• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヌヴォラーのブログ一覧

2013年08月18日 イイね!

ビーナスライン&蕎麦ツーリング

大人の夏休み'13に参加するため帰省した次の日。
自宅に帰る道すがらビーナスラインをドライブしようと計画したところ、ロータスな仲間達がお付き合いしてくれました。

早朝、待ち合わせ場所へ向けて出発!
R152大門街道を長和町方面から駆け上る。
この辺りの早朝は既に秋の気配で空気もヒンヤリ冷たく肌寒いくらい。


白樺湖からビーナスナインへ。

相変わらず素晴らしい道路です。


霧ヶ峰の”霧の駅”にてロータス仲間と合流。


しばし談笑した後、美ヶ原へ向けて出発!
私は殿を勤め、後ろからエリーゼを激写・・・

と思ったら、水を得た魚の如くヒラヒラと駆け抜けていくエリーゼ達はコーナー2つで見えなくなってしまいました。(爆)
なんとか追いつこうとがんばりますが、時折ある路面の凹凸でアンダーカバーを豪快に擦り、テンションが下がったところで安全運転に切り替え一人旅。
うちのGTAは車高も高く、サスペンションも柔らかいのでこういう道を気持ちよく走るのには向いてませんね。もう少し固めのサスが欲しくなります。



結局、美ヶ原高原美術館の駐車場にて合流。
ここも清々しくて気持ちよかった~。

定番のソフトクリーム画像。甘さスッキリで美味でした。


この後、蕎麦を食べに扉峠を下りましたが、前を走る先代のカングーが異常に早くて楽しかった。でも結局私の運転では追いつけなかったな。(爆)

上とはうってかわって灼熱の松本市内。後ろを走るやすおきさんのエリーゼは室内ファンが壊れてエアコンレス状態。(;´Д`A ```
熱中症を心配しながらも、先日も行った山形村、唐沢そば集落にある”水舎”に無事到着。

先日は十割蕎麦を頂いたので今日は粗挽き蕎麦を頂きました。

十割に比べ蕎麦の香りは少し強いように感じましたが、舌触りやのどごしは十割蕎麦の方が好みでした。次は八割蕎麦に挑戦だな。
おつまみに頼んだ馬刺しに関しては、柔らかくクセもなく美味しかったですが、もう少し霜降りが良かったかな。


帰りの渋滞も考慮してここで帰路に向かい、中央道の双葉SAで休憩して解散。

私は甲府南ICで下りて下道で帰宅。特に混雑もなく無事にたどり着きました。
お付き合いいただいた皆様ありがとうございました。
Posted at 2013/08/21 09:35:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2013年08月17日 イイね!

大人の夏休み'13 大食い選手権in信州

今年も開催された”大人の夏休みin信州”(別名 大食い選手権)に参加してきました。
信州に縁のあるアルファ仲間が集い、ドライブや美味しいものを楽しみながら、仲間と共に過ぎゆく夏に思いを馳せるこの企画。今年は北信を中心に開催されました。


集合は”道の駅しなの”。
夏らしい青空の下集まったアルファたち。

久しぶりの再会に挨拶を交わしながら、改めてGT比率が高くなったことを確認。(笑)

この時期はとうもろこしが旬を迎えているということで、併設の直売所で各々GET。


本来ならここから次の目的地に向かう予定でしたが、皆が『大食い選手権のために腹を減らしすぎてイライラしてきた(爆)』ということで、急遽近くのとうもろこし屋さんへ移動。


実は私はしっかり朝ご飯食べてきましたが、折角なので一本頂きました。
う~ん、やはり焼きたては美味い。(;´▽`A``

こいつら朝から良く食うな~とtamoさんの愛犬もあきれ顔。


少しお腹が満たされ機嫌が直った一行は次の目的地”鳥料理専門店 鳥正”へワープ。
から揚げへの期待からか右足に力が入ります。


念願の鳥正に到着!
まだ開店前でしたが、炎天下の中汗だくでウロウロするおじさん達を見かねたのか、お店の人が中に入れてくれました。(;´▽`A``


ブギさんの粋な計らいで振る舞われた合法黄金水で乾杯!


キタキタ!から揚げ定食!

テーブルは鳥カラだらけ。

以前もこの会で来たことがありましたが、変わらぬボリュームと美味しさで大満足でした。
ごちそうさまでした!

おなかが一杯になったところで涼を求め近くの高原へ移動。
定番のギャラリーコーナーにて各自、試乗に撮影にと愛車との時間を楽しみました。


最近”奥様仕様”から”俺仕様”に変更したtoshi号。
メックスのマフラーがイイ音してましたね。



いい感じにタイヤにフェンダーがかぶっているブギ号。



唯一無二ヌヴォラGTVのジーパン号。



新生REDJACK号。



ヌヴォラ撮影会に萌死。



大人しく見守る面々。






最後に整列して記念撮影。



この後さらに大食いツーリングは続きますが、私はこの後所要がありここで離脱。
引き続き参加された皆様のブログを指をくわえながら見ましたが、最後まで楽しく美味しそうでしたね。
来年こそは最後まで食べ尽くすぞ~!(爆)

幹事のGordonさん、いつもありがとうございます。
そして参加された皆さん、暑い中お疲れ様でした。

まだまだ残暑が厳しい日々が続いていますが、これが終わると夏の終わりを感じます。
たまった夏休みの宿題が気になり始めました。(爆)
Posted at 2013/08/20 09:41:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2013年08月07日 イイね!

突発 箱根プチオフ

EVA大佐が箱根の大観山へ向かっているとの情報をキャッチし迎撃に向かいました。

途中、北の地より『どうやらターンパイクでV6エキシージのプレス試乗会を行っているらしい』との新たな情報を入手し期待しながら箱根を登った。

無事に大佐と合流し、大観山の展望パーキングに目をやると白いエキシージが展示されていました。
最近話題の少なかったロータスだけに、ネット上ではこの新型が話題になっていましたね。
私は初めて実物を見ましたが、写真で見るより実物の方がずっと印象が良かったです。


皆さん言われるように、スペックから想像するよりコンパクトに見えます。
箱根の天辺で見たからかもしれませんが、その走りを想像するとワクワクしますね。



ただ乗りだし1000万円と思うと、う~んと唸ってしまいます。(;´Д`A ```


暫く見学した後、EVAさんと共に仙石原のカフェジュリアへ。
この日は平日でしたが混んでましたね。皆さん夏休みに突入かな?



久しぶりに楽しい時間を過ごしここで解散となりました。
また箱根にお越しの際は一声お掛け下さい!(;´▽`A``
Posted at 2013/08/08 07:28:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2013年07月19日 イイね!

147GTA エアコンダイヤル修理

先日、久しぶりに147に乗った。
その日はとても暑い日、普段は出来るだけエアコンは使わないのですが、さすがにこの日はエアコンのスイッチに手が伸びた。

ダイヤル式のスイッチをON。隣のダイヤルで温度調整・・・
ん?ダイヤルを回す感触がいつもと違う・・・
いつもはカチカチとクリック感があるのに、なんの抵抗もなくクルクルと回ってしまう。
一応、温度調整は出来るが・・・

日中は暑いから~夕方涼しくなったら直るかも?なんて楽観していましたが、当然自然治癒するはずもなく。
ネットで調べるとどうやらダイヤル内部の部品が劣化して割れるようだ。(;´Д`A ```
しょうがない直すか。

まずはコンソールからエアコンスイッチユニットを外す。


うちのはナビの化粧板が押し込んであるだけなので簡単に外れます。


ここのボルト左右2本外し、ユニットに接続されている2本のコネクタと温度センサーを抜けばユニットを外せます。




ハザードスイッチ部、スイッチ裏のカバー、さらに基盤を外せばダイヤル裏が確認できます。


案の定、クリック感を出す部品を固定している爪が割れてました。(写真撮り忘れました)
補強部品を適当なプラスチック製品(今回はCDケース)から削りだし。


患部を修理・補強。問題の無かった他の2つのダイヤルも時間の問題なので一緒に補強。

いつまで保つか分かりませんが一応直りました。

ついでに気になっていたスイッチのベタベタ対策。古いイタ車の持病ですな。


以前、この方より頂いたコイツを試してみました。


いや、これスゲーッすね!
以前、ウィンドスイッチのベタベタ取るのに結構苦労しましたが、これをウェスにシュッシュしてベタベタ部を少し擦ると、あ~ら不思議、スベスベに!

こんな簡単にあのベタベタが取れるとは!イイもの頂きありがとうございました。

ついでに気になっていたパドルスイッチやセンター肘掛けのベタベタも除去。
エアコンダイヤルユニットを戻して修理完了!


あ~スッキリした!
Posted at 2013/07/19 21:00:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2013年06月24日 イイね!

147GTA 4度目の車検

来年は10歳を迎える我が家のGTAですが、先日4度目の車検をユーザー車検にて通してきました。


排気系は事前にノーマルに戻し、自分でできる点検項目は一通りチェック。
2年前の車検から約9000km乗りましたが、タイヤ、ブレーキパッドもほとんど減ってませんでした。
でも、10年目を迎える来年までにはしっかり整備してあげないとダメかな~。(;´Д`A ```

この日は予備検査場、陸運局も空いており待ち時間は無く、予備検査5分、書類記入5分、本検査10分と諸々合わせても30分以下で終了。空いてるとこんなもんですね。
今回かかった費用。

予備検査料 ¥3,000
自賠責保険料 ¥27,840
書類代 ¥20
重量税 ¥24,600
検査費 ¥1,800

合計 ¥57,260

前回の車検時と比べ、自賠責保険が3000円ほど値上がりしていましたが、重量税が5400円安くなっていたのでトータルでは少し安くなっていました。


そういえば、ホイール○ペーサー(PCDチェ○ジャー)着けっぱなしでしたが、とりあえず大丈夫でした。(;´▽`A``
Posted at 2013/06/27 18:09:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記

プロフィール

「長らく問題となっていた事象だけに、このまま放置よりはヨカッタね!って感じです。(;´∀`)@ヌヴォラー」
何シテル?   08/25 12:46
Alfa147GTAとユーノスロードスター 性格の違う2台をとっかえひっかえ楽しんでいます。 ・・・理解ある妻に支えられていますです。はい。 07年末...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ロータス エリーゼ] フロント スタビライザーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 07:16:09
[ロータス エリーゼ] 左ドアヒンジストッパー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/29 17:38:08
これで駐車も完璧?バックカメラを付けてみた(取付編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 13:11:27

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
ファミリーカーとして活躍していたシエンタが、13年半で約20万キロ走行して勇退。 入れ替 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
ワイドフェンダーとV6サウンドそしてビアンコヌヴォラというボディーカラー、最高です。
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ずーっと憧れていた車。 悩みに悩んだ末、07年末我が家にやってきました。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
軽量、FR、オープン、パーツも豊富。 楽しめる要素がギッシリ詰まった車です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation