• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヌヴォラーのブログ一覧

2014年03月22日 イイね!

島田(大井川鐵道)ツーリング

3月の連休にアルファ仲間のGordonさんにお誘い頂き、十字屋伊吾郎商会”島田(大井川鐵道)ツーリング”に参加してきました。

早朝、関東組は東名高速の某サービスエリアに集合。

この日の天気予報は曇りでしたが、予想に反して快晴!富士山もくっきり綺麗に見えます。

某仲間が途中でプチトラブルに巻き込まれたとの連絡があり心配しておりましたが、無事に合流できたところでいざ出発!

新東名をしばらく西に走れば静岡らしい景色が見えてきました。


関西から参加の皆さんとの合流は大井川鐵道の新金谷駅。
SLで有名な大井川鐵道だけに、鉄分の多い皆さんはテンション上がております。(笑)



しかしSLに乗りたい衝動は一先ず抑え、愛車にてツーリングスタート。
美しい17連トラス橋の大井川橋を渡り、向かった最初の目的地は・・・

早朝より営業している人気ラーメン店の”麵屋 燕”。なにはなくとも、まずは腹ごしらえです。

この地区にはその昔評判のラーメン屋があり、早朝より働くお茶生産等に関わる方々がそこで朝食をとるようになり”朝ラー”という食文化が広がったとのこと。この日も朝8時前に到着しましたが駐車場は満車状態でした。
私は燕支那そば(塩)を注文。さっぱり塩味が朝食に合う~。(;´∀`)


お腹を満たしたところで次に向かったのは大井川に架かる人道橋”蓬莱橋”。

全長897.4mで「世界一の長さを誇る木造歩道橋」としてギネスにも認定されている名橋。






手摺が低いため眺めは良いのですが、簡単に落ちそうでちょっと怖いです。
橋の中間点まで行くと、ちゃんと書いてありました。(;´∀`)


蓬莱橋を後にして、いよいよ本格的にツーリングスタート!
大井川沿いの県道を北上していきます。暖かい春の日差しを受けながら山間のワインディングをのんびりとツーリング。


途中、大井川鐵道にある”日本で2番目に短いトンネル”(笑)を見学。

群馬県にある日本一番短いトンネルは存続の危機とかで、ここが一番になるのも近い?!

しばらく走り大井川本線の終点となる千頭駅までやってきました。


SLで有名な大井川鐵道ですが、他にも東西からやってきた古い電車も走っており、マニアにも人気のようです。仲間内でも「おお!テレビカー!テレビカー!」って盛り上がりました。(;´∀`)


ちびっ子達にはこんなサービスも。観光主体の鉄道ならではですね。


ひとしきり駅の構内を見学した後、その昔近鉄で活躍していたという16000系に乗り家山駅まで行きます。


途中の車窓から見える茶畑はなんとものどかで癒されます。


家山駅で下車し、待望のSLに乗換え千頭駅まで戻ります。


SLがやってきました。この日は1930年(昭和5)製のC10系8号機です。C10系は23両製造されましたが現存するのはこの1両のみとのこと。

やはりSLは人気があります。特にC10はリベットマニアには堪らないようです。(笑)


早速乗り込みますと客車はなんと貴重な”オハフ33 215”です。(ティーポ33/2みたいですね)
木造の内装に白熱灯を備えた趣ある1台。






そして家山駅名物の”抹茶たい焼き”をほお張りながら、千頭駅までひと時SLの旅を楽しみました。


千頭駅に到着した後は、愛車に乗り換え、県道をさらに北上し寸又峡までドライブ。

千頭駅から寸又峡まではすれ違いも難しいくらいの細い道が続くため運転には気を使いますが、皆さんなんとか無事に到着。


寸又峡では”名物女将”のいるここで遅めの昼食。
「他では一切食べられないからね~」と勧められた”わさびそば”を頂きました。
コシのある蕎麦に凍ったわさびがてんこ盛りのピリッと辛くて美味しい一品でしたが、冷たすぎてちょっと寒くなりました。暑い日に食べればきっと最高です。

お腹が一杯になったところで近くの日帰り温泉で一汗流し下山。

次は大井川に架かる吊り橋では最長の”塩郷の吊橋”を見学。

う~ん、所々錆びているワイヤーにペラペラで頼りない床板がなんともスリリングです。

橋のすぐ下を大井川鐵道が通っているので、上から見るとなかなかの迫力です。



揺れる吊り橋に年甲斐もなくはしゃいだ後、すっかり日も傾いたので最後の目的地へ。
静岡県内では知らない者はいないというチェーン店”さわやか”へ。
コテコテの炭火焼ハンバーグレストランなのに”さわやか”とはどいういうことか?と思いましたが、笑顔が爽やかなおねいさんがハンバーグを切り分けてくれて納得。(違?)


肉々しくて美味しいハンバーグを食べながら、楽しい車談義をして大満足。(笑)
本ツーリングはここで一応終了となりましたが、一行は何故か夜の新金谷駅へ。

終電?を見送った後、別れを惜しみつつここで解散となりました。

参加の皆様お疲れ様でした!また企画、引率して頂いたGordonさんありがとうございました!
また機会がありましたらご一緒させてください。m(__)m


ちなみに本文中にちょいちょい出てくる鉄道などに関する豆知識は、Gordonさん作成の”親切すぎる旅のしおり”から得ております。(;´∀`)
Posted at 2014/04/10 00:01:48 | コメント(11) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2014年03月05日 イイね!

Alfa 4c Spider

Alfa 4c Spiderジュネーブショー2014で公開されたようですね。
あ~予想通りのかっこよさ。
クーペの複眼ヘッドライトも見慣れてきたら気にならなくなったけど、やっぱりこっちの方がいいな。
マフラーの処理もこっちのがいいね。
ついでにサイドミラーもコンセプト通りに戻してくれないかな。
しかしエリ○ゼに似てるな。











Posted at 2014/03/05 10:30:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2013年11月10日 イイね!

富士四湖&五合目ツーリング

すでに一か月前の出来事ですが(爆)、アルファ仲間のGordonさんにお誘い頂き、十字屋伊吾郎商会の”富士四湖&五合目ツーリングに参加してきました。

折角の富士山ツーリングですが、当日の天気予報は曇りから雨。
この天気予報だと富士山を拝むのは難しいかな~と思いつつも集合場所の河口湖畔某所に到着。
すると綺麗に見えているではありませんか!富士山が!
この天気の中、奇跡的です。皆さんの普段の行いが良いのでしょうか?(;´∀`)

初参加なのに大した挨拶もせずにいつもの仲間のような顔をして混ぜてもらいましたが、大人失格ですね。次回機会があればちゃんと挨拶させてください。(爆)

幹事のGordonさん指揮のもとツーリング出発です。
出発から1分、まずは河口湖畔もみじのトンネル。

ちょうど見頃を迎えていた紅葉をバックにプチ撮影会が開催されました。






ひとしきり撮影した後は西湖に向かう予定でしたが、この日は湖畔で自転車イベントが行われているとのことで通行止めとなっており、次の目的地の本栖湖へ。

本栖湖では特に見せ場もなく小休止の後、精進湖へ。


精進湖では下回りを擦りそうになりながらも皆さん湖畔に降りて、富士山とともに記念撮影!
残念ながら山頂は雲に隠れていましたが念願のヌヴォラ撮影会も開催され盛り上がりました。(笑)






次はR139を少し戻り、紅葉のK71を朝霧高原方面へドライブ。
このあたりからポツポツと降り始め、途中で寄った本栖湖展望台では急いで記念撮影をして早々に昼食会場に移動。


昼食は朝霧高原にあるレストラン”ニュー富士”にて。

あれ?なにか間違えてました?(笑)

外は雨模様ですが、車談義をしながらの食事は楽しいものです。


食事を終えた後も雨が続いておりましたが、予定通り富士山五合目を目指します。
途中の富士山スカイラインは濃霧。そして五合目は嵐のような風でした。(;´Д`)


早々に退散して、御殿場の温泉へ向かいますがこの頃には雨も止んできました。


温泉で疲れを癒し、御殿場市内へ移動。美味しいイタリアンで締めました。


参加された方々、今回は仲間に入れて頂きありがとうございました。
久しぶりに新しい方々との交流でしたが、新鮮で楽しかったです。
また機会があれば宜しくお願い致します。
Posted at 2013/12/03 09:54:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2013年10月12日 イイね!

行きます!富士トリコローレ2013

明日、富士吉田市の富士カームにて開催されるイタリア車の祭典”富士トリコローレ”。

芝生の上で貴重なイタリア車に囲まれ仲間と共にマッタリ過ごす休日。

今年も天気は上々のようです。ちょっと冷えるかもしれませんが・・・(;´▽`A``



参加される方、宜しくお願い致します。m(_ _)m
Posted at 2013/10/12 20:35:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2013年09月16日 イイね!

147GTA バッテリー&イグニッションコイル交換

先日、久しぶりにアルファで出かけようとエンジンをかけたら・・・
カチカチカチ・・・カチカチカチ・・・
バッテリーのインジケーターを覗いてみたら真っ暗。

どうやらお亡くなりになったようなので新しいバッテリーと交換しました。
約5年間がんばってくれたBOSCHからACDelcoにチェンジ!

前回使っていたBOSCHは純正より少し背が高いタイプを使っていたのでサクションパイプと干渉していましたが、今回は純正と同形状にしました。
なんとか無事に交換終わりましたが、相変わらずGTAはバッテリー交換しにくいですね。(;´Д`A ```

・・・ここまでやってふと心配になりましたが、オルタネーターの寿命とかじゃないよね?(;´▽`A``

それと今回はフロントバンク側のイグニッションコイル3本も交換しました。
昨年リアバンクのコイル不良でドナドナとなり、リア3本は交換したものの、資金不足からフロントはそのままでした。
実は先日ビーナスラインに行った際に途中で少し調子がおかしくなり、エンジンルームを確認したところ、以前コイルがダメになったときと同様のパチッ!パチッ!というリーク音(?)がフロントバンクから聞こえてました。
その時は無事に帰れましたが、近いうちにダメになると思い新品のコイルを仕入れておきました。
アルファ純正は1本約2万円しますが、今回はボッシュのもの(中身一緒で箱が違うだけ)を使用。
こちらは1本9600円で買えました。(;´▽`A``

フロントバンク側は自分でも簡単に交換できそうなのでチャレンジ!
ヘキサレンチ1本で交換できました。

外したコイルは錆びていましたが、見る限りはおかしなところはありませんでした。


ここ数年、イグニッションコイルのトラブルが頻発しましたが、これで少し落ち着いてくれるといいな。(;´Д`A ```
Posted at 2013/09/17 11:49:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記

プロフィール

「長らく問題となっていた事象だけに、このまま放置よりはヨカッタね!って感じです。(;´∀`)@ヌヴォラー」
何シテル?   08/25 12:46
Alfa147GTAとユーノスロードスター 性格の違う2台をとっかえひっかえ楽しんでいます。 ・・・理解ある妻に支えられていますです。はい。 07年末...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ロータス エリーゼ] フロント スタビライザーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 07:16:09
[ロータス エリーゼ] 左ドアヒンジストッパー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/29 17:38:08
これで駐車も完璧?バックカメラを付けてみた(取付編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 13:11:27

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
ファミリーカーとして活躍していたシエンタが、13年半で約20万キロ走行して勇退。 入れ替 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
ワイドフェンダーとV6サウンドそしてビアンコヌヴォラというボディーカラー、最高です。
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ずーっと憧れていた車。 悩みに悩んだ末、07年末我が家にやってきました。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
軽量、FR、オープン、パーツも豊富。 楽しめる要素がギッシリ詰まった車です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation