• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヌヴォラーのブログ一覧

2017年12月13日 イイね!

マツダ NAロードスター レストアサービス受付開始!

今年の8月に開催された「オートモビルカウンシル2017」で正式発表となったマツダの”NAロードスター レストアサービス”ですが、いよいよ詳細が発表されWEBで受付がはじまりました。
先日は横浜のR&Dセンターでレストア対象車のオーナーを中心に説明会を行うなど、実際の作業に向けて本格的に動き出しましたね。


http://www.mazda.co.jp/carlife/restore/


当面の”対象車”としては、初代1.6Lエンジを搭載した『NA6』。その中でも対象グレードがあり「標準車」、「スペシャルパッケージ」、「Vスペシャル」、「Jリミテッド」の4グレードとなるようです。「Sスペシャル」、「Sリミテッド」、「M2」などは対象外。うちのロードスターはSスペシャルなので、残念ながら対象外となっています。(涙)
ただ、Sスペシャルの特別装備だった”ナルディ製本革巻きステアリング”、”ナルディ製本革巻きシフトノブ”、”ビルシュタイン製ダンパー”、”BBS製アルミホイール”、”タワーバー”などのパーツが復刻、もしくは代替品が用意されれば受付されるのではと思っています。
また著しい錆がある車両、修復歴のある車両、社外のアフターパーツが装着さている車両なども対象外となるようなので、基本的にはフルノーマルに近く、かつ状態もそれなりに良い車両が対象となるようです。特にアフターパーツの装着につては敷居が高いですね~。
そんな綺麗なクルマ、レストアの必要あるの?と思いますが、この辺はサービス開始にあたって、レストアの蓄積のために、まずは基本作業でしっかりと蘇る車両を対象としているのでしょう。いずれノウハウや設備が整って、事業が軌道に乗ればきっとその他の車両も受け付けてくれるのはず。


実際の”レストア作業の流れ”は、以下のようになっています。

1.WEBから申込み → 2.書類審査 → 3.車両確認 → 4.受付(広島/横浜) → 5.レストア作業 → 6.TUV認定 → 7.納車(広島/横浜)。

特に3.車両確認、4.受付では厳密な車両チェックが行われた上、オーナーとの綿密な打合せがあるようです。そして実際のレストア作業は広島のマツダ本社内にある子会社”マツダ E&T”にて行われます。以前ロードスターの中古車をベースにした”リフレッシュビークル”を製作、販売したこともありましたね。
納車時には”テュフラインランドジャパン”の認定査証と共にレストア状況を記録したフォトブックも贈呈さるようです。さらにオーナーはレストア中に実際に作業現場を見学できるサービスもあるとか。
長く所有されているオーナーも多いと思いますが、このレストアサービスはその長いロードスターライフにおいても一大ライフイベントなりそうですね!


そして一番気になる”レストアメニューと価格”は、全塗装を含む外装リフレッシュが基本メニューとなり、インテリア系、パワートレーン系、シャシー&サスペンション系などがオプションとなります。(価格は税込)

1.基本メニュー
 車両診断、全塗装、ソフトトップ張替など ・・・ 250万円

2.オプションメニュー
 インテリア(インパネ、シート張替、カーペット交換など) ・・・ 70万円
 パワートレーン(エンジンOH、トランスミッション・ドラシャ新品交換など) ・・・ 80万円
 シャシー&サスペンション(サスペンション・ブッシュ・ベアリング・ブレーキ部品交換) ・・・ 40万円
 エアコン関連(関連部品交換) ・・・ 25万円
 ホイール、タイヤ関連(復刻アルミホイール、復刻タイヤ) ・・・ 20万円

3.フルレストア
 上記全てのメニュー ・・・ 485万円

旧車のレストア価格は天井知らず…などと聞いたこともありますが、やはりフルレストアの価格だけを見ると痺れます。(;´∀`)
今でも安価で気軽に乗れるオープンスポーツカーとして人気のNAですが、ここまでお金をかけるとなると、一部の選ばれた(変態)オーナーのみが対象となるでしょうね。しかし一般的なショップとは一線を画す、メーカー純正のレストアサービスを受けた車両として客観的な車両価値が上がるのはもちろん、オーナーにとってもこの貴重なレストアサービスを体験することによりロードスターへの愛情がより深まり、末永くロードスターライフを楽しむことができることと思います。


我々のような貧乏オーナーにとっても朗報があります。
レストアサービス開始に伴って、欠品となっていたパーツが復刻され、行きつけのマツダディーラーや部品販売会社で購入できるようになるそうです。現状は復刻ソフトトップや復刻タイヤ、ナルディ製のウッドステアリング・シフトノブをはじめ約150点が復刻されたとのこと。
今でも30年近く経ったクルマのパーツがそれなりにディーラーで揃うことに驚いていましたが、一部欠品になっていたパーツが復刻されれば一般的なオーナーも安心して楽しめますね。


新車を売ってなんぼの自動車メーカーですが、レストア事業のような今までとは違ったサービスでクルマやオーナーに対する想いを伝え、日本市場での新たな自動車文化の創造やブランド価値の向上に繋げ、また新車販売や他車種のレストアにもつながっていくという好循環となればいいですね。

Posted at 2017/12/13 15:14:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「長らく問題となっていた事象だけに、このまま放置よりはヨカッタね!って感じです。(;´∀`)@ヌヴォラー」
何シテル?   08/25 12:46
Alfa147GTAとユーノスロードスター 性格の違う2台をとっかえひっかえ楽しんでいます。 ・・・理解ある妻に支えられていますです。はい。 07年末...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ロータス エリーゼ] フロント スタビライザーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 07:16:09
[ロータス エリーゼ] 左ドアヒンジストッパー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/29 17:38:08
これで駐車も完璧?バックカメラを付けてみた(取付編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 13:11:27

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
ファミリーカーとして活躍していたシエンタが、13年半で約20万キロ走行して勇退。 入れ替 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
ワイドフェンダーとV6サウンドそしてビアンコヌヴォラというボディーカラー、最高です。
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ずーっと憧れていた車。 悩みに悩んだ末、07年末我が家にやってきました。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
軽量、FR、オープン、パーツも豊富。 楽しめる要素がギッシリ詰まった車です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation