワイナリーでも指折りの有名店”原茂ワイン”。
古民家を改築したワインショップは歴史を感じさせる趣があります。
そして2階にあるカフェも人気でこの日もウェイティングがでておりました。



3軒目は1891年に設立され、現存する日本最古のワイナリーと言われている”マルキ葡萄酒”。
現在、1階部分を改築中で2階の仮店舗で営業中でした。
1万円以上の高級ワインから1000円台のリーズナボーなワインまで幅広く揃えています。また”山梨大学とのコラボレーション”により送り出したワインも購入できます。


4軒目はルバイヤートのブランド名で知られる老舗の”丸藤葡萄酒”。
ワイナリーの中にはワイン作りの歴史資料を展示しているギャラリーや熟成樽、ビン貯蔵庫など気軽に見学できるコースが用意されています。



最後5軒目は”ルミエール”。
直営レストランも併設されたワインショップは、数年前に新設され非常に綺麗でした。
ワインのほかワインビネガーなども扱っており、もちろん試飲もできます。


実はワインの味など全く分からない私ですが(爆)、こうして色々なワイナリーの色々なワインを飲み比べてみると、自分に合ったワインが見つかるものですね。
お気に入りを何本か購入できました。


ほろ酔いになり大満足した一行は一路宿に戻ります。
温泉で一汗流した後はお楽しみの宴会が始まります。

美味しい料理を食べながら、久しぶりに会った仲間たちと心行くまで車談義や近況報告。





部屋に戻った後は二次会も開催され、ディープな話題で盛り上がりつつ一日目の夜が更けていきました。



明くる朝、窓の外は雨模様。(;´Д`)

早起きしてひとっ風呂浴びた後、豪華な朝食ブッフェでエナジーチャージして宿を後にします。


2日目の朝は甲府市にある”風土記の丘 農産物直売所”にて旬のトウモロコシを仕入れます。
この時期の朝はいつも混んでいる人気の直売所ですが、雨が降っているのでそうでもないだろうと思っていたら…

めっちゃめちゃ混んでますがな。
幸い当日合流組の地元仲間が早朝より並んでいてくれたおかげで無事にGET!
みんなで分け分けできました。(;´∀`)


その後はいよいよメインイベント”さくらんぼ狩り”です。
今冬に記録的な豪雪で農作物等にも大きな被害があった山梨でしたが、この農園のさくらんぼは殆ど影響がなかったとのこと。
今年も甘くてプリプリした美味しいさくらんぼを堪能できました。



お腹いっぱいさくらんぼを堪能した後は、近くのレストランでランチです。(爆)
こちらも地元で人気の”オーチャード”。
地元の新鮮食材を使った美味しいイタリアンを楽しめます。
先程さくらんぼでお腹いっぱいになったはずですが、美味しいものを目の前に並べられると入っちゃうんですよね~。(;´∀`)







当日合流組とゆっくり話をしながら楽しみました。

ここで党大会は一区切りでしたが、最後にオプションツアーで清里、小淵沢方面を巡り北杜市にある山梨の銘酒で知られる”七賢銘醸”の蔵元、そして信玄餅で桔梗屋と人気を二分する”金精軒”に行きました。
最後まで山梨グルメを堪能するツアーでした。


本当に楽しく美味しい2日間でした。
参加の皆様、そして幹事のtoshiさん、Pi~さん本当にありがとうございました。
次回は秋でしょうか?またお会いできるのを楽しみにしています!


Posted at 2014/06/26 09:20:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2014年04月08日 イイね!

ターンパイクの桜並木

ご近所撮影仲間のサトゥさんと、満開となっている箱根ターンパイクの桜を愛でに行ってきました。

定番の撮影ポイントですが、平日早朝ということで誰も居らず落ち着いて桜を楽しめました。

今年S2000からBMW 320iとなったサトゥ号。純白ボディが眩しいですね。



ヌヴォラー号









走行シーン


おお!朝から元気だね!(;´∀`)


大観山まで上って展望パーキングへ。

富士山を被った2台。(笑)


落ち着いて撮った割にはひねりのない写真ばかりでした。
帰ってきてから”ああすればよかった”とか”こう撮ればよかった”と後悔するのはいつも通りでした。(;´Д`)

まあ満開の桜を見られたので良かったかな。
また来年綺麗な桜を見せてくれよ~!
Posted at 2014/04/10 16:43:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記

プロフィール

「長らく問題となっていた事象だけに、このまま放置よりはヨカッタね!って感じです。(;´∀`)@ヌヴォラー」
何シテル?   08/25 12:46
Alfa147GTAとユーノスロードスター 性格の違う2台をとっかえひっかえ楽しんでいます。 ・・・理解ある妻に支えられていますです。はい。 07年末...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ロータス エリーゼ] フロント スタビライザーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 07:16:09
[ロータス エリーゼ] 左ドアヒンジストッパー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/29 17:38:08
これで駐車も完璧?バックカメラを付けてみた(取付編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 13:11:27

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
ファミリーカーとして活躍していたシエンタが、13年半で約20万キロ走行して勇退。 入れ替 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
ワイドフェンダーとV6サウンドそしてビアンコヌヴォラというボディーカラー、最高です。
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ずーっと憧れていた車。 悩みに悩んだ末、07年末我が家にやってきました。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
軽量、FR、オープン、パーツも豊富。 楽しめる要素がギッシリ詰まった車です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation