• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

INTEGRATE-Rのブログ一覧

2024年06月20日 イイね!

ヒューズ交換

手軽なリフレッシュで平型のヒューズの全交換をしました。



仕事帰りに黄色い帽子に寄り購入してきました。
作業自体は何一つ難しいことはありません。
サクサクと抜き差ししていきます。



交換したヒューズたちです



端子は割と焼けが入っており、劣化が見られました。
おそらく長い期間無交換だったと思われます。

同じくヒューズ交換をされた方々の投稿を見ると、エンジンが静かになったとか、低速トルクが上がったなど体感されているようですが、自分は正直わかりませんw
鈍感なだけなのかもしれませんが、車にとっては間違いなく良くなってはいるはずです




Posted at 2024/06/20 18:36:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月08日 イイね!

エアバック完全撤去

ステアリング交換にあたり、エアバック関係を撤去し軽量化を計りました。




運転席、助手席、ユニット、ハーネスを撤去しました。

体重計での簡易測定ですが‥w

助手席側‥約3.5kg


ユニット+ハーネス‥約500g




上はエアバック+ステアリング、下はボス+momoステアリング
約3.5kg -約1.5kg=2kg

エアバック関係で約6kgの軽量化になりました。
ついでにスペアタイヤも外しました。
スペアタイヤは約11kgでしたので、工具、ジャッキと合わせるとトータル約20kgの軽量化になりました。

当方車両はタイプRXで、約1120kgですので、ざっくりと1100kgくらいになったことになります。
これは、98スペック以降のABS+エアバック装着のエアコンレス車と同じ重量になります。
簡単に言えばエアコン撤去と同じ軽量化をしたようなものになります。



ちなみに、エアバックの警告灯は点灯しませんでした。
これで車検も安心です。


助手席側はカバーだけ戻しました。

インフレーターは後で爆破処理しますw















Posted at 2024/06/08 10:42:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月23日 イイね!

ナンバー灯ASSY交換

前回、リアバンパーを外した際に見てしまった光景がこちら…


ナンバー灯の金属のステーが錆びて朽ちており、マスキングテープでくっつけている状態となっておりました。ステーは触るとぼろぼろと崩れてしまい、このままでは落下するのも時間の問題です



ナンバー灯ASSYに、バルブも付属してきたので、バルブも交換します。



取り外しは案の定すんなりとはいきませんでした。バンパーに取り付けるビスが完全に錆びて固着しており、頭の+部がなめってしまいましたので、ラスペネを染み込ませ、ネジ部をペンチでちまちまと回してなんとか取り外せました。
ステーはご覧の通り朽ちてボロボロになりました。



新品を組み付けました。
あとはバルブ交換してバンパーを戻して完了です。

バンパーを外さないと案外見えない部分なので、経年劣化でサビが進行している場合が多いと思われます。
バンパー脱着はそこまで苦ではないので皆さまも一度点検してみては?









Posted at 2024/05/23 19:39:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月19日 イイね!

リアバンパーガタ直し

納車時から、リアバンパーがガタついており、大変気になっていたので、直せるかわかりませんが原因究明のためリアバンパーを外してみました。

すると……


写真をみるとわかりますが、金属のバンパーステーとバンパー本体を繋げる留め具が全滅、というか1つも付いておらず、何ヶ所かタイラップで固定していただけでした。
これではバンパーもガタつくはずです。
全箇所せめてタイラップ固定ならまだしも、10ヶ所中3ヶ所しか留まっていません。
バンパーのタイラップ留め自体自分は嫌ですが、こう言った杜撰な取り付けは正直神経を疑います。

原因がわかったので、早速オートバックスへ…

エーモン製の留め具を買ってきました。
ナンバーステー部で10ヶ所なので2セットでも良かったのですが、バンパー下部も2ヶ所同じ固定箇所があるので、そちらもリフレッシュしようと思い、3セット購入しました。



ホンダ車のバンパー用と謳っているだけあって、フィッティングバッチリです。
あとは元に戻すだけです。

交換後は明らかにガタ付きが少なくなりました。
こう言った外装系の杜撰な取り付けは勘弁していただきたいです。
場合によってはバンパー脱落、他者への被害もあり得る事態です。
前オーナーの管理の甘さが垣間見えた整備でした。


それと、バンパー外したときに見たくないものを見てしまったのでそれはまた後日…




Posted at 2024/05/19 12:07:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年05月15日 イイね!

燃料フィルター交換

整備記録をみる限りだと、交換経歴がなかったので、リフレッシュで燃料フィルター交換しました。


純正品は廃盤のようですが、互換品があるのでそちらを使用しました。
純正品は韓国製だったようですが、こちらは東洋エレメント製で、日本製になります。



燃圧を抜いてサクサクと交換しました。DC2はかなり交換しやすいです。
FDなんかはデフ上にあったりして苦労したので…



交換したフィルターから出てきたガソリンです。
かなり黒くなり、相当汚れていたのがわかります。
体感できる変化はありませんが、エンジンにとっては間違いなく良くなっていると思います。




Posted at 2024/05/15 19:20:44 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@しも3

YouTubeで見ましたが、キャニスターの劣化によるものらしいです
経年劣化と、外気温の高さにより自然発火してしまうみたいです」
何シテル?   08/18 07:30
青森県の右下にてカーライフを満喫中です。 インテグラタイプR(DC2)に乗っています。 ネオクラ好きです。 基本的には来るもの拒まずです。 気軽に声かけてくだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

HAMP HAMP エアクリーナーエレメント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/02 22:42:58
HONDAISM点火講座第1弾!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 15:14:01
HONDAISM点火講座第2弾!!(点火コイル編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 15:11:35

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR インテR (ホンダ インテグラタイプR)
インテグラタイプR(DC2) 00スペックタイプR・Xです。 タイプRのイメージカラーの ...
日産 スカイラインGT‐R サンニー (日産 スカイラインGT‐R)
H3年7月製造なので、ニスモを除けば最も軽量な前期型です。 第二世代GT-Rの中でも、何 ...
マツダ RX-8 エイトくん (マツダ RX-8)
FDに変えたので、お別れしました NAロータリーのリニアなフィーリングが気持ちよく、運 ...
マツダ RX-7 過給圧上昇7 (マツダ RX-7)
32GTRへ乗り換えた為旅立ちました。 次のオーナーのもとでも元気に走って欲しいです ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation