• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タケ@HAPPI_MANのブログ一覧

2008年05月26日 イイね!

出遅れたけどメゲずにアップ!(笑)

出遅れたけどメゲずにアップ!(笑)待ちに待ったixoモデルの「FORD FOCUS RS WRC」2006年ラリ-・ジャパン仕様が発売されました!

2006年のラリー・ジャパンは、いろんな意味で思い出深いイベント。しかもセブとの激闘を見せてくれたマーカスのマシンとなれば、GETは必然です!(^_^;)

このモデルはそれこそ2006年からショップに購入予約を入れていたわけですが、発売直前になっても商品入荷のアナウンスがなくて、慌てて都内のショップへ買いに走ったのでした。

(入手直後に「商品入荷のご案内」メールが到着したのはお約束!?)

モデルのつくり自体は、これまでの金型と同じようですが、台座だけが、ナナメ置きの新タイプになっていました。価格は旧価格のまま。実はこの商品、他の同時発売予定モデルから遅れての入荷となったのですが、このあたりの仕様変更による混乱が原因だったのかもしれませんね。

(さらに言えば、このモデルの発売予約アナウンスがあった2006年10月時点では「HS-02」なる、特注モデルの品番が与えられていました。思ったよりも注文数が稼げたのでスタンダード・ラインナップ化されたのかな?)


モデルの詳しい内容はこちら
Posted at 2008/05/26 00:19:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | マーカス秘宝館 | 日記
2008年04月12日 イイね!

CM's 「FORD FOCUS RS WRC06」Aset & Bset

CM's 「FORD FOCUS RS WRC06」Aset & Bset発売予定の延期続きでファンをヤキモキさせていたミニカーがようやく発売! シーエムズコーポレーションさんのRALLY CAR COLLECTIONシリーズ・パートナーショップ限定モデル「FORD FOCUS RS WRC06」2種(Aset・Bset)です。

限定モデルということで、お値段のほうがなかなか張るのですが、このシリーズでは初のモデル化ということもあって、必携のアイテムかと思います。

1/64と小スケールながら、プロポーションやカラーリングなども頑張って再現しています(2007年モンテカルロ参戦車はカラーリングこそ07仕様なのですが、中身は06年モデルのままなので、造形的な違いはありません)。ターマック用ホイールもちゃんと抜けてますし、履いているタイヤもサイドウォールに「BF Goodrich」のマークこそ入っていないものの、ターマック用のパターンのもの。考証もキチンとしてます。

自分がこのマシンで一番大好きなポイントは、リアビューです。スポイラーは大ぶりですが、ブラックで引き締められて邪魔なイメージもなく似合っていると思います。サイド部分の細かなスポンサーステッカーも、ちゃんと再現されてますよ。

ただ、さすがにリヤパネル下に格納されたスペアタイヤまでは再現できなかったようです(^_^;)。


>>詳しい写真はこちらから
Posted at 2008/04/13 23:12:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | マーカス秘宝館 | 日記
2008年02月23日 イイね!

ラリーミニカーが山盛り!?

ラリーミニカーが山盛り!?予約注文の時期がまったくバラバラだった3台のミニカーがまとめて一気に発売されちゃってさあ大変!(苦笑)

まあ、ともかくFORD FOCUS WRC 2007年モンテカルロのマーカス車がGETできたのは幸いでした。このモデル、ショップでは品薄のところも多いとか?

やはり、マーカスの引退で注目されているということでしょうかね~

>>購入モデルの詳細はこちら
Posted at 2008/02/25 00:24:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | マーカス秘宝館 | 日記
2007年11月18日 イイね!

引き続き逃避中……

引き続き逃避中……勢い余って、今度は307WRC 04もステッカーチューン!

実は先に紹介したマルボロ・タバコロゴ・デカールは、206WRC&307WRCのセット商品なので、206WRCをチューンしたら、同時に307WRCもチューンしないといけないのです。(注:そんなことはありません。ミニカーいじりをするためのこじつけですよ!)

ちなみにこのタバコロゴ・デカールの発売はミュージアムコレクションさん。通販も対応してくれます)

今回はボディサイドに貼るデカールをドアノブに馴染ませたり切り抜いたりという作業があったため、3時間ほどかかってしまいました。でもまあ、ホビーとして何かを集中して終えるにはちょうどいい時間かな?

ホントはixoのライトポッド付きモンテカルロ・モデルを使用するはずだったんですが、いろいろと資料をひっくり返してみても、ライトポッドとタバコロゴの両方が付いている状態が見当たらなかったので、AUTOArt製のポッド無しモンテカルロ・モデルを使用しました。

なんで、こんなメンドクサイことになったかというと、モンテカルロ・ラリーは特殊なイベントで、セレモニアル・スタートとフィニッシュはモナコ公国で行われるのですが、実際にSSとして走行するのは、フランス国内だったりするのです(有名なチュリニ峠もフランス領内ですよ)。それで、モナコはタバコ広告OKだけど、フランスはNGなので、実車はセレモニアルやフィニッシュの際はタバコロゴ付き、実際のSS走行時はダミー(2004年は白地のスクエア)に化粧直しをしています。

さらにメンドクサイことに、通常、夜の開催となるセレモニアル・スタートでは各車ライトポッドを追加してギラギラ状態で派手に走るものなのですが、この年の307WRCは、スタート・ポディウムでライトポッドを付けなかったようなのです。つまり、ライトポッド付きのモデルはSS走行中をイメージしているわけで、そこにタバコロゴを貼ってしまうのはおかしいかな? と考えたわけです(汗)。

……結局、こだわりすぎというか自己満足でしかないんですけどね(^_^;)。


>>さまざまな角度からマルボロロゴ付きの307WRC 04を見てみる?
Posted at 2007/11/18 19:24:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | マーカス秘宝館 | 日記
2007年11月17日 イイね!

現実逃避に……

現実逃避に……ミニカーいじりなんてしたりして(笑)。

2戦連続のリタイヤなんて喫してしまった日にゃ、たまには後ろ向きに過去の栄光をかみ締めてもみたくもなるさ。

そんなワケで、ラリーのリザルトを追いかけなくなって空いた時間で、マーカスがドライブした昔のマシンのミニカー・コレクションをディーティール・アップ!

実は玩具流通のミニカーには、いろいろと規制がありまして、昔のWRCやF1ではおなじみのタバコメーカーのスポンサーステッカーが再現されていないのですが、そこはそれ、蛇の道は蛇と申しましょうか、ミニカーとはまったく別にタバコロゴ・デカールを制作・販売してくれたりするメーカーさんもあるわけです(^_^;)。

で、ちょこちょこと作業して、あっさり完成したのがコレ。プジョー206WRCの2003年アルゼンチン参戦モデル。考証もバッチリ! 2003年にタバコ広告の規制をしていなかったラリーは……

●モンテカルロ(スタート&フィニッシュのみ)
●アルゼンチン
●アクロポリス
●キプロス
●サンレモ
●カタルニア

の6戦だけ。今回作業をしたアルゼンチンは、ちゃんと含まれています。これ以外のタバコ広告規制国で開催されたラリーに参戦したマシンには、白い四角のダミーロゴが貼られているので、そこにタバコロゴを貼っちゃうとウソになるので注意です(汗)。

ところで、この写真の中に一箇所、ホントはマルボロ・ロゴの貼り残しがあるのですが、それはどこでしょう?(笑)


>>もうちょっとだけ詳しい作業過程はこちら(笑)
Posted at 2007/11/17 05:13:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | マーカス秘宝館 | 日記

プロフィール

「寒い寒いと思ったら、氷点下でしたか……」
何シテル?   12/28 01:03
モータースポーツ大好きなオヤジです。 ハコのクルマの競技、特にWRCが一番のお気に入りでしたtが、近年はアメリカン・モータースポーツにも傾倒。おかげでオープン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

(旧blog) 「column'n base blog」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/01/02 13:07:43
 

愛車一覧

ダイハツ ソニカ SEGA SONIC号 (ダイハツ ソニカ)
ウチのSEGA SONIC号です。引っ越しに伴う新生活の準備のため、購入。軽+ターボでト ...
スバル プレオ ニコたん (スバル プレオ)
5ドアの超・実用車を探してたどり着いた1台。(笑) キャブ車以外に乗るのは、なんとこれが ...
ダイハツ ミゼットII ミゼ子さん (ダイハツ ミゼットII)
AT限定免許仕様の奥さん用マシン。人間+犬の移動とちょっと大きめな荷物運び用として我が家 ...
ローバー ミニ ミニ子さん (ローバー ミニ)
'91年式のキャブクーパーです。 チューンよりも性能維持のための修理がメインでした。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation