2018年09月16日
新潟県は胎内スキー場で開催されたカーエンジョイフェスティバルに参加して来ました♪
片道320キロ、なかなかの距離です!
今回のイベントは基本審査形式なのであまり多く聴させていただく事は出来ませんでしたが、4年ぶりにお会いすることができた昔馴染みの方々と久しぶりにオーディオ談義ができてとても楽しい一日になりました♪
途中眠さに耐えられず木陰で爆睡してしまいましたが^_^;
私の参加した自作クラスは課題曲がSHANTIのHome At Last。
普段女性ボーカルを聴かない私は女性ボーカルはどんな風に鳴るのが正解なのかわからず、ペーパームーンの朝日さんに相談。
朝日さんいわく
「正解の音なんて無いから気持ちよく聴ければそれでいいんですよ。セッティングも今のままでそんなに弄らない方がいいんじゃないかな」と心強いお言葉を♪
なので、微妙なゲイン調整だけで臨みました。
そして結果は
自作クラス1位をいただく事ができました(^^)v
審査の講評も 「音場云々となるとアナログではどうしても限界があるけれどとにかくライブ感があって気持ちいい鳴り方をしていますね。
jazzとか聴いたら最高なんじゃないかなぁ~、ドラムとかベースが気持ちよさそう」
と言っていただきました。
普段jazz fusionを聴いている私はこんな風に言っていただけたのが何よりでした♪
ステップワゴンからヴェゼルへの乗りかえに伴って今回のインストールは息子と二人でコツコツとやってきました。
そんな息子も大学生になりモータースポーツにどっぷり^_^;
食費を削ってガソリン代に・・・てな生活をしているみたいです。
今回たまたま帰省していたので、でどうせ自分の車を弄っていて一緒には行かないだるうなと思いつつも誘ってみたら (おっ!行く行く)と二つ返事。
オーディオ仲間のGT-Rに乗られている方やトムス・アリストに乗られている方と車談義で盛り上がったり、カスタムカーを見たり、隣りの駐車場で行われていたジムカーナを観戦したり楽しんでいた様です。
カーエンジョイフェスティバルはいつものオーディオイベントと違って色々なジャンルの車が集まってホント面白いイベントでした。
参加された皆さんお疲れ様でした。
そしてイベント運営の皆さん本当にありがとうございました。
来年もぜひ参加させていただきたいと思います。
Posted at 2018/09/17 20:07:53 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | クルマ
2018年01月06日
今回、乗り換えに伴ってスピーカーを新調。
BULUE MOON AUDIOのAX165をチョイスしました♪
そしてペーパームーンの朝日さんにお願いしてAX165用のパッシブネットワークを制作していただきました♪
知っている人が見ればわかると思いますがフルムンドルフでちょっと奢っちゃいました♪
ヴェゼルのオーディオ制作が始まるまでエージングをかねて自宅でAX165を鳴らしていたんでノーマルのパッシブと入れ替えてみました。
朝日さんはノーマルのパッシブに比べたら結構鳴るようになると思うよ~なんて軽く行ってましたがビックリの一言です!!
何が凄いって音がクリアー、とにかくクリアー!!
この音を聴いてしまってから一気にヴェゼルのオーディオ制作が加速しました(^^♪
Posted at 2018/01/06 23:26:55 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | クルマ
2012年10月28日
イベントのたびに言われる定位!
先日ペーパームーンで教えてもらったセンタースーパーツイーターを試してみました♪
結果から先に言いますと、コレ、凄いです!
センターイメージはもちろんステレオ感がグッとあがりました(n‘∀‘)η
奥行も出てかなり気持ち良い音になりました~♪
文字通りスーパーツイーターをセンターに取り付ける方法です♪
昔、ペーパームーンでこの方法でセンターイメージをバッチリ出していたそうです♪
ただし取り付ける位置&向きによって音が大分変わるので位置決めがかなり難しいらしいです(^_^;)
ウインドウ反射と直向けの違いはっきり分かって、私はフロントウインドウ反射方法を選択しいました。
ただ、取り付け位置や微妙な角度は私の駄耳では聞き分けられませんでしたので画像の位置に取り付けました♪
そんな久々の整備手帳は こちらです
エムズラインの時はケーブル変更したり、余計な物を付けたりで纏まりの無い音でしたが、やっと気持ちよく聴けるようになりました♪
11月11日のフォーカルサウンドミーティングにはこのまま参加します♪
また余計な事をしないようにしないと・・・(爆)
Posted at 2012/10/28 19:13:26 | |
トラックバック(0) |
オーディオ | クルマ