
フジツボのレガリスRに以前交換しましたが、2500回転辺りでビビり音が発生。
点検したところ、どこにも干渉していなかったのでマフラーゴムによるものと判断。
純正ゴムだとビビり音が酷いので、ジュランの強化ゴムにしたところ解消したと思っていましたが、再び暖気後にビビり音が発生。
純正マフラー時には発生しなかったので、当マフラーの問題と判断し、マフラーを再び交換することに決めました。
ビビり音が発生する状況としては、純正ゴムでは外気温関係なくビビり音発生。
ジュランの強化ゴムでは、暖気後しばらく走ってマフラーに熱が入るとビビり音発生(純正ゴム時ほどひどくはないが)。
自分なりに考えた原因としては、さまざまな要因が絡んでいるとは思いますが、
1…強化エンジンマウントとの相性
2…レガリスR自体の作りによる問題
3…社外エキマニとの相性
だと考えました。
2、3による原因があり、1でさらに顕著になったと考えます。
ただ、純正マフラー時には発生しなかったので、3に関しては大きな要因ではない気がします。
2に関してですが、

こちらはレガリスRのリアピースに向かう曲がり部分ですが、全体的にマフラー自体が後方にオフセットされてしまっており、遮熱板とのクリアランスが狭いです。
左右のズレは調整できますが、前後のズレはどうしようもありません。
その影響で一部遮熱板と干渉してしまっており、一部カットして使用していました。

こちらは純正です。レガリスRと比較すると遮熱板とのクリアランスがしっかりとあります。

レガリスRのリアピースフランジです。
燃料タンクにかなり近いです。干渉跡はありませんでしたが、これも作りによる物だと思います。
純正も割と近いですが、ここまで近くはないです。
自分なりに考えたビビり音の最大の原因ですが、

このようにレガリスRは、ハンガーへの差し代がかなり少なく、先端しか刺せません。マフラー全体が後方にオフセットされている弊害です。
ゴムに隠れて見えませんが、車体側も差し代がギリギリです。暖気後はマフラーに熱が入り、熱膨張で余計に後ろに引っ張られるので、その影響はより大きくなると思います。

こちらは純正
車体側もマフラー側もしっかりと差し代があります。
先端しか差し代が無く、振動をしっかりと抑えられず、かつ強化エンジンマウントの影響も相まってボディへ振動が伝わり、ビビり音が発生すると自分なりに結論付けました。
フジツボ製ということで、その辺の信頼性は大丈夫だと思っていたので残念です。
代わりのマフラーですが、以前まで使っていた純正は劣化により音量が上がってしまったため手放しました。
その代わりがこちら

再び純正です。
シャリシャリ音もまだ出ていない割と程度の良い純正を仕入れました。
元々レガリスRも、純正マフラーの代わりということで購入したので性能も大きな差は無いと思います。
やはり各部のクリアランス、ハンガーの差し代ともしっかりとあり、安心して使用できます。
純正ゴムを使用していますが、ビビり音の発生も無くなり、振動も少なくなりました。
フジツボ製というメーカー純正マフラーも手掛けているメーカーではありますが、やはり社外品は社外品で、純正ほどのチリやクリアランスは取れないのだと今回実感しました。
ただ、社外エキマニ、無限エンジンマウントとの併用なので、一概にこのマフラーだから異音が出るとは限りません。
Posted at 2025/03/02 09:31:43 | |
トラックバック(0)