• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラパンオヤジのブログ一覧

2016年12月16日 イイね!

合法的にアメリカのナンバープレートを装着して公道走行する方法

合法的にアメリカのナンバープレートを装着して公道走行する方法「合法的にアメリカのナンバープレートを装着して公道走行する方法」ですが、思いっきり吊りました。すみません。そして、いきなり出オチです。

アメリカのナンバープレートやインテリアのナンバープレートを部屋に飾るのもいいんですが、自分の車に飾りたいなと思ったことはありませんか?無いですか。そうですか。じゃ、サヨウナラ...。まあ、そんなこと言わずに暇つぶしにお読みくださいませ。


クリスマスも迫る年の瀬のダイソーにオッサンが一人、ナンバープレートを車内に取り付けるアイテムを探しに行ってるなんて我ながらマジでキモいです(笑。両面吸盤では無く、ナンバープレートのスリットに吸盤の根元の切り込みが丁度いい感じにはまります。まるで専用品の様に。


ヤフオクでなんとなく落札してしまったWAIKIKIのナンバープレートですが、ハワイ好きとは言え、なぜ落札してしまったのかよくわかりませんが、せっかくなので車内に付けてみようと思いました。ダイソー店内をくまなく探すと丁度良さそうな吸盤のセットを見つけました。3サイズくらいありましたが、なぜか8ミリの丁度いいのを発見。


最近ではネットが普及したので、あまり見かけなくなりましたが、ハワイでは自分の車を売りたい場合、FOR SALEというプレートをこんな感じで車内に貼り付けておきます。プレートに電話番号を書いて、スーパーマーケットの駐車場等の人の多そうな場所や走行中でも、売ってるとアピールするわけです。中古車屋に車を売るより、個人売買が盛んなアメリカならではです。

FOR SALE用のプレートはアストロプロダクツ金沢店で、ディスプレイを兼ねて天井付近に貼ってる感じでしたが販売してました。ヤフオクでもたまに見ます。


あなたも車内にアメリカンなプレートをダイソーの吸盤セットで貼って、気軽なUSDMな気分を楽しんでみませんか?ダサいから嫌?そうですか、わかりました。ではまたの記事更新をお楽しみに。

写真で見ると左寄りってバランス悪い感じ。やっぱ真ん中の方がいいかな。ラパンに使えるメッキワイパーの安いのもあったらイイなあ。しかし、12月の雨の日の夜中に私はなにをやってるんだろう...。仕事します。
Posted at 2016/12/16 02:10:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラパン | 日記
2016年12月15日 イイね!

ラパンのバンパー交換でのフォグ装着完了

ラパンのバンパー交換でのフォグ装着完了遂にスイッチを取り付けました。あれだけ準備と下調べしてて失敗するはずは無いんですが、ちょっとミスをしながらどうにか完成しました。

「バンパー装着でのフォグ交換なんてポン付けだろ」と舐めてかかって始まった今回のフォグ装着ですが、色々と勉強になったことが多く、それはそれで良かったとポジティブに考えてます。また情報やコメントを頂いた、みんカラの方々、ブログ記事を書いていた方々に深く、感謝いたします。

実はこの記事の段階では完成してませんので、整備手帳ラパンにフォグ付きバンパーを装着して純正スイッチで純正動作させるをご覧ください。


うーん、ターボのフォグ付きバンパーはカッコイイ...。フォグも付いて、バンパーもキレイになったし(自己)満足です。ラパンのフォグ付きは珍しくも無いし、誰も気づくはずがありせん。だけどレンズはイエローの方がカッコよくない?イエローフォグがカッコイイというオッサン世代なんでそう思うだけ?


フォグランプのスイッチを入れっぱなしにしてエンジンを切って、後でもう一度エンジンかけようとしたら、セルがヨワヨワでバッテリーが上がりかけました。キーをオフにするとフォグは消えるんだけど、通電しっぱなしになるのかな。今はスイッチをオフにしてるのでバッテリーは大丈夫ですが。配線ミスやらかしてる?純正のフォグ装着車のオーナーの方のコメントをお待ちしております。


エンジンルーム内はとりあえず、今日のところはこんな有様です。余ったコードを後でどうにかします。黄色には黄色とかわかりやすくなる様にマルツでコードも買っております。


結局、スイッチはこいつです。アマゾンで買った電気マークのも付けてみたけど、なんだかイマイチ。フォグはフォグのスイッチがやっぱりイイ。純正ボタンは手だけでもわかりやすいです。

右にはデイライトのオンオフスイッチをと思ってるのですが、デイライトにオンオフスイッチはやっぱり意味が無いかなあ。最後の一個は何に使うかまだ決めてません。

あと、気になってるのは全てのラパンに緑のコネクタがスイッチの裏にあるのかということと、黄色いコネクタはなぜLEDが付かないのか?何に使用するコネクタなのか?ということです。
Posted at 2016/12/15 21:34:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | ラパン | クルマ
2016年12月14日 イイね!

スズキ・アルトラパンのコインホルダーの外し方?

スズキ・アルトラパンのコインホルダーの外し方?この写真は現在の運転席のスイッチパネル付近の様子ですが、最近はこのまま運転してます。カードホルダーとメクラ蓋(完全に差別的放送禁止用語w)はあっさり取り外せたものの、コインホルダーが外れません。コインホルダーはカードホルダー等と違い、縦にツメがある様です。

最初は正攻法で裏からツメを動かそうとしましたが、ビクともせず、表からマイナスドライバーでこじろうにも、ダメ。「一体形成なのか?」と思ったくらい。クレ556も効果無し。


樹脂が経年劣化で硬化したのかも知れません。私のラパンは屋外駐車ですし、もともとがボロいです。だけど、ラパンには通常、3つしかスイッチを付けるところはありませんから、どうにかしたい。周辺パネルを全部取り外せば裏から外せると思いますが、コインホルダーに時間を使いたく無いので、ドリルとヤスリで破壊する方針に。本当はこんな野蛮な?やり方は嫌いですが、出来ることは少しでもやっておかないとフォグ装着がいつまでも終わりません。

日中は雨でしたが、マルツに壊れたテスターの棒を買いにいったりと、相変わらず時間を取られております。そのくせにみんカラの記事を書く時間があるのも不思議ですが(笑。

さすがのみんカラもコインホルダーを後付している方は何人もいますが、外そうとしてる人は見つかりませんでした。スズキのコインホルダーは一度装着したら二度と外れません。ウソです。


ドリルでコインホルダーを破壊中にダイソーの鉄工用ドリル歯が折れてしまいました。写真でドリル歯が残っている様子がわかります。コインホルダーの奥には空間がありますので、何かに当たったわけでもありません。

100円で5本セットの鉄鋼ドリル歯は所詮安物ですが、鉄鋼に穴を空けられるか疑問。部屋のどこかにまともなドリル歯は何本もあるはずですが、見つからないまま。いつの間にか有ったモノがどこかに無くなってしまうので困ります。そして、とんでもない場所から、かなり経ってから見つかります。


先鋒は電気ドリル+ダイソー鉄鋼ドリル歯(太)、次鋒が先鋒電気ドリル+ダイソー鉄鋼ドリル歯(中)、中堅がヤスリ。今回の戦力は以上でした。これでスイッチを3つまで装着出来る様になりました。フォグ、デイライト、3つ目は何にするかを決めてませんが(笑。デイライトは手動でオフにするよりもスモール点灯でリレーでオフがスマートなのですが。しかし、我ながら、くだらないネタを書いてるものだと呆れております。

Posted at 2016/12/14 17:07:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | ラパン | 日記
2016年12月13日 イイね!

遂にフォグ装着のデスロードも終焉か?

遂にフォグ装着のデスロードも終焉か?寒いのが苦手すぎて、ズルズルと12月半ばに来てしまいました。今日は小雨だったのですが、気温は意外と高かったので意を決して?フォグランプ装着(バンパー交換)を開始しました。

天気予報は雨でしたが気温7度とのことだったのでどうにかなるかと前日から、心の準備をしておりましたが、仕事が忙しく準備は心だけでした。夕方から本降りになってたので、その前にどうにか一旦走れる状態に出来たのが幸いです。


ハーネスを入れて、バンパー交換まではやろうと思ったのですが、なんと後で買い直したハーネスがダメ。ギボシの加工で失敗してるのか、マルツのスイッチの様に不良品なのかわかりません。ちゃんとテストしておくべきでした。これも所詮は中国製です。こんな時に限って、テスター棒の根元からコードが抜けて、テスターが使えなくなり、デスロードは続いてます。


時間の関係で配線は全く、まとまっておりません(笑。スイッチがエンジンルーム、リレーもぶら下がってるだけの状態。時間が思ったより押してしまったのはハーネスの不良とフロントグリル裏側のターボ用のエアインテークの取り外しに手間取ったからです。「多分、外さないといけないだろうな」と思いつつ先にやっておかなかったのが悪いんですが。


雨天決行で突貫作業でしたが、あのボロい私のラパンが少し凛々しく、男前になった様な気がします。リアバンパーはSS用、前はターボ用というおそらく世界に一台のラパンになりました(笑。グリルのシルバーは剥がれているのですが、本当はモードのメッキグリルが着けたいので、これはとりあえず再塗装も無し。メッシュを再塗装するにしてもシルバーでは無く、つや消しの黒が良いかも。二年前からインパネはSS仕様になってまして、タコメーターも装着済み。寄せ集めで色々なパーツを取り付けたのでグレード不明のラパンですが、色んなパーツを着けられるのが楽しいです。

明日はスイッチの取り付けとケーブルのまとめをやりたいのですが、ホーンがボロボロだということに気づいてしまってホーンも交換したくなっております。ミツバのホーンは皆さん装着されていると思うので、出来るだけレアな安物のホーンを物色中。

追記:等と書きながら、某カー用品店で音を確認して好みだったアルファーIIコンパクトの中古を某カー用品店では買わずに某フリマサイトで購入しました(笑。新品はお高かったのもありますが、基本的にエコロジストなので中古優先というのもあります。



デイライトもあると言うのに余計な事考えたらまたデスロードになるってわかってはいるんですが....。ローダウンサスは雪が溶けてからと、既に諦めています。YouTubeの動画をアップしましたので、作業の様子を眺めてください。

本当はラパンでフォグランプを使いたいわけではなかったのです。単にフォグランプのある顔のラパンが好きだっただけで、配線しないで装着しておこうと最初に考えてたのは内緒です(笑。

しかし、ナンバープレートの奥のボルトも無かったし、どうにもフロントバンパーを外そうとした記憶がありません。外したことがあるなら、変なカプラーで苦戦することもありませんし。こないだのスモールランプのLED交換は面倒なのでバンパー外さずにやっています。

証拠はありませんから名指しでは書きませんが、某店が怪しい様な気がしてます。フロントバンパーを外す整備なんて自分でしてないからなあ...。

アルファーIIコンパクトはは12V 4AX2ですね。8Aが瞬間的に必要になるならリレー入れないと駄目なのかな。使ってない電源から取り出せばそのまま行けそうな気もしますが。
Posted at 2016/12/13 18:26:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラパン | 日記
2016年12月11日 イイね!

無料でLEDデイライトを頂きました

無料でLEDデイライトを頂きました何気なく、某フリマサイトを見ていたら地元で無料でLEDデイライトをくれるとの情報を発見してしまいました。それで金沢のお隣の小松市まで出かけておりました。

無料と言えど、私にもガソリン代はかかるわけですが、1時間程かけて国道沿いの書店の駐車場で受取ました。
逆に私は無料でモノを差し上げることもあまり無いのですが、頂く時も無料は好きでは無いので、お礼に使っていなかった500円の図書カードを差し上げました。

ガソリン代と図書カードで1000円で中古を通販で買った様なものですね。帰ってから点灯テストを早速やりましたが、ちゃんと使用できるものでした。ステーも配線もありました。


しかしながら、無料と言えど、その場所まで休日の貴重な時間を割いて来て頂くわけですし、その方も近所だとは思いますが、ガソリン代も食われるわけです。そういったコストくらいは対価としてお支払いするか、モノでもお渡ししておきたいと考える次第です。

その帰り道コストコに寄って、温かいボア付きのクロックスと大きなサイズのマンゴージュースを購入しました。クロックスはこれで三足目ですが、大好きなので一年中履いております。ドンキに行けばパチモノみたいなのが500円とかで買えるのですが、やっぱり本物は履きやすいです。4本セットのPrestoneが980円に値下げ?されてました。私が買った時は2000円か1500円だった様な。在庫が残り僅かで、もう一度買いそうになりました(笑。もう私のラパンのエンジンは充分洗浄されたはず。転売目的で買おうか迷ったのは本当です(笑。

少し前にずっと乗ってなかった自転車を数千円で金沢の方に買って頂きました。できるだけサビを落として、ギア等にクレ556も吹きかけて整備をしてお渡ししましたが、喜んで引き取って頂けました。こちらも事務所のスペースを取られていたので助かりました。

先日も金沢のお隣へ、ラパンのマフラー(タイコなしストレート砲弾)が3000円ということで買いにいったのですが、程度は良かったものの残念ながらフランジ差し込み式でした。事前に入念にそこは確認したのですけど...。

HE22Sのレーシングマフラーはレアな製品なので「ヤフオクで転売すれば高く売れるだろうなあ」と、思ってしまいましたが、その方に「ちゃんと売れば3000円以上になりますよ」と教えてあげて帰りました。そういうので利益を出すと、あとで気分が悪くなりそうで。

先日は自宅にマフラーカッターを取りに来て頂いた方がいました。500円を頂きました。「どうせ使わないのなら無料でいいのでは?」と思う人もいると思いますが、無料にすればそういうものを集めて売ることを商売にしてる人が来てしまいます。どうせなら使いたい人に渡したいので少額でも金銭を要求します。ヤフオクでちゃんと売れるものはヤフオクで売りますが(笑。

中古の500円のマフラーカッターを取りに来るコストは新品を近所や通販で買うよりもお得なのか実質的な時間コストも考えると、非常に微妙なラインだと思います。嬉しそうに引き取って頂いたので、その方にも缶コーヒーを1本プレゼントしております。

無料というのは非常に難しい取引で、業者が来てしまうことだけは避けたいと考えるとギリギリの対価をつけることで、本当に欲しかった人の手に渡るのがいいなあと個人的には考えている次第です。買うときも売る時も、ヤフオクも個人売買も楽しくやりたいと考えてそうしております。小さい金額で嫌な思いをするのだけは割が合わないので(笑。

Posted at 2016/12/11 21:37:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラパン | 日記

プロフィール

「スバルの燃費不正。ありえない燃費表示と自社検査を禁止して第三者検査と評価にすればどうかな。」
何シテル?   06/05 23:15
ラパンオヤジです。友達申請、ウサギオート参加はお気軽に。6万円で購入したラパンで金沢で暮らしています。HE21Sはラパンがデビューした時に一度、購入検討しました...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サブウーファー ジャンク品取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/25 00:18:22
フロントスピーカー(ツィーター)設置 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/18 12:17:25
オヤジなのにウーハー付けたるで~♪下調編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/10 23:07:18

愛車一覧

スズキ アルトラパン サイクロン号 (スズキ アルトラパン)
2003年9月初年度登録の12万km走っている過走行なアルトラパンHE21Sを6万円で購 ...
トモス クラシック1 アオTOMOS (トモス クラシック1)
税金だけずっと払ってるけど、自賠責切れてるのでキャブ清掃終わったら、また乗る予定。51c ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation