• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまなびの愛車 [ヤマハ シグナスX SR]

整備手帳

作業日:2019年4月11日

駆動系定期点検 備忘録

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
右足の負傷期間が存在したため、久しぶりの定期メンテです。

総走行距離は 51,038km

前回のメンテは 2018/12/10 46,248kmで実施です。

まずはウエイトローラーのチェック
9,766km使用し、軽く段減りして多角形化しかけてはいるものの
走行フィーリングは良好なので、もう少し頑張ってもらいます。

KN企画のプーリー&フェイスはWRに優しいね。対してKitaco製は摩耗が激しかった。
2
ベルトのチェックです。

RK製 交換時期は上記WRと同時でした。

一カ所 表面がめくれている所があるものの
ひび割れ・亀裂等は無し。

ベルト幅は外側21.0mm 内側17.8mm

加速・最高速の落ち込みは無いので、このベルトも もう少し使用します。
3
クラッチシューの様子です。
純正で、新車時から変更なしです。

端に摩耗が見られるけど
滑り・ジャダー(異常振動)等の違和感はないので
表面を紙ヤスリで磨いた後、これも継続使用します。
4
苦慮したことと言えば!

赤〇のピンが
クランクケースカバー & クランクケース本体
双方と固着してしまい、外れないハズレない…

やはり 人間も機械も 適度に相手をしてあげないと
スネてしまうのね。(^^;
5
全体的に清掃+グリスアップをし
最後にケースフィルターを新品に交換して終了です。

5,000km弱で かなりの汚れが蓄積していました。
絶好調を保つには 3,000km毎くらいのメンテが必要ですね。

試走すると
変速回転数が 8,500~9,400rpm と ちょっと元気よすぎる位(笑

まあ 時間の経過につれ、徐々に落ち着いてくることは、経験則でよーく分かっております。

次回 定期メンテ時の追加項目
・トルクカム ピンのグリス交換
・WRの交換
・プラグ交換
・Fブレーキパッド点検(交換)

ちょっと気になる
・スロットルワイヤー
・Rブレーキケーブル
・Rサスはヘタリが散見し始めてる
・来シーズンも現役続行なら、Gヒーターは要交換

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換 32633キロ

難易度:

リヤタイヤ交換

難易度:

ドライブベルト交換その他点検整備

難易度:

プラグ交換

難易度:

シグナス クラッチ考察

難易度:

ベルト交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@ぽすさん それは素質あります将来有望です」
何シテル?   05/22 11:17
こんにちは!(^^)/ 大型二輪で全国の峠&ワインディング・及び絶景スポットを 小型二輪で酷道・秘境の旅+キャンプ飯づくりを 楽しんでいます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Kawasaki Ninja1000 Forum 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/15 21:52:39
 
Ninja1000 Fun Club 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/15 13:18:06
 
はとや 
カテゴリ:お世話になっているお店
2013/03/25 00:34:58
 

愛車一覧

ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
2013年型シグナスXからの乗り換えです。 インプレ等は ブログカテゴリー「ADV15 ...
カワサキ Ninja1000 カワサキ Ninja1000
1043cc 137ps/9800rpm 11.1kgf-m/7300rpm 装備重量2 ...
ヤマハ シグナスX SR ヤマハ シグナスX SR
2013年2月に購入→3月納車です。 購入時の検討車両 ①Address V125 : ...
カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
念願の初大型二輪です(^^)/ 「旅&ワインディング戦闘機」をアコRから受け継ぎました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation