• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

No NX,No Lifeのブログ一覧

2020年05月21日 イイね!

S660モデューロXへの道③

 みん友の皆様こんばんは。
 この度、セカンドカーとしてホンダS660モデューロXを中古車ではありますが、購入してしまった経緯の続きです。
 ここからは完全に私の主観であり、気分を害する方もいらっしゃると思いますので、ご興味の無い方はスルーしてください。

 ネットサーフィンで妄想MAXのまま試乗2台をさせて貰ったものの、「MT車=無条件で楽しいっ!」訳ではないという当たり前の事に今更ながら気が付き、すっかり意気消沈モードでいた際に、ふとS660の事が頭によぎりました。

 しかし、S660はルーフが幌である事から、開閉がジャマクサイなとか、防犯上の懸念、何より2シーターとは言え、あまりにも収納スペースが狭いと言うか、幌をフロントに格納したら助手席以外無い事に端から候補から除外していました。
 S660にするなら、同じ軽オープンカーのコペンGRスポーツ一択だなと思っていました。

 食わず嫌いじゃないですが、試乗もせず除外するのもあかんなと思い、ホンダカーズさんに伺いました。
 試乗車はαのMT車でした。自称「違いの分からない男」で、自動車評論家の方みたいに的確なインプレッション能力も無い私(にもかかわらず、他車についてネガティブコメントをしており申し訳ありません。)が、公道に出て直ぐに「何これ!!!」と、S660ワールドに引き込まれてしまいました。
 
 ディーラーの方が「着座位置はNSXと同じなんですよ。」とドヤ顔で説明をしてくれている事も含めて、車好きの心を鷲掴みにする演出がてんこ盛りです!ギヤチェンジでアクセルオフにする度に、運転席の後ろから「パシュッ」という過給圧の解放音がします♪かなりやる気にさせてくれてます♪そして、まだまだMT車の運転が下手っぴな私でも、シフトチェンジがスコスコ入るんです!コペンGRスポーツやスイスポのシフトフィールとは明らかに違いました。
 
 ただ、流石に上り坂ではエンジンパワーの頭打ち感がありましたが、軽自動車なのでそこは仕方が無いですね。(その後のネットサーフィンで、64馬力自主規制がそうさせているだけで、本来のエンジンパワーはECUチューンで出せると判明。)
 
 大興奮の試乗はあっと言う間に終了。試乗中から、すっかりS660の虜になってしまいました。
 
 3台の試乗を終えて、改めて車の奥深さを感じました。それは、カタログスペックだけでは分からない、車の演出と言いましょうか、ドライバーの感じ方ってすごく大事なんだなあと思いました。

 S660は64馬力しかないのに、車高の低さや、敢えて聞かせる過給圧の解放音や、シフトフィールにより車速がそんなに出ていないのに運転する楽しさをドライバーにダイレクトに感じさせてくれます。F1に参戦しているメーカーが作るクルマは凄いな!楽しいな!と心から感じました。
 
 ルーフが幌だからとか、収納スペースが無い等のネガティブ項目がすっかりどうでもよくなって、欲しいモード全開になってしまいました。

 長くなったので、③はこの辺で終わります。
 最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
Posted at 2020/05/21 20:45:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月18日 イイね!

S660モデューロXへの道②

 みん友の皆様こんばんは。
 この度、セカンドカーとしてホンダS660モデューロXを中古車ではありますが、購入してしまった経緯の続きです。
 ここからは完全に私の主観であり、気分を害する方もいらっしゃると思いますので、ご興味の無い方はスルーしてください。

 ロードスターをレンタカーとして借りた素敵な時間を過ごしてから、妄想とネットサーフィンに拍車がかかりました。
 「NXをWRX STIに箱替えしようかなあ。」「やっぱりAT車も持っておきたいなあ。」「2台持ちなら軽自動車かなあ。」・・・妄想って楽しいですね。

 妄想ばかりではなく、試乗もしたくなってくるのが人の性ですよね。
 で、実際に試乗した1台目がこちら!


 コペンGRスポーツです!
 コペンGRスポーツの魅力はなんと言っても、次の3つかと。
①ハードトップで、ボタン1つ(実際にはロックを手で開け閉めする必要はありますが・・・)でオープンにできる!
②オープンにしなければ、トランクにゴルフバックが入る程の収納スペースあり!
③ノーマルコペンと違ったエクステリアの格好良さや足回りのチューニングがされている!

 YouTube等の試乗インプレッション動画や、記事を大量に予習すると、とても素晴らしいクルマである事がよく分かりました。試乗して良ければ即買いリスクを感じながら、ディーラーさんに向かいました。

 ここから思いっきり私の主観なので、特にコペンオーナーの方ゴメンナサイ。試乗させて頂いたのですが、短い距離とは言え、「楽しさ」「ワクワク感」「ドキドキ感」をあまり感じられなかったのです・・・期待値が高過ぎたからかもしれません。「あれっ???」って感じで、見積依頼もせず帰りました。

 それからも妄想とネットサーフィンが続き、ある芸能人の方がスイフトスポーツを大絶賛されている番組をTVで観まして、軽スポーツに拘らなくてもいいのかなと思い始めました。実際に試乗した2台目がこちら!

 
 以前からスイスポについては気になっていた1台ではありますが、試乗するのは初めてです。軽自動車と違って1.4Lターボエンジンでパワフルなので、楽しい車に違いないっ!!またもや大量のYouTube動画や記事を予習して、もの凄く高い期待値と共にディーラーさんに足を運びました。
 
 またまた、ここから思いっきり私の主観なので、特にスイスポオーナーの方ゴメンナサイ。まあまあ長い距離とそこそこの時間試乗させて頂いたのですが、「普通」に感じてしまうのです。当然悪くはない。しかし、楽しさやワクワク感を感じないのです…

 コペンGRスポーツ試乗後、スイスポ試乗後に当然ながら自分の車であるNXに乗って帰るのですが、その時にNXっていい車なんだなあと改めて実感させられる訳なんです。普段ずっと乗っているから慣れてしまっているので、違う車に乗らないと、固過ぎず柔らか過ぎずという乗り心地の良さや、238馬力のパワー感が分からなくなっているんですね。つまり、知らず知らずのうちに、自分の判断基準がNX200t Fスポーツになっていたのだと思います。
 SUVですが、NX200t Fスポーツって、本当に良く走るいい車なんです。

 MT車=無条件で楽しい!と思っていたのですが、ギアチェンジする楽しさはあれど、それだけでは満足できないという当たり前の事が今更ながらに分かってきてしまいました。実は、ロードスターもシフトチェンジの楽しさとオープンの気持ちよさは体感できたのですが、6時間も乗って、運転そのものに、ワクワク感やドキドキ感と言った楽しさをあまり感じられなかったというのが正直な感想でした。(あくまでも私の個人的な感想です。車そのものが悪い訳ではございません。ロードスターオーナーの方、ゴメンナサイ!)

 MT車は偶にレンタカーで楽しめればいいかと思い始めてきました。
 長くなったので、②はこの辺で終わります。
 最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
Posted at 2020/05/18 20:42:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月15日 イイね!

S660モデューロXへの道①

 みん友の皆様こんばんは。
 この度、セカンドカーとしてホンダS660モデューロXを中古車ではありますが、購入してしまいました。
 
※画像はネットから拝借しております。

 数ヶ月前は、このタイミングで購入するとは思いもしませんでしたが・・・
 購入に至る経緯をブログにしたいと思いますが、ここからは完全に私の主観であり、気分を害する方もいらっしゃると思いますので、ご興味の無い方はスルーしてください。

 きっかけは、「マニュアルトランスミッション車を運転してみたいっ!」という気まぐれからでした。
 しかし、免許取得時に教習所でMT車を運転して以来、20年以上MT車を運転しておらず、最初はYouTube動画等でMT車の運転方法を思い出すところからでした(笑)
 20年前と違って本当に便利な世の中になりましたね。分かり易い動画が沢山あり、イメージし易かったです。
 「さあ、これで公道で運転できるっ!」とは流石に思えず、近所の教習所に2時間程練習を申し込みました。


 20年以上振りのMT車でしたが、YouTube動画の予習の成果もあり(笑)、下手っぴながらもエンストをせず、我ながら「いけるやん。」と少し調子に乗ってしまいました。
 何事も「習うよりも慣れろ!」が肝要かと思いますので、MT車のレンタカーを6時間借りて、完熟を図りました。
 お借りした車はこちら!


 最初は慣れるのに精一杯でしたが、あえて下道ばかりを6時間も運転していると、すっかり慣れてきます。まだ寒い時期でしたが、途中からオープンにしたりすると、とっても気持ちいいっ!!
 変速が上手く決まった時の楽しさや気持ちよさなんかも味わえて、とっても充実した6時間でして、レンタル料金はそこそこしたものの、私的にはプライスレス!(自分で言っておきながら恥ずかしい・・・)でした。

 長くなったので、①はこの辺で終わります。
 最後までお付き合い頂き、ありがとうございます。
Posted at 2020/05/15 19:30:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月05日 イイね!

何とかならないかなあと思案中です

 みん友の皆様こんにちは。3月に異動になり、忙しい毎日を過ごしておりましたが、このGWはカレンダーどおりとは言え、久しぶりの連休でのんびりしております。
 異動先が車通勤かつ、業務上も車を使用するため、今は毎日NXを運転でき、私的には嬉しい日々でございます。(距離がもの凄く伸びていっておりますが・・・)

 車検も通し、絶好調のNX君も全く弄っておらず、画像もキリ番くらいしかありません。


 ギリギリコンパクトですし、2Lターボはよく走るしで、大変気に入っているNXですが、唯一不満なのがナビです。


 絶対、前期発売時から大型化できたよね!と思う7インチナビです。後期型のナビがとっても羨ましいです!!

※画像はレクサスHPからお借りしています。

 MC直後にSCさんに、「後期型ディスプレイを移植できないものでしょうか?」と相談したところ、「(レクサスオーナーなら買い替えろよ!という冷たい視線を寄越しつつ)いやあ~、分からないですねえ。ネットとかでやってる人がいたら、またご相談してください。」と全くやる気を見せて頂けず、しばらくネットを徘徊しておりましたが、皆さん貧乏サラリーマンの私と違って買い替えていらっしゃる方や、そもそも箱替えされていらっしゃる方ばかりで、中々情報がございません(泣)

 昨年家を購入し、35年ローンを組んだ身としては、NXに10年は乗らないと奥様から切れられる事間違い無しなので、できる事ならばディスプレイ交換が希望です。
 しかし、単に画面が大きくなっただけではなく、中のソフトウェアも変わったとか変わっていないとかで簡単にはできないのかもしれません。

 どなたか、交換したよ!もしくは交換した人を知ってるよ!という方がいらっしゃったら、ご教示頂けると大変嬉しいです。

Posted at 2018/05/05 15:01:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月13日 イイね!

今更ですが・・・

みん友の皆さまこんばんは(*^^*)

 先日の半年点検の際に、今更ですが、ナンバーフレーム(フロント・リヤ)をつけました。

※画像はHPからお借りしています。

 理由は、「異音」です。
 高速を走っていると、紙を風になびかせているような「パタパタパタパタ・・・」という音がするのです。ディーラーに相談すると、「ナンバープレートでしょうね。」との事。


 お分かりになりますでしょうか?ナンバーフレームを付けていない状態だと、このようにナンバープレートの下部が何の支えもなくプレートのみであるため、風に煽られてあのパタパタ音になるとの事。因みに、法定速度までならパタパタ音はしない設計だそうです(汗)

before①

ナンバープレート下半分がプレートのみとなっております。

after①

ナンバープレート下半分もしっかり支えがあります。

before②


after②


 アップにすればこそですが、引いた画像だと全く分りません(泣)
before③


after③


 いやあ、本当、悲しいくらい違いが分かりません。ただ、今回の目的は見た目ではなく異音対策ですので、気にしないでおきます。

 さて、問題の異音ですがこの三連休で家族で遠出をした際にチェックしました。
 結論から申し上げると「かなりマシになった。」です。完全に消えた訳ではなく、全くしない時もあれば、微かに聞こえる時もあり、異音の原因はナンバープレートだけではないのかもしれません。しばらく様子を見ようと思います。

 こぼれ話と言うかなのですが、ナンバーフレーム(フロント・リヤ)装着は、半年点検時に同時で作業して頂くように発注に余裕を持って注文をしておりました。
 が、点検当日に「大変申し訳ありません、発注はしておったのですが、物がくるように手配がされておらず…」と意味が理解できない言い訳が…
 まあ、誰しもミスはありますので、「仕方が無いですね。何時届きますか?」と伺ったところ、「明日の午前中には…」との事でしたので、翌日再訪しました。
 
 フロントはディーラーにて作業して頂けますが、リアは封印がありますので、自分で陸運局に行き取り付ける必要があります。
 陸運局でネジを60円で購入して取り付けようとしたところ、小さなスポンジが3つ程箱の中にあります。


 説明書が無いため、サービスの方に電話で確認すると、「申し訳ありません。本来フロントに付けるものですが、本日作業する際に付けずに作業しております…」との事。
 また別の日にディーラーに行くのも嫌なので、その足で陸運局からディーラーに引き返しフロントをやり直して頂きました。
 2日間でディーラーに3回も行くとは…本来1日で全て終わる予定だったのに。
 心のモヤモヤは、異音が100%解決しなかっただけでは無いようです…
Posted at 2017/08/13 21:32:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[パーツ] #NX TRDスポーツマフラー&リヤディフューザー http://minkara.carview.co.jp/userid/2305166/car/1798027/7856519/parts.aspx
何シテル?   07/18 21:32
No NX,No Lifeです。よろしくお願いします。CT200h VersionLから、NX200t Fスポーツに乗り換えることになり、2015年2月16日、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

納車日当日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 21:32:43
MES NDロードスター専用スマホホルダー(仮) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/07 02:50:36
CAP Style STH-02 ストロングマグネットスマホホルダー(エアコン取付タイプ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/04 23:48:11

愛車一覧

マツダ CX-60 マツダ CX-60
 縦置き直6、FRベースの4WD、ダブルウィッシュボーン、トルコンレス8速AT…車好きの ...
レクサス GS F レクサス GS F
 以前からハイパフォーマンスカーに興味があり、色々と調べておりました。  メルセデスAM ...
マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
CX-5から箱換えしました。 最早病気ですね… ◆ディーラーオプション  ・インダクシ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
 やはりドアが4枚欲しくなり、汗かきなので夏場に背中がびっしょりになってしまうとNX時の ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation