あなたは、一日最高何キロ車を使って移動したことがありますか?
その車はなんでしたか?
日本であれば、標定最高速度は、100km/hですから、計算上では、2400kmとなりますが、実際には、それは現実的ではないと思います。
ですが、時速の制限が無い場合はどうでしょうか?
もう随分昔の話ですが、あるときドイツへ出張したときのことです
現地で日本の顧客とミーティングをしていた時に本当に何気なく顧客の一人が、
「○○さん(私の名前)いまハノーバーメッセゲレンデで展示会やってるの知ってる?」
とおっしゃられるのです。
「いいえ知りませんでした」
と私
「行ってみたら勉強になると思うよ」
とおっしゃられたのです。
そこで同行している人間に飛行機の手配を頼みました。
今話しているのは、実は、ミュンヘン、ハノーバーまで片道900kmもあるのです。
しかもこの時は、ミュンヘンのショーでのアテンドで、長距離移動も予定していなかったので、会社の規定に従いフォードのエスコートの1,4リッターというごくごく普通の小型車をあてがわれていました.
写真は、そのあと行ったチェコのアラルのスタンドで撮ったもので行く途中ではありません。
なぜならバックには、ユーゴが写りこんでいるからです。
ところが、ちょうどドイツの国内で二箇所で大きな展示会を開催していて飛行機は、手配がつきません。
同じ理由で、宿泊するホテルもありません。
同行している人間は、ドイツ語も英語もしゃべれない、おまけに右側通行では、運転できないという人で、飛行機の手配も日本の本拠経由という本当に役に立たない人なのでした。
しかもまだユーロスターなどの鉄道はまだ開通していません。
仕方がないので、意を決し朝4時にミュンヘンを出発し、アウトバーンをひた走り、ハノーバーへ向かいました。
シュツットガルト、ウォルフスブルクなど自動車の聖地をひた走り、10時半には、現地入りしました。
そこで4時ころまで、展示会場にいてまた同じ道を帰るということでした。
帰りは、食事をしたりしたので十時間位かかり、日付が替わってしまいました。
走行距離は、1900km強となりました。
アウトバーンは、大都市の周りは3車線以上ありますが、大都市から離れると片側2車線のところが多く、合流点では、必ず制限速度が現れるため、頻繁に減速させられます。
ドイツは、速度に対する罰則が厳しいので注意深くしないといけないのです。
ただ逆に無制限地区を走ってる場合には、パトカーをぶち抜いても違反ではないので、何も知らない日本人は、焦るのでそれを横目で楽しむということができます。
さらにそれより前に、いたときの経験ですが、ドイツは、国際免許がいらないということです。
確かに以前国際免許を取得しに行った時にもらう書類の中にこの免許が有効な国の中にドイツはありませんでした。
当時のことなので今は、多少変わってるかもしれませんが・・・・
それである日、自分の住んでる街からオーストリア・ザルツブルグへ遊びに行き、帰りの国境で
止められたことがありました。
そのときは、その何日か前にボスニア戦争が開戦したばかりで、欧州は、非常に不安定な時期でした。
欧州の連中は、日本の連合赤軍が怖くて、日本のパスポートをもってると必ず照査されるのです。
その時、日本で取っていった国際免許を提示したら、拒否され、日本の免許証を出せと言われました。
心の中では、{お前らかんじよめないだろ?}とつぶやいてましたけど・・・
随分横道にそれましたけど、アウトバーンなんて大都市を離れると、ちょうど日本の小田原厚木道路みたいな感じです。
それでも高速で走れるのは、舗装がアスファルトではなく、コンクリートだからです。
流石有事には、滑走路になれるだけのことはあります。
日本の高速みたいなサービスエリアもなく、実に素っ気ない道路です。
そうそうドイツの道でもう一つ怖いのは、最高速度の表示で自動車向けと戦車の速度規制が書いてあることです。
ああいう絵は、ほかの国では見かけない標識です。
フォード・エスコートの1,4とはいえ、マニュアル5速で最高速は、メーターで200km/h位出るので
ほぼ全開で行きましたが、それでもそれをぶち抜いていく奴がいるのは、流石ドイツです。
でもそんな道中でもポルシェは皆無でした。
馬鹿に飛ばしてる奴の大半が、大型のアウディか、BMWで、ベンツすら少なかったです。
あと事故が多いというのは実感でした。
自己の形態も他者にぶつかるのではなく、飛ばしていて出るところを誤認して、慌ててなんかして単独で事故るというのがほとんどだったです。
しかし、最高記録がフォードのエスコートなんてちょっと恥ずかしい気がします。
どうせならもうちょっとマシな車だったらカッコイイのになぁぁ・・・・・・
Posted at 2014/11/16 00:30:08 | |
トラックバック(0) | 日記