床下の異音・・・解消しました❗総集編
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
ショップ作業 |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
3時間以内 |
1
ロアアームを交換して・・・
・自宅に帰るとき・・・異音なし!
・次の日、会社まで・・・異音なし!
・その日の夕方、テストドライブ実施❗
80kmほど走行して・・・異音なし❗
・そして今日、通勤時も帰宅時も・・・異音なし❗
2
ここ1年ほどに渡った、「床下異音」が完全に解消されたことを宣言します❗
ちょうど今は春ですが、心の中のモヤモヤが晴れ、青空のように清々しい気分です❗
「最高です❗」
3
今回は本当に「整備」というものの難しさを再認識しました
自分で、いつでも必要なときに分解できるスキルが有れば、もっと早く解決したかもしれません😅
でも、作業を委託して分解にも費用がかかる場合は、「原因部の予想」が唯一できることでした
4
>交換した部品
・フロントアッパープレート・・・左右交換、確かに破損ありました😊
しかし異音は止まりませんでした
ここから「床下異音」との戦いが始まりました😅
・フロントショック・・・左右交換、過去トラを参考に交換したが異常はなかった😅
・ドライブシャフト/右・・・右か左か、意見は分かれたが、先ずは右を交換、ガタがあったので交換したが現物は特に異常はなかった😅
・ドライブシャフト/左・・・右が問題なければ、左の交換を実行するしか無い、でも現物は異常なしだった😅
・スタビライザー/リンク・・・左右交換、スタビの交換は大掛かりな分解が必要そう、まずはリンクの交換をしてみた、現物はやはり異常はなかった😅
・エンジンマウント&ペンドラムサポート・・・もしかするかもと、もう少しは保ちそうだったマウントの交換を決断、現物は確かにヘタっていたがオイル漏れもなし、ペンドラムサポートは至って健康状態だった😩
5
・ロアアーム/右・・・隣に乗っていた奥様も、「鳴ってるの絶対右足だよね😅」とのことで、再再度、重点的に右足の点検をお願いした
揺すっても何もないので、バールでこじったら、「ボールジョイント部にガタ発見❗」、今まではすべて純正部品で交換してきたが、予算が枯れ気味なのでサードパーティに挑戦❗
それと固着したコントロールブッシュが外れず同時に交換することになった🆘
6
ロアアーム系の交換後、「床下異音」は解消しました😊
長い道のりでした
8年目のMINI F55ですが、ほぼフロント足回りがすべて刷新されており、昨年末にタイヤもミシュラン PS−5に更新済み😊
新車のような走りに戻りました
初期型ですから、LCI−1で見直され改善した、突き上げ感をガンガン感じます❗
これが初期型の味ですね
7
多分、アッパープレートが割れた原因が思い浮かびます
まる3年目の頃、道路破損のバンプにハマり、フルストロークした記憶があります
その時点から、アッパーだけでなく、直下にあるロアアームのボールジョイントにもショックが加わり、今回のようなガタツキによる「床下異音」になったものと予想されます😅
アッパープレートの破損があった皆さんは、ロアアームにも注意を広げてください
そして、少しでも長くMINIに楽しく乗りましょう
😊 😊 😊
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク