• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヌヴォラーのブログ一覧

2009年09月06日 イイね!

お台場朝オフ & go to ディーラー

日差しはまだ強いものの、秋を告げる風が爽やかな日曜日。
毎月恒例のお台場朝オフに参加してきました。
今日は色々なイベントと重なっていたようで参加台数が少ないような気がしていましたが、最終的には30台といつも通りの賑やかさでした。


今回はモビルスーツ見学も無く、いつも通りのオフ会でしたが相変わらずの楽しいメンバーで、時間の経つのも忘れ楽しみました。


朝オフ終了後、みん友のモチヲさんと共に先日のエンジンチェックランプ点灯の原因を診てもらうべくディーラーに寄りました。
この日は朝からランプは消灯しており、エンジンの調子もいつも通り快調でしたが、念のため診断機で確認してもらうと、電子制御スロットル系のエラー履歴が残っておりました。
よくある(?)トラブルのようですが、原因は幾つかありるようです。
ECUのプログラムエラー、アクセル部分やスロットル部分のメカニカルエラー、センサーエラーetc
完全に修復するにはひとつずつ原因を潰していくしかなさそうですが、この日は急だったこともありとりあえずECUのプログラムのアップデートをしてもらいました。

現在ECUプログラムはA~Dタイプまで4種類あり、新車出荷時ではBタイプ、そしてC、Dはトラブルが起こった際のアップデート用とのことでした。
『プログラムのアップデートすることにより、特にアイドリング粋での制御が顕著に変る可能性があります』との事だったのでちょっと躊躇しましたが、このまま放っておいてもいずれ同じトラブルが出る可能性が高そうだったのでDタイプにアップデートして頂きました。
10~20分ほどでアップデート完了!
エラー履歴も消してもらい当然警告等も点いていません。
帰りの道すがら、一般道、高速道路、エアコンON、OFFと色々試して見ました。
確かにアイドリング付近での回転の落ち方が少し変っていました。
今まではアイドリングの回転に落ちるときに一度1500回転位で暫く止まってからアイドリング回転に落ち着く感じでしたが、アップデート後は1500→1200→アイドリングって感じです。
う~ん、鈍感な私には言われなければ分からない程度の変化です。
しかもこっちの方がむしろ自然に回転が落ち着くような気がします。(;´▽`A``
通常走行時では変化は殆どありません。
これで例の警告灯の点灯が直るか分かりませんがしばらく様子をみてみます。



最後までお付き合い頂いたモチヲさんありがとうございました。
しかし・・・ロータスデーのエントリーが13日まで延長だって。(笑)
Posted at 2009/09/07 07:19:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記

プロフィール

「長らく問題となっていた事象だけに、このまま放置よりはヨカッタね!って感じです。(;´∀`)@ヌヴォラー」
何シテル?   08/25 12:46
Alfa147GTAとユーノスロードスター 性格の違う2台をとっかえひっかえ楽しんでいます。 ・・・理解ある妻に支えられていますです。はい。 07年末...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   12 34 5
678 9 101112
131415 1617 1819
20 21222324 25 26
27282930   

リンク・クリップ

[ロータス エリーゼ] フロント スタビライザーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 07:16:09
[ロータス エリーゼ] 左ドアヒンジストッパー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/29 17:38:08
これで駐車も完璧?バックカメラを付けてみた(取付編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 13:11:27

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
ファミリーカーとして活躍していたシエンタが、13年半で約20万キロ走行して勇退。 入れ替 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
ワイドフェンダーとV6サウンドそしてビアンコヌヴォラというボディーカラー、最高です。
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ずーっと憧れていた車。 悩みに悩んだ末、07年末我が家にやってきました。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
軽量、FR、オープン、パーツも豊富。 楽しめる要素がギッシリ詰まった車です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation