• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヌヴォラーのブログ一覧

2022年02月13日 イイね!

エリーゼ ドアストッパーボルト修理

昨年末、エリーゼでオフ会に出かけ帰宅した際に、降りようとドアを開けたら”ボキッ!”と嫌な音がドアヒンジの奥から聞こえてきました。
ドアをどこかにぶつけたわけでもなかったし、その後ドアの作動も異常無さそうだったので、空耳だったことにして放置してましたが、しばらく経ってから車庫に折れたボルトが転がっているのを見つけました。

よく見るとドアヒンジの下には折れた片割れも転がってました。

空耳ではなかったようです。

パーツリストを見ると、どうやらドアストッパー用の鋼板を留めているボルトっぽいのですが、ごついドアヒンジの裏側なので見えないのが厄介です。

このストッパーは上下2本のボルトで留まっているので、1本無くなっても大丈夫みたいですが、もう一本が折れるとストッパー板が脱落してドアがボディに当たるまで開いてしまいます。たぶん。
ボルト1本くらいすぐに新しくすればいいのですが、これがまたロータスあるあるで作業しにくいところにあります。
ドアヒンジ内の狭い空間に配置されたボルトで、本来はフロントカウルを外さないときちんと作業できないようですが、カウル脱着となれば結構な工賃がかかるのでそれは避けたい…。

先日、重い腰を上げて確認・修理に取り掛かりました。
とりあえず、ドアヒンジパネルとインナーフェンダーを外して患部を確認してみることに。

やはり想定通りここのボルトが無くなってました。


しかし、三角筒状のヒンジ内にボルトを入れなければならないので、カウルが邪魔で作業しにくい~。

苦肉の策で、針金にボルトを付けてヒンジ内に入れつつ反対側から通すことに。

体験した人でないとなんのことだかわからないと思いますが、これが難しかった。小一時間格闘してようやくボルトを通しました。もっとうまくできる方法ありそうだけど。(;´∀`)

ナットの締め付けも、裏からボルトを抑えられないので共回りしてアレでしたが、なんとか締めました。
これでしばらくは大丈夫だと思いますが、カウルを開けることがあればもっとしっかり修理しよっと。

しかしボルト1本換えるのにこんなに苦労するとは、改めてロータスの楽しさを思い知った次第です。(爆)
Posted at 2022/02/17 10:13:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2022年02月01日 イイね!

エリーゼ 7回目の車検

早いもので前回の車検からまた2年経ってしまった我がエリーゼ。
2年間で約15,000km走行して、総走行距離は約119,000kmになりました。
7回目(15年目)となる今回の車検もユーザー車検にて受けてきましたが、何回やっても緊張します。



この日の担当検査官はきっちりした方で(汗)、ドキドキの排気騒音検査や平地でのブレーキ検査など、普通の車では体験できない検査もフルコースでやって頂けました。(爆)
色々ありましたが、なんとか無事に車検通過。


ちなみに今回の費用
予備車検代 3300円
自賠責保険料 20010円
自動車重量税 22800円
車検手数料 2200円
合計 48310円 でした。

とりあえず、また2年乗れそうです。
……壊れなければ。(爆)

Posted at 2022/02/17 09:15:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記
2022年01月09日 イイね!

2022 走りはじめ

年末年始は実家に帰省などしていて愛車に乗れていませんでしたが、ようやく愛車で走り始めとなりました。
今年も楽しいカーライフでありますように。

まずは昨年一年お世話になった”カーくるYU ごあんぜんにお守り2021”を2022バージョンに交換!
おかげさまで昨年は無事故無違反で過ごせましたので、また今年一年安全運転で行きたいと思います。


お守りも交換し、夜明けとともに出発!


新春ロータス朝オフに行ってきました。
今日は穏やかで暖かく、気持ちの良いドライブ日和となりました。


でも早朝の寒さに日和ってクローズドでした。(;´∀`)


今日の私的いち押しロータスは、ベルベットレッドという珍しいボディーカラーのエキシージ ロードスター。
内装もクリーム色でロードスターには珍しいMT!これはいいね~。


OBの方や足車で参加した方々も。



いつも通り新年の挨拶を済ませ解散。
今年も宜しくお願い致します。
Posted at 2022/01/09 17:01:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月04日 イイね!

新年あけましておめでとうございます

もう仕事始めの方もいらっしゃる時期で恐縮ですが…
あけまして おめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします



もうそろそろ 気兼ねなくドライブに行きたい!
いや去年も気兼ねしつつも行ってたけどね。(;´∀`)
Posted at 2022/01/04 18:01:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月20日 イイね!

ぶらり寸又峡で紅葉狩り

気持ちの良い秋晴れの週末。少々足を伸ばして久しぶりに静岡の寸又峡までぶらりドライブしてきました。


紅葉見物の混雑を予想して早朝に出かけたのが幸いして、渋滞もなくスムースに寸又峡の近くまで来られました。

寸又峡手前では徐々にクルマも多くなり「早く行かなくては…」と思いつつも、寸又峡の手前で見つけた紅葉が綺麗なスポットでしばし愛車撮影を楽しんでしましました。






撮影を楽しみすぎて少々時間をロスしましたが、無事に寸又峡の駐車場に滑り込み散策を開始。紅葉の季節となり観光客も多く混雑してましたが、以前のような賑わいを取り戻しつつある観光地に少し安心しました。



観光名所となっている”夢の吊橋”までは約20分の道のりですが、途中見える山々も色づき秋の深まりを感じます。



秋晴れの気持ちよい山の空気の中歩いていくと、ようやく夢の吊橋の前まで来ましたが、橋の前には大行列が!



一度に渡れるのが10人までと人数制限があるうえ、みんな橋の上で写真などを撮っているので順番待ちが発生してました。結局40分以上並びようやく渡れました。(;´Д`)


微妙な高さと狭くて華奢な床板がちょっとスリリングです。


橋を渡った後は地獄の階段300余段が待ち構えて体力を削られましたが、なんとか登り切り、推奨散策コースをぐるっと回り温泉街まで戻ってきました。橋の待ち時間も合わせ約2時間ほどの散歩でした。



温泉街の茶屋で一休みして名物の”わさびそば”をいただきました。

冷たいそばに凍った葉わさびとおろしワサビがのった逸品です。
お店のおねいさん曰く「新そばだから美味しいですよ」って言ってたけど、わさびの風味が強烈すぎて蕎麦の風味は分からなかった。美味しかったけどね。(;´∀`)

帰りは寸又峡~千頭までの交互通行規制に所々ひっかかり時間がかかりましたが、概ね順調に帰ってくることができました。ガソリン高騰で懐は厳しいけど、たまには遠出のドライブも良いですね。


来週からはいよいよ寒くなるとのことなので、最後に快適なオープンドライブを楽しめました。
Posted at 2021/11/22 10:03:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | エリーゼ | 日記

プロフィール

「長らく問題となっていた事象だけに、このまま放置よりはヨカッタね!って感じです。(;´∀`)@ヌヴォラー」
何シテル?   08/25 12:46
Alfa147GTAとユーノスロードスター 性格の違う2台をとっかえひっかえ楽しんでいます。 ・・・理解ある妻に支えられていますです。はい。 07年末...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ロータス エリーゼ] フロント スタビライザーの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/18 07:16:09
[ロータス エリーゼ] 左ドアヒンジストッパー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/29 17:38:08
これで駐車も完璧?バックカメラを付けてみた(取付編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/14 13:11:27

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
ファミリーカーとして活躍していたシエンタが、13年半で約20万キロ走行して勇退。 入れ替 ...
アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
ワイドフェンダーとV6サウンドそしてビアンコヌヴォラというボディーカラー、最高です。
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ずーっと憧れていた車。 悩みに悩んだ末、07年末我が家にやってきました。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
軽量、FR、オープン、パーツも豊富。 楽しめる要素がギッシリ詰まった車です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation