• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_kabutoの愛車 [ミニ MINI Clubman]

整備手帳

作業日:2024年6月13日

LED化したリアウインカーの玉切れ警告フラッシュを消すのに苦戦(いろいろやってなんとか出来た)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
実はLED化したリアウインカーについて、コーディングしたつもりの始動時の玉切れ警告が消せず、2週間ほど苦戦していました。
バルブ切れが発生していないかを、始動時(コールドチェック)や点灯中(ウォームチェック)に小さな電流を流してチェックするそうなのですが、消費電力の小さなLEDはこの電圧に反応してしまい、フラッシュ減少を起こしてしまいます。
LEDにした場合にはこれを非アクティブ化(無効化)することによって、フラッシュしなくなるのですが、リアウインカーだけはコーディングができずにいました。
2
ビーマーコーディングでコーティングしたのですが、通常モードのLED化した場合の設定である「LED 交換 リア ターン インジケーター」を有効化するだけでは症状が治まらず、エキスパートモードからリアウインカーのコールドチェックであると思われた、
「FRA_H_L_KALTUEBERWACHUNG」→nicht_aktiv
「FRA_R_L_KALTUEBERWACHUNG」
→nicht_aktiv、
「FRA_H_L_IS_LED」→aktiv

とコーディングしましたがうまくいかず。
あちこちと関係しそうな設定もかなりいじりましたが改善されず。
3
ハイフラ対応していないバルブが悪いのかとも考え、ハイフラ対応済みのバルブを購入してみたり。 → ダメ。
4
通常電球ではフラッシュしないことから、もしかして抵抗を入れれば?などと考えてやってみたり。

→ ダメ。
というか、抵抗はそもそも小さい電流を制御できるわけではないので関係なさそうです。
5
抵抗を付けるために、純正配線を傷つけてしまい、後悔。。
知識がないのと、やってみよう精神が失敗を招きました。。
(絶縁してきれいにしておきました)
6
クラブマンのテールランプの基盤はコードではなく、金属プレートとなっており、少しわかりにくかったですが、入力線は3本なので理屈はすぐわかりましたが、いずれも失敗に終わりました。抵抗は関係ないのですね。。
7
あれやこれやと無駄なお金も使いながら悩んで2週間。いろんなサイトの情報にも支えられながらですが、ビーマーコードのHPに、「MINI クラブマン F54のリアターンインジケーターをLEDに交換した際に必要なコーディングに関して」という情報を発見。次の通り記載がありました。

MINI クラブマン F54ではリアのターンインジケーターが2箇所装備されています。(バックドア部とバンパー部)

バックドア部のターンインジケーターをLEDに交換した場合は
「LED交換 ブレーキ フォース ディスプレイ(ダイナミック ブレーキ ライト)」を有効にしてください。
バンパー部のターンインジケーターをLEDに交換した場合は
「LED 交換 リア ターン インジケーター」を有効にしてください。

参考URL
https://bimmercode.zendesk.com/hc/ja/articles/4405806958617-MINI-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96%E3%83%9E%E3%83%B3-F54%E3%81%AE%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%92LED%E3%81%AB%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%81%97%E3%81%9F%E9%9A%9B%E3%81%AB%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%97%E3%81%A6
8
通常モードで、「LED交換 ブレーキ フォース ディスプレイ(ダイナミック ブレーキ ライト)」を有効にしたところ、みごとリアウインカーの始動時フラッシュが止まりました!!

思い込みしすぎてしまい、リアウインカーが2つあり、 「リア ターン インジケーター」というのは、ドアを開けた時だけ点灯するバンパー部のウインカーのことをいうということを見逃していました。。

なんということでしょう。
このビーマーコードの情報も過去には見つけていたのですが、その時はなぜか気付かずにスルーしてしまっていました。
もしかして、コーディングのリセットもしないといけないのかな、ディーラーに聞くかな、なんてことも思っていましたが、ただの私の勘違い、というオチでした。

ODO:37,681km

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ウィンカーバルブをLEDに!

難易度:

bimmercodeでコーナリングライト有効化

難易度: ★★

ブレーキランプ交換

難易度:

バックランプ交換

難易度:

アディショナルヘッドライトカバークリア塗装

難易度:

ハイマウントストップランプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #MINIClubman エアコンフィルター交換(1年9か月ぶり) https://minkara.carview.co.jp/userid/2310616/car/3331686/8272308/note.aspx
何シテル?   06/21 21:56
車好きにはみんカラですね。整備、パーツ等の備忘録として活用しています。ぼちぼちやります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

super_kabutoさんのミニ MINI Clubman 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/11 00:54:31
[ミニ MINI] 床下の異音・・・解消しました❗総集編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 16:24:23

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
心の動く車になかなか出会わなかったのですが、わくわくする車に出会ってしまいました。シート ...
スズキ スカイウェイブ250SS スズキ スカイウェイブ250SS
オークションでなんとなく入札したら、税込90,720円で落札してしまったスカイウェイブで ...
その他 ルイガノ LGS-S7 その他 ルイガノ LGS-S7
ルイガノのミニベロ「LGS-S7」です。自転車通勤になって1年と4か月でドッペルギャンガ ...
日産 ムラーノ 日産 ムラーノ
初代ムラーノに乗っています。主に整備管理簿として活用しています。宜しくお願いします。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation