• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_kabutoのブログ一覧

2025年08月31日 イイね!

タイヤの製造年月と性能の関係(未使用タイヤの性能劣化はほぼ無い)

タイヤの製造年月と性能の関係(未使用タイヤの性能劣化はほぼ無い)新品のタイヤを購入するときに、製造年月が新しいかどうかが気になりますよね。
私も届いたタイヤが1年古いタイヤだった時には少しがっかりしたりしたものです。
また、中古タイヤを結構使う私は、製造年月とタイヤのミゾや摩耗の仕方を中心に吟味しておりました。
新品タイヤも中古タイヤも選ぶときには製造年月が大きな要素と思い込んでおりました。

ところが、新品の場合、保管状態の良い未使用タイヤは3年程度経過していても、使用から4年後の性能に差はない、タイヤの劣化は使用し始めてから進むというのがメーカー公式見解だとのこと。
だとすれば、3年落ちタイヤは半額などの値付けで販売されているので、良い店選びができれば、3年落ち新品タイヤを格安で購入するのがもっともお得ではないかと。

タイヤ館草津ブログ 2020年10月20日より


ブリヂストンタイヤサイト「タイヤの正しい保管方法とは?適切な置き方と保管場所」より






良い保管条件とは、直射日光や風雨、熱等が加わらない環境であり、タイヤを取り扱っている業者の倉庫などが当てはまるそうです。

この見解はブリヂストンだけでなく、横浜タイヤなど他メーカーも同様の見解を出しています。
例えば2025年から3年落ちの2022年製新品スタッドレスタイヤを購入しても、劣化は使用し始めてからスタートするわけです。

見方によれば、在庫をはきやすくするためのセールストークでしょというのかもでしょうが、これはタイヤ公正取引協議会が製造が真新しいタイヤと2~3年前のタイヤの性能差を比較したところ「適正な環境に保管されていれば同等の性能を保つ」ことが確認されたとのこと。
私としても日も当たらない倉庫の中でタイヤゴムが傷んでいくイメージがあまり浮かびません。
中古タイヤを使う私からすれば、エンジンオイル神話に似た「製造年月神話」に疑問も感じていたので、この説明に妙に納得してしまいました。

実際、このように未使用新品タイヤを熟成タイヤとして、当年産タイヤの半額ほどで格安販売している店舗も存在しています。

タイヤは生ものだとか、俺はエンジンオイルは3,000kmで変えてるから(だからなに?)、というような主張をされる方にタマに出会いますが、車いじりを長年続けていると、こういう妄信やステレオタイプな価値観に疑問を感じてしまいます。
皆さんには当たり前の知識だったかもしれませんが、ロジックな事実として有意義な学びとなりました。
Posted at 2025/08/31 13:35:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年11月26日 イイね!

スカイウェイブでR5秋の紅葉ツーリングしてきました。

スカイウェイブでR5秋の紅葉ツーリングしてきました。早いもので、もうすぐ12月。
今年の秋は仕事も忙しくしていて、なかなかゆっくりした時間が取れず、休みの日には雨が降るし、いろいろと整備もしたい、ということで、なかなかスカイウェイブに乗ることができずにこの時期になってしまいました。

やっと時間が取れた週末に晴れてくれたので、スクリーンレス仕様から、純正スクリーン仕様に変更したスカイウェイブの具合を確かめに、3時間ほどツーリングしてきました。
純正スクリーン仕様のスカイウェイブ、手前みそですが、なかなかカッコ良くないですか?ヨシムラのマフラーと相まってお気に入りのスタイルです。



出発前にエアーのチェックをして、前後とも少し抜けていたので適正量に補充しておきました。



最高気温が15℃で快晴、風もなく、スカイウェイブも好調で最高でした。
お気に入りコースの一つをぐるりと、紅葉を楽しみながら走ってきました。

標高500m?くらいの休憩所からのショットです。
このくらいの標高だと紅葉もだいぶ進んで、もう茶色一色になりつつあります。
山には雪が見えました。もうすぐ冬ですね。



純正スクリーン仕様もやっぱりいいですね。カッコもですが、風の当たり具合もぐっと減りました。もちろん大きなスクリーンではないですから風は来ますけれど、特に高速時に体に当たる風が減ったように思います。




時々しか乗れませんが、スカイウェイブがいてくれると私のバイク欲が満たされます。
パワーはあまりないし、車体も重たいですが、腕もなくあまり振り回したりできない私にはピッタリです。

ストレスが取れていきました。
雪が降るまでにもう一回乗りたいなあ。

Posted at 2023/11/26 18:49:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年01月28日 イイね!

今シーズンで一番の大雪と雪かき

今シーズンで一番の大雪と雪かき今シーズン一番の大雪となりました。
数日前に積もった雪がだいぶ減った状況だったのですが、だいたい30cmくらいでしょうか。






私の住んでいる鳥取県ではまあ通常運転くらいの範囲の大雪ですが、
これくらい積もってしまうと雪かきしないと車が出せません。
ありがたいことに休日の大雪だったのでその点は助かりますが、
朝から雪かきしました。



クラブマンの周りはスコップでブロックに切り取りながら取り除きます。
こうしてキッチリとると後で楽です。
あまり張り切るときついですが、有酸素運動だと思うと結構頑張れます。



だいたい1時間半ほどかけて、クラブマンの周りの雪を取り除き、

動線の雪をザっと取っておきました。


途中で他の住人がスタックしていたので、その救援をしたりしながら
本当に雑ですが、雪の量を減らしておきました。
これで他の住人も少しは走りやすいでしょう。

雪かきはやりはじめるとついつい一生懸命やっちゃいますが、これくらいの雪なら良い運動になります。
周りの車は雪下ろしや雪かきをしない車が多くて、ワイパーが曲がりそうだなあという感じでしたが、雪が多いと大変なので、このくらいで勘弁してもらうようにお願いしたいものです。
Posted at 2023/01/28 17:44:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年10月10日 イイね!

新しい愛車、クラブマンが納車されました

新しい愛車、クラブマンが納車されました2022年10月10日に、新しい愛車、MINI クラブマン クーパー(F54)が納車されました。
2018年式、2019年8月登録、走行距離28,100kmのペッパーホワイト。
マイナーチェンジ前の前期型、1.5Lツインターボのガソリン車です。
ちょうど3年経ったところでディーラーより中古車として販売されていた車が私の愛車となりました。車検が切れるまで、ディーラーの代車とされていたそうです。

納車当日は雨模様の雰囲気だったのですが、雨には降られずに済みました。

納車前にはミニのロゴが入ったシートがかけられていました。
さすが正規ディーラー、粋なことをしてくれます。



こちらが新しい愛車、MINIクラブマンです。



本当は乗り換えはもう少し先にする予定でしたが、カーセンサーで見かけた車を問い合わせたのが運の尽き(いや、運があった?)、問い合わせた車は先にうれてしまっていましたが、紹介された少々予算オーバーの車両が良い車だったので、問い合わせてから一週間ほどで購入してしまいました。
前車の時は一目ぼれで即日に購入したので、これでも私としては慎重に買ったつもりですが、それでもやっぱり早かったかもしれません。

色やグレード、エンジンにはとても悩みましたが、ペッパーホワイトのクーパーで、エンジンはディーゼルではなく、ガソリンにしました。
パワーはそんなに求めていないので、上位のクーパーSではなく、おしゃれな雰囲気が漂うクーパー一択でした。
試乗車がディーゼルで、その静粛性やトルクに驚き、反対に3気筒ガソリンエンジンが意外とうるさかったので迷いましたが、ディーゼルのガラガラ音がどうしても好きになれず、ガソリンを選択。しばらく乗ってやはり正解だったと思っています。




良いコンサルタントさん(営業さん)に出会えたことも理由のひとつです。
欲しいと思う車がなかなか見つからなかったのですが、クラブマンだけはいいなと思っていました。
納得できる条件を提示してくれた営業さんの後押しもあって購入となりました。



この車、正直、外観が好みです。
前車も同様でしたが、私はおしりが気に入らないと萎えるタイプです。



クラブマンは前も後ろも素晴らしい。
眺めていても、いいなあ、と素直に思います。
惚れました。

これからはこの車と歩みます。
初の外車となりますが、四苦八苦しながら大事に乗っていきます。
これからもよろしくお願いします。

Posted at 2022/10/16 18:36:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年03月23日 イイね!

20年ぶりのソロツーリングキャンプが氷点下

20年ぶりのソロツーリングキャンプが氷点下スカイウェイブで一泊キャンプに行ってきました。

季節もだんだんとあったかくなってきたし、新しいことを始めたい気持ちになったので、いろいろと道具をそろえてソロツーリングキャンプに出かけてきました。

思えばバイクツーリングでキャンプなんて、学生時代以来20年ぶりです。
一人キャンプ用のテント、テーブル、チェア、グリル、マットなどを購入し、スカイウェイブの収納力をあげるためのリアボックスも用意しました。
前日の仕事をしっかりこなして、ワクワクしながら当日を迎えましたが、あいにくの寒気、雨降り模様となってしまいました。
このところ、週末に雨が降っていて、今週も厳しい予報だったので、正直ムラーノで行こうか、場合によってはキャンセルしようか、などと考えていましたが、どうしてもスカイウェイブで行きたくて決行しました。

今回はクリエイト菅谷という岡山県真庭市のキャンプ場を利用しました。


到着までの道中の写真はありませんが、途中で買い物にも寄りながら、約3時間ほどかかりました。

ただ、今回のキャンプ場は山奥にありまして、道中でなんと雪が。
道路にある気温計には1℃という表記も。。。
積もりはしませんでしたが、シールドに付着する雪をグローブで拭いながらのライディングとなり、幸い防寒対策、雨対策はしっかりしてきたので、手の指以外はそれほど冷たくはなりませんでしたが、正直到着出来るのか不安になりました。

なんとか到着したクリエイト菅谷は確かに山奥にありましたが、とてもきれいな施設で、設備も対応も行き届いたキャンプ場でした。到着は午後2時過ぎ。なのにすでに1℃近くまで気温が下がっているようです。


受付では「寒かったでしょう?」と声をかけていただき、今日のキャンプは私だけなので、一番条件の良いキャンプファイヤー場に案内をしてくださいました。とっても親切で、寒さ対策になにかお借り出来るものは無いか?という問いかけに悩んでくださり、毛布と焚き木に加えて、他の来場者が忘れていった火起こし器を無償で貸してくださいました。夜は氷点下になるのが確実なようで、ビビった私の無茶なお願いに快くお応えいただいたクリエイト菅谷の従業員の皆さんには本当に感謝しています。

毛布はもちろん、この火おこし器と焚き木に本当に助けられることになりました。


案内されたキャンプファイヤー場は通常テントサイトではないのですが、今日は私が贅沢に使わせていただくことが出来ます。



早速、テントの設営にかかったのですが、なんとまたまた雪。ボタン雪がブワーっと降ってきて、雨よりはマシですが、この後が思いやられる感じになりました。



お借りした火おこし器と焚き木です。
火おこし器の存在は知っていましたが、使うのは初めてです。とても火付きが良いと聞いたことがあるので興味津々でしたが、あっという間に太い焚き木に火が付きました。
たき火セットを持っていないので、薪を割ることも出来なかったのですが、火おこし器のおかげであっさり火が付きました。
お借りしたものは大きなものでしたが、これはツーリング用の火おこし器兼焚き火台が欲しい!とすごく思いました。おかげで暖が取れました。



あたりはすっかりと暗くなって、さらに冷え込んできました。しばらくは持ち込んだ新聞を読んで(読み残しがたくさんあって・・)過ごし、午後7時すぎくらいから夕食にしました。夕食は一人用のグリルで一人焼肉。こういう過ごし方もあるなあと、ひとり悦に入りながら過ごしました。



と、気持ちよく過ごしていましたが、それにしても寒い!
満天の星空だったので放射冷却ですね。。テントのアウターの裏側はこの通り凍りついていました。スカイウェイブの温度計ではマイナス2℃。。。



さすがにこれには笑いました。キャンプ人生においての断トツ最低気温です(笑)
服はスカイウェイブに乗っていた時の格好のままでいたので、それほど寒いと思わないのですが、手とか顔はとっても冷たかった。。

のんびりとお酒を飲みながらたき火の世話をし、寝床に入ったのが夜10時頃。
3シーズンシュラフでクリアできる夜ではなく、インナーシュラフに借りた毛布、4枚の貼るカイロでなんとかギリギリな感じでした。寒くてガタガタ体が震え、なかなか寝付けませんでしたが、数時間は寝ることが出来ました。


で、朝6時ごろに明るさを感じて起きてびっくり!
雪が積もっています!




積雪量は3cmくらいで大したことは無いですが、スカイウェイブでは溶けるまで走ることも出来ません。驚きましたが、あの寒さで雨も降ればこうなるわな、日が昇れば溶けるでしょ、ということでもう2時間ほど寝てから、朝食にインスタントラーメンと昨日の残りのご飯、ソーセージを食べて片づけをするころには雪もすっかり溶けました。(写真はありません)

うだうだしていたら、出発が11時過ぎになってしまいました。今回はキャンプがメインなので、あとは家に帰るだけ。
昨日の天候がウソのようにおだやかな天候で走りやすい日曜日でした。



帰り道にロケーションの良いキャンプに適した公園を見つけました。
問い合わせ先として「苫田ダム管理事務所」という表記がありましたが、それ以上分からず、帰ってから調べてみて、キャンプOKなところだったら候補地にしてみたいなと思いました。


学生時代以来のソロキャンプは思った以上に過酷な小旅行になってしまいました。でも、とっても楽しくて心が軽やかになりました。旅行もパートナーと一緒に行くのがもちろん最高だけれど、こうして一人で過ごす時間も必要だったのだな、とつくづく思いました。バイクにも乗れるし、新しい趣味が加わったようですごく収穫のあったソロツーリングキャンプでした。寒さの基準も変わりましたしね(笑)

それから、あらためてスカイウェイブの収納力の高さを感じます。学生時代には振り分けバックとタンクバック、リアシートにはテント、マット寝袋を括り付けて走っていたのに、スカイウェイブの場合はシート下トランクとリアボックスで全て収まってしまいました。ちょっと準備しすぎでパンパンではありましたが、いかにもツーリングという様子で走らなくてよいですし、雨降りにも強い。気楽にキャンプに行けちゃいます。

それ以外にも、iphoneは充電しながらでナビと音楽端末になっているし、音声はBluetooth。20年経つと時代も変わります。楽しくて良い時代になったものです(^-^)

3年半前に格安(90,000円)で購入したスカイウェイブですが、大変調子もいいですし、私のツーリングキャンプの最高の相棒になりそうです。

Posted at 2019/03/28 00:15:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「タイヤの製造年月と性能の関係(未使用タイヤの性能劣化はほぼ無い) http://cvw.jp/b/2310616/48629190/
何シテル?   08/31 13:35
車好きにはみんカラですね。整備、パーツ等の備忘録として活用しています。ぼちぼちやります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

super_kabutoさんのミニ MINI Clubman 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 00:54:31
[ミニ MINI] 床下の異音・・・解消しました❗総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 16:24:23

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
心の動く車になかなか出会わなかったのですが、わくわくする車に出会ってしまいました。シート ...
その他 ルイガノ LGS-S7 その他 ルイガノ LGS-S7
ルイガノのミニベロ「LGS-S7」です。自転車通勤になって1年と4か月でドッペルギャンガ ...
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
初代ムラーノに乗っています。主に整備管理簿として活用しています。宜しくお願いします。
スズキ スカイウェイブ250SS スズキ スカイウェイブ250SS
オークションでなんとなく入札したら、税込90,720円で落札してしまったスカイウェイブで ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation