• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自動車好きヲヂさんのブログ一覧

2016年01月05日 イイね!

今日のハイライト 部品商とのミーティング

 どうもトチ狂ってきた部品商ですが、どうも最近クルマから、バイクへと興味が移ってきたようです。

 私は長らく、2輪プラス4輪それぞれ何台かという生活をしてきたので、比較的二輪の生活も長いのです。

 私の好みは、ホンダ系なのですが、もちろんそれなりに乗っているのです。

 部品商も質問してくるのですが、結構受け答えられるのです。

 ヤツが質問してくるのは、大体20年から30年くらい前の車両がほとんどで、

 SRVがかなりお気に入りのようです。

 この車両のエンジンは、基本的にビラーゴと同じなのですが、

 「ビラーゴならタマ数出てるし、ピンキリの程度だから、選択の幅が広がるよ!」

 「いやだ!250のアメリカンってみみっちー感じするじゃん。それにホイルベースが長い車は、うち  に置くのが難しいのよ。」

 「SRX250は、どう?」

 「SRXは、お前の図体じゃちょっと小さいぞ。結構前傾姿勢取るし、ハンドル幅が狭いから、ツーリン グ向きじゃないよ。」

 「俺さぁ、自分では若いつもりだけど、絶対体力的にダメだと思うのよ。だから250ccくらいにしてお  きたいなぁ。ZEALはどうよ?」

 「ZEALは、FZR系のエンジンだから、高回転型だぞ。2万回転くらい回るエンジンだから、ギンギン   回さないと調子が悪いから、気楽に乗るタイプじゃないかもな。」

 「2万回転!すげえなぁ!でもZEALカッコイイ!」

 もうまるっきり高校生の会話のようです。

 「ところで俺は、ヤマハ系に乗ろうと思うけど、オマエはどうするのよ?」


 「俺かぁ?俺は、もう胸に秘めてるクルマあるよ。」

 「なんだよ?」

 「VTZ。」

 「どんなんだ?VTZ・・・」

 と言いながら、例によってタブレットで調べています。

 「なんだこれ地味だなぁ。」

 「もうさぁそこそこの力があって、乗りやすいやつっていったらこれしかないよ。耐久力あるし、FGと  かFEのカウル付きは嫌だよ。あれメーターがハンドルじゃなくてカウル側についてるから、走って  る時はいいけど、押して歩くとものすごく邪魔くさい。」

 まだまだ昔の高校生の夢は、続きます。
 
Posted at 2016/01/05 22:55:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月05日 イイね!

頭にきたから、スペアータイヤブチ捨ててやる!

頭にきたから、スペアータイヤブチ捨ててやる! 長年自動車に乗っていますが、パンク自身もそれほど経験がないのですが、スペアータイヤは、必ず二ヶ月に一回点検をしていました。

 特にスペースセイバーになってからは、見ただけでも標準タイヤよりサイズが小さいので、空気圧に気をつけていました。

 しかし、今回カーカスが出ていたのが、普段点検しているのと反対側という、自分の点検方法をあざ笑うかの位置がダメになっていたのです。

 完全に頭にきたので、

 「こんなもんブチ捨ててやるわい!」

 と考えたのです。

 しかし、私の住んでる地方自治体のゴミ出しのルールは、どんなものであれ自動車部品は、回収の対象外なのです。

 まさか昔のように近所の森に投げ捨てるわけにも行かず、ディーラーに引き取らせることにして、

お伺いを立ててから、ディーラーに持ち込むことにしました。

 「あけましておめでとうございます。」

 いつもの通りS氏が出てきました。

 「お願いします。」

 と言って、ラゲージに積んだスペアータイヤとついでに、去年の暮れに取り替えたヘッドランプを持ち込みました。

 処理料を払いながら、S氏に

 「私も長く車に乗ってますけど、スペアータイヤが裂けてるというのは、初めてですよ。」

 と言うと、

 「ああコレですか?古い285あたりでは定番の故障ですよ。タイヤのメークは、三社、ミシュラン、ピ  レリー、コンチネンタルですが、既にミシュランとピレリーは廃番同然でコンチネンタルだけが入手  できるようです。価格は、2万6千円くらいだったかな?スペアどうします?」

 「こんなことになるなら、いいですよいりませんよ!どうせ冬か夏のタイヤを履いてるんですから、   その時時でどっちか一本入れて、スペア替わりにしますよ。」

 「どういうわけか、これがボルボの定番の故障で、2004年以前の車は、要注意です。そして皆さ   んパンクの時に気がつくわけですから」、非常に質の悪い故障ですよ。」

 「まぁ、どこぞのエンジンハーネスよりはマシですかね?」

 「ボルボでは、まずエンジンハーネスが硬化することはないですね。その外側を覆ってるコルゲート  チューブは、もろくなりますがね。各社固有のトラブルっていうのはあるもんです。」

 S氏は、そう言って締めくくりました。


Posted at 2016/01/05 22:01:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月05日 イイね!

パンクの顛末 タイヤの入手

 正月早々パンク事件により正月気分も吹っ飛んだのですが、自動車用品店で

 「これは大きすぎるから、補修用ラバーが緩くて修理ができません。」

 と言われてしまったことは、書きましたが、呆然としていても仕方がないので、交換するべく同じファルケンジークスの912を探しました。

 以前から書いているようにこのタイヤの静粛性は、群を抜いていて、大人しい(大人しくなったの間違いか?)自分の運転パターンには、最適なのです。

 勿論自動車用品店で

 「これと同じ型番のファルケン手に入るかなぁ?」

 諦め半分で聞いてみましたが、

 「このタイプもうそろそろ製造中止から二年近く経つので、当店では入手はできませんね。」

 と言われてしまったのです。
 
 私はタイヤに対して神経質かもしれませんが、4本とも同じ銘柄でなくては嫌なのです。

 ここに旧製品を買った悲哀を感じてしまうのですが、泣きごとばかり言ってられないので、ネットで探しました。

 「広い日本だ。どこかに半端ものの新品があるはず。」

 と信じ、ネット検索をしたところ、

 「ラスト一本」

 の文字が目に入りました。

 説明文を読むと新品でのラスト一本で、特別価格ということが明記されていました。

 価格を見ると即決しか出ていません。

 迷いもせず入札し、落札しました。

 落札価格は、前回よりもさらに安く、4600円ほど、送料を入れて6500円を支払いました。

 前述で”広い日本”といったのは、まんざら誇張ではなく、前回4本購入した先は、北海道、今回の一本は、福岡のショップでした。

 昔はこういう部品を探す時は、ツテ、コネを総動員しなければならなかったのですが、今やPCで見つかってしまうのは、大変便利です。

 でも逆に言えば、人同士のコミュニケーションが薄れてしまう感じがして残念です。

 既に行きつけの自動車用品店には、

 「同じものが見つかったら、持ち込んでも組んでくれる?」

 と聞いたら、

 「新品でしたらどうぞ!」

 と言われているので、持ち込み組む予定です。

 ちなみに価格は、工賃廃タイヤ処分料共で、1500円です。

 今回のハプニングで、かかった費用は、カーシェア、コインパーキング料、タイヤ交換、タイヤで

 一万二千円でお釣りが出る程度の出費で済みました。

 安く済んでよかったと胸をなでおろしています。


Posted at 2016/01/05 21:35:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

自動車好きヲヂさんです。よろしくお願いします。 車歴は、直近で行くとボルボ850セダン、K11マーチ2台、E36BMW、プジョー405、MB201などです。一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
34 56 78 9
10 11 12 13 1415 16
1718 19 202122 23
2425 2627 2829 30
31      

リンク・クリップ

今回の車検の費用チェックをしてみると・・・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/30 12:23:52

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
もう軽自動車はやめようと思いつつ、諸般の事情でまた軽自動車になりました。 おじさんが乗る ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
これからは、ボルボ以外には乗らないつもりでいたのですが、環境の変化により買い換えました。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
理想のクルマではないと思いつつ、先代V70がアウディとの戦いで敗れたので、何を買おうかと ...
ボルボ V70 ボルボ V70
ボルボ V70に乗っています。年式は、2001年モデル塗色は、スカラブグリーンです。ひょ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation