• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヌヴォラーのブログ一覧

2009年09月06日 イイね!

お台場朝オフ & go to ディーラー

日差しはまだ強いものの、秋を告げる風が爽やかな日曜日。
毎月恒例のお台場朝オフに参加してきました。
今日は色々なイベントと重なっていたようで参加台数が少ないような気がしていましたが、最終的には30台といつも通りの賑やかさでした。


今回はモビルスーツ見学も無く、いつも通りのオフ会でしたが相変わらずの楽しいメンバーで、時間の経つのも忘れ楽しみました。


朝オフ終了後、みん友のモチヲさんと共に先日のエンジンチェックランプ点灯の原因を診てもらうべくディーラーに寄りました。
この日は朝からランプは消灯しており、エンジンの調子もいつも通り快調でしたが、念のため診断機で確認してもらうと、電子制御スロットル系のエラー履歴が残っておりました。
よくある(?)トラブルのようですが、原因は幾つかありるようです。
ECUのプログラムエラー、アクセル部分やスロットル部分のメカニカルエラー、センサーエラーetc
完全に修復するにはひとつずつ原因を潰していくしかなさそうですが、この日は急だったこともありとりあえずECUのプログラムのアップデートをしてもらいました。

現在ECUプログラムはA~Dタイプまで4種類あり、新車出荷時ではBタイプ、そしてC、Dはトラブルが起こった際のアップデート用とのことでした。
『プログラムのアップデートすることにより、特にアイドリング粋での制御が顕著に変る可能性があります』との事だったのでちょっと躊躇しましたが、このまま放っておいてもいずれ同じトラブルが出る可能性が高そうだったのでDタイプにアップデートして頂きました。
10~20分ほどでアップデート完了!
エラー履歴も消してもらい当然警告等も点いていません。
帰りの道すがら、一般道、高速道路、エアコンON、OFFと色々試して見ました。
確かにアイドリング付近での回転の落ち方が少し変っていました。
今まではアイドリングの回転に落ちるときに一度1500回転位で暫く止まってからアイドリング回転に落ち着く感じでしたが、アップデート後は1500→1200→アイドリングって感じです。
う~ん、鈍感な私には言われなければ分からない程度の変化です。
しかもこっちの方がむしろ自然に回転が落ち着くような気がします。(;´▽`A``
通常走行時では変化は殆どありません。
これで例の警告灯の点灯が直るか分かりませんがしばらく様子をみてみます。



最後までお付き合い頂いたモチヲさんありがとうございました。
しかし・・・ロータスデーのエントリーが13日まで延長だって。(笑)
Posted at 2009/09/07 07:19:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2009年09月05日 イイね!

土曜の昼下がり

天気の良い土曜日。

この方と宮ヶ瀬で待ち合わせ闇取引。


その後、宮ヶ瀬の麓のこのお店で、




美味しいお水で渇いたのどを潤し、


絶品のラーメンを食べた後


この方のご自宅を襲撃し闇取引。



楽しい一日でした。(爆)
Posted at 2009/09/06 21:48:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | アルファロメオ | 日記
2009年09月03日 イイね!

ランチ&カフェ ツーリング

お友達のサトゥさん、エンヤさんと共にランチ&カフェ ツーリングを楽しんできました。

まずは一足早く秋風が吹く清里でランチ。
美味しいカレーで有名な”アフガン”。


週末は行列が出来るお店なので、平日とはいえ早めの到着。
開店を待っているとアフガンのオーナーの方でしょうか、我々に話しかけて下さり暫し車談義。
愛車のポルシェ、ベンツ、ベントレーを見せて頂きました。
特にベントレーは凄かったな~。

50年以上も前の車とのことですが、今でも立派に走っているそうです。
エンジンをかけてもらったり、車内を見せてもらったり、貴重な体験でした。

さて開店時間となり早速店内へ。
以前来たときはベーコンエッグカレーを食べたので今回は違うのにしてみました。
限定メニューの”和牛スネ肉の煮込みカレー”。(だったかな?)

お肉が大きく柔らかジューシー。
もちろんカレーも欧風コッテリ系で凄く美味しかった~。
ご飯の量、カレーの辛さも選べて子供から大人までカレーを楽しめます。
清里に来たら一度は寄りたいお店ですね。


お腹が一杯になったところで、お茶でも飲もうかと向かったところは・・・
以前からサトゥさんと「一度行ってみたいね」と話していた”Cafe GT 軽井沢”!


まだオープンして間もないCafeなのですが、すでに車好きの憩いの場所となりつつあるようです。
この日も平日だというのに色々な車が来店していました。
エンヤさんが事前に連絡をしたエリーゼ仲間の方と合流し楽しい時間の始まりです。
美味しいコーヒーを飲みながらの車談義は至福の時間ですね。
そしてCafeGTさんでは敷地内にお立ち台(笑)があり、そこに愛車を飾って写真を撮ったり眺めたり出来るんです。
私たちも早速撮影。








マスターや奥様,、そして他のお客様までもが皆さん楽しい方々で時間の経つのも忘れ撮影や車談義。
結局、コーヒーだけで2時間以上粘ってしまいました。すみませんでした。
次回はもう少し気の聞いたお客として行くように致します。(;´▽`A``

車ばかりの一日でしたが、楽しい一日でした。



・・・しかし道中楽しくないことがひとつ。

なんか変なランプが点灯してエンジンのパワーが出なくなりました。(;´Д`A ```
ふ~。go to dealer ですな。
Posted at 2009/09/04 19:20:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2009年09月01日 イイね!

オーリンズ入れました

オーリンズ入れましたエリーゼを購入したときに初めて感じた違和感。
フワフワしているのにガツンと来るビルシュタインのノーマルサスペンション。
ロータスのサスペンションセッティングにぬかりがあるはずはないと思うのだが、どうも自分には合わないな~と常々感じていました。


エリーゼを購入する半年ほど前に、LCIで始まったばかりのエリーゼレンタカーを借りたときにはこんな違和感無かったんだけどな~と思い確認してみたら、そのレンタルエリーゼにはオーリンズの別タンサスが入っていました。(;´▽`A``

その時からいつかはオーリンズを入れてみようと思い機会を伺っていましたが、先日ロータス仲間の方から中古のオーリンズを譲って頂けました。
なかなか取付けに行く時間が無かったのですが、本日無事に取付けました。

車高については、普段使いであまり気を使うのもイヤだったのでノーマルから10mmダウン程度。
減衰調整についてはバンプ22段、リバウンド60段(!)と、ド素人の私にはまったくもてあますスペックですが、とりあえずオーリンズ推奨値より若干ソフトに設定してもらいました。
またアライメントは車高が決まってからとることにし、今回はパスしました。

まだショップからの帰り道しか運転していませんが、やっぱりノーマルサスよりは硬いですね。
ノーマルサスのようなチグハグ感(あくまで素人感ですが)は感じなくなりましたが、ちょいと腰にきそう。
暇を見て減衰調整して楽しみたいと思います。


・・・そこらじゅうからギシギシ、ガタガタと異音が増えました。(涙)
Posted at 2009/09/01 22:46:46 | コメント(13) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記

プロフィール

「長らく問題となっていた事象だけに、このまま放置よりはヨカッタね!って感じです。(;´∀`)@ヌヴォラー」
何シテル?   08/25 12:46
Alfa147GTAとユーノスロードスター 性格の違う2台をとっかえひっかえ楽しんでいます。 ・・・理解ある妻に支えられていますです。はい。 07年末...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/9 >>

   12 34 5
678 9 101112
131415 1617 1819
20 21222324 25 26
27282930   

リンク・クリップ

[ロータス エリーゼ] フロント スタビライザーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 07:16:09
[ロータス エリーゼ] 左ドアヒンジストッパー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/29 17:38:08
これで駐車も完璧?バックカメラを付けてみた(取付編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 13:11:27

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
ファミリーカーとして活躍していたシエンタが、13年半で約20万キロ走行して勇退。 入れ替 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
ワイドフェンダーとV6サウンドそしてビアンコヌヴォラというボディーカラー、最高です。
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ずーっと憧れていた車。 悩みに悩んだ末、07年末我が家にやってきました。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
軽量、FR、オープン、パーツも豊富。 楽しめる要素がギッシリ詰まった車です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation