• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヌヴォラーのブログ一覧

2020年10月05日 イイね!

エリーゼ プチ整備

エリーゼのちょっと気になっているところをプチ整備。

まずはフロント インナーフェンダーの補強。
昨年サスペンションを交換し、やや車高が下がりましたが、体に優しい柔らかめのスプリングということもあり、ブレーキしながらのタイトコーナリングなどでタイヤがインナーフェンダーに擦ることがしばしば。
乗り心地を重視しているので、これ以上スプリングを硬くしたり、プリロードかけて車高を上げるのもイヤだな~。ということでインナーフェンダーの補強をすることに。


以前、擦るところにアルミテープを貼っていましたが、この通り削れてクシャクシャに。


アルミテープを剥がしてみると既に穴が開いてました。(;´∀`)


今回はアルミ板を貼ってみます。
加工しやすい0.5mm厚を選んだのでカットやインナーフェンダーの形に合わせるのは簡単でしたが、ちょっと薄くて心もとないな。


とりあえず強力接着剤で張り付け。


シルバーで目立つので(見えないけど)黒のアルミテープで補強&目隠し。

派手に擦ったら取れちゃいそうですが、これでしばらく様子見です。


それともう一つ。
以前はマメに磨いていたマフラーですが、最近は面倒くさくなり何年も放置してだいぶ汚れていました。


特に裏側はビニール袋が張り付いて焼き付いたりしていて汚い。(;´∀`)


今回は時間が無かったのでマフラーエンドだけ磨きました。
このHKSマフラーはエンドだけ外せるので楽です。


研磨剤は色々揃っているのですが、結局スチールウールを使い「ヨシムラ ステンマジック」で焼けや汚れを落とし、「ワコーズ メタルコンパウンド」で磨くのが楽で早かった。


このマフラーは、中古で入手してからもう12年10万キロ以上使っていますが、こもりの無いクリアで痛快なサウンドと、アクセルでコントロールできる音量が気に入ってます。


ちなみに、このマフラーはだいぶ前に絶版品となっていますが、当時このマフラーを開発した方が復刻されたようです。

https://blog.goo.ne.jp/mt-draco

新しいのも気になりますが、先立つものも無いので今のマフラーにがんばってもらいます。(;´∀`)
Posted at 2020/10/08 09:16:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記

プロフィール

「長らく問題となっていた事象だけに、このまま放置よりはヨカッタね!って感じです。(;´∀`)@ヌヴォラー」
何シテル?   08/25 12:46
Alfa147GTAとユーノスロードスター 性格の違う2台をとっかえひっかえ楽しんでいます。 ・・・理解ある妻に支えられていますです。はい。 07年末...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

[ロータス エリーゼ] フロント スタビライザーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 07:16:09
[ロータス エリーゼ] 左ドアヒンジストッパー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/29 17:38:08
これで駐車も完璧?バックカメラを付けてみた(取付編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 13:11:27

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
ファミリーカーとして活躍していたシエンタが、13年半で約20万キロ走行して勇退。 入れ替 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
ワイドフェンダーとV6サウンドそしてビアンコヌヴォラというボディーカラー、最高です。
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ずーっと憧れていた車。 悩みに悩んだ末、07年末我が家にやってきました。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
軽量、FR、オープン、パーツも豊富。 楽しめる要素がギッシリ詰まった車です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation