• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shin@sspの愛車 [トヨタ 86]

整備手帳

作業日:2020年6月27日

86後期 純正8スピーカーをカロッツェリアTS-C1736Sに交換① ~配線加工なし~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
①ツイーター編
86後期 純正8スピーカーをカロッツェリアTS-C1736Sに交換 ~配線加工なしでそのまま付きます~

86後期 GT&リミテッド純正8スピーカーの社外品への交換は厄介です。
ショップでも配線の引き直しが必要と言われたりするようです。

理由は
①純正ドアウーハーが2Ω!特殊なので社外品のインピーダンスが合わない(通常は4Ω)
②ドアウーハーを駆動する純正アンプがリアトランクにあり、配線が複雑。
2
先人の知恵により加工なしで交換可能とわかりましたので、DIYで交換します。
音質はもちろん、音場定位も上がり圧倒的に良くなります!
(*^ー゚)b

*TS-C1730SはクロスオーバーネットワークがLOW/HI一体型なので配線取付方法が異なります。
3
<準備するもの>
パイオニア カロッツェリア
①TS-C1736S カスタムフィットスピーカー
②UD-K521 高音質インナーバッフルボード
③KJ-Y86JT 8スピーカー付車用アタッチメント

まずは左から
カバーを外し、コネクターを外します。

*内装にキズがつかないようにしっかりと養生します。
4
ツイーターにブラケット(KJ-Y86JTに付属)を取り付け、変換コネクター(TS-C1736Sに付属)を使って車両の4Pコネクターと接続します。

*ブラケットは左右を間違えないようによーく説明書を見ましょう!
*ネットワーク(ハイパスフィルタ)は最初からツイーターに付いています。
5
振動でカタカタ鳴らないように、配線をまとめてクッションスポンジ(TS-C1736Sに付属)でカバーします。

*スコーカー(MID)の2Pコネクターは使用しないのでそのままでまとめます。
*スピーカー裏側のスペースは広いので余裕で入ります。
*付属のクッションスポンジ+別途用意したエプトシーラーでふんわり仕上(笑)
*ツイーターはエンクロージャータイプなので背面処理はしていません
6
配線を押し込んで、本体を10mmボルトで固定し、遮音パッキン(TS-C1736Sに付属)を貼ります。

*10mmボルトの固定はスペースが狭いのでオープンスパナが楽です。
(*^ー゚)b
7
カバーをはめて完了です
無加工なので楽
(*^ー゚)b

缶コーヒー(微糖)を飲みながら今日の作業を確認。
次は②ウーハー編に続きます。

■86後期 純正8スピーカーをカロッツェリアTS-C1736Sに交換②ウーハー編 ~配線加工なし~
https://minkara.carview.co.jp/userid/230694/car/2517141/5950453/note.aspx

■カロッツェリアTS-C1736Sパーツレビュー
https://minkara.carview.co.jp/userid/230694/car/2517141/10605070/parts.aspx

プロストファン@草加さん ありがとうございました。無事作業完了し、良い音を奏でております。
https://minkara.carview.co.jp/userid/108080/car/2338172/5299194/note.aspx
8
TS-C1736Sと1730Sの配線図

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ZN8ショック入手

難易度:

ツィーター交換

難易度:

keeperコーティング施工してもらいました。

難易度: ★★★

86洗車記録2025.08.20

難易度:

チキチキファイン取付

難易度:

サイドステップ取り外し ②

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年7月27日 23:27
はじめまして。コメント失礼します。
レビュー見させて頂き、大変参考になります。
コメントの中に、TS-C1730SはクロスオーバーネットワークがLOW/HI一体型なので配線取付方法が異なります。とありますが、もしこのスピーカーの接続がわかりましたら、教えて頂けないでしょうか?
当方、8スピーカーのBRZなのですが、できるだけ無加工で付けられればと考えております。
別の商品についてお聞きして大変申し訳ございませんが、何卒よろしくお願い致します。
コメントへの返答
2023年7月29日 12:37
コメントありがとうございます
ご参考になりましたら嬉しいです。
TS-C1730Sの配線図もありましたので8番目に載せておきます。(全体図はP社のHPからダウンロードできます)

一体型のクロスオーバーネットワークの場合は
①ヘッドユニットから出た配線がツイーター/ドアウーハーに分岐する部分に入れる。
②ツイーター配線から分岐させてドアウーハーまで引っ張る。
③ドアウーハーから分岐させてツィーターまで引っ張る。
④ヘッドユニットから直接分岐して配線はグレード上げて新設。
どれかになると思います。

Cシリーズいい音でますよ~
(m´▽`e)ノ
2023年7月29日 20:14
ご回答ありがとうございます。配線図まで載せて頂き、感謝です!
私には、ご提案の②〜④はハードルが高いので、①にしたいところですが、こちらも分岐ポイントがわからなそうなのと、わかっても加工が必要そうなので、できなさそうです。
せっかく教えていただいたのにも関わらず、すみません。。

Cシリーズ、音いいんですね!
1736は、純正スコーカーを外すと思うのですが、外したことによるデメリットはありますか?
コメントへの返答
2023年7月30日 13:14
いえいえどういたしましてです。
少しでも不安があれば止めておくのが吉だと思います。
配線ミスは最悪車両火災につながりますので、100%確実な下調べと作業が必要です。DIY楽しいですけど。
(m´▽`e)ノ

純正スコーカーは1736にかかわらず、1730でも外します。カスタムFIT型セパレートスピーカーは各メーカーがツイーターとドアウーハーとクロスオーバーのセットで最適な音が出るように設計されているからです。
(*^ー゚)b

ちなみに私が1736を選択した理由は
①クロスオーバーがLO/HI別なので配線加工が無くて楽
②ダッシュに何も置きたくない
③1730より1736のツイーターの方が若干低音域まで担当するのでスコーカーを外したバランスが良い気がする
です。

音響的にはツイーターをダッシュボードに置き、ドライバーに真っ直ぐに向けるのがベストといわれていますが、音と見た目の好みの問題なので、どちらが良いとかでは無いです。両方を聴き比べて自分が良いと思った方が正解です。

色々考えて選んでいる時は楽しいですよね!
(m´▽`e)ノ
2023年7月30日 18:22
ご返信ありがとうございます!

純正スコーカーは1730でも外すのですね。最適化されているから、余計なものは不要ってことですね。

私もダッシュには置きたくないのと、無加工で取り付けたい考えです。

shin@sspさんのお話を伺って、決めました!
1736とキットを購入しました!
完コピさせて頂きましたm(_ _)m

ご相談にのってくださったおかげで、決心がつきました。
詳細にアドバイス頂き、本当に助かりました。
ありがとうございました!

取り付け後が楽しみです!
コメントへの返答
2023年7月31日 20:35
決まりましたか!
楽しみですね〜
この時期の作業は大変ですので熱中症にはご注意を!
2023年8月12日 19:09
こんにちは。
先日はアドバイス頂き、ありがとうございました。
おかげさまで、無事に取付けできました!
ツイーターを先に交換して(コネクタを抜くのに苦労して2.5時間)、それだけでもとてもクリアになりました。
その後、ドアスピーカーを交換しました(こちらも苦労して4.5時間)。
ドアスピーカーは僕の耳では思ったほどの変化は感じられなかったですが、クリア感が増したような気がします。
リアに設置されているアンプは、10Pコネクタを例のコネクタでバイパスするだけでいいんですよね?
6Pコネクタもアンプに接続されていましたが、外していいんですよね?
これからエージングされて、さらに音が良くなるといいなぁと思ってます!

コメントへの返答
2023年8月12日 22:35
無事に取付できて良かったです。(m´▽`e)ノ
10Pをバイパスしたら6Pコネクタは外すだけでOKです。

エージングが進むとツイーターの高音の角が取れてキンキンしなくなり、ドアスピーカーは少し動きが馴染んで低音が増してくるはずです。重低音が足りないと感じたらサブウーハーの出番です。

目をつぶって聴くと交換後は音場定位が40cm程度上がってボーカルがルームミラーの下あたりで歌っていると思います。機種と好みにもよりますがヘッドユニットのタイムアライメントとゲイン調整で定位をメーターの上あたりにすると目の前で歌っているようにできます。

エージングが落ち着いたら是非サウンドチューニング(調整)も試してみてください、音作りも楽しいですよ!
(*^ー゚)b
2023年8月13日 6:58
ありがとうございます!
たしかに、高い位置から聞こえます!
サブウーハーは、お金と妻と要相談ですね(笑)。
まずは、エージングを進めて、サウンドチューンに挑戦してみます!

プロフィール

「[整備] #86 比較!最新グラフェンコーティング  https://minkara.carview.co.jp/userid/230694/car/2517141/8135072/note.aspx
何シテル?   03/02 22:18
ご来場ありがとうございます。 (m´▽`e)ノ ブログはありませんので、 整備手帳、パーツレビューあたりを覗いて行って下さい。 ゆったりのんびり...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

数々のコーティング剤を試して来た中で… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/17 17:02:21
NETZ SPORT 鬼マニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/29 07:42:07
86後期 音質向上計画! 純正ナビ→MDV-M807HDWに交換 その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/14 19:43:32

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
DBA-ZN6-E2L7 後期型 2016年式 GTリミテッド タンレザー/アルカンター ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
<ZZT231SS-ⅡSSP>  年式:1999年型 車台No00046**(4000番 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
セリカの前に乗ってました。 <GCZ32> 色:ブラックパール VG30DETT(Tw ...
日産 シルビア 日産 シルビア
FAIRLADY-Zの前に乗ってました。 <S13 SILVIA> 色:ベルベットブル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation