• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自動車好きヲヂさんのブログ一覧

2016年01月28日 イイね!

フォードの撤退で急にフィエスタが気になり始めました。

 先日のブログで2回続けて、フォードのことを書いたのですが、まだ思う所があって書きたいと思います。

 それまで私は、フォードというのは、

 「欧州の安物グルマ」

 位の認識だったのですが、偶々うちの近所のデパートにフォードの出張展示会が来ていて、フィエスタが展示されていました。

 軽い気持ちで営業所に見に行ったのですが、何とも言えず小気味よい走りに洗脳されてしまいました。

 ゴルフの1200あたりよりもはるかにレスポンスの良いミッションに感動したのです。

 ゴルフのもっとも安いシリーズのシートは、

 「これが欧州のクルマのシートか?」

 というくらい平板なイメージで、外車のエントリーカーレベルなのです。

 昔ならいざ知らず(もっとも初代ゴルフでもシートについては全く不満はありませんでしたが)、もうゴルフもワーゲンの中では、ミドルクラスの車なのにあんな酷いシートをつけているのかと思わずにはいられません。
 
 そこが営業の思うツボで

 「シートがご不満でしたら、コンフォートシリーズがございます。」

 と言って、高いシリーズを勧めてきます。

 エンジンも少し大きくなるので価格の直接比較はできませんが、エンジン性能は1200で十分と感じる私には、無駄遣いにしか思えません。

 しかし、フィエスタは、そこの辺のバランスがよく、特にミッションの効率の良さは、とても1000ccのエンジンとは、思えないレスポンス(吹け上がり、加速感の両方)なのです。

 同じ日にフォーカスも乗ったのですが、フィエスタから見れば、かったるい感じで、ゴルフの1200に乗った感じと同じ、よく言えばマイルド、悪く言えば少々かったるいところに

 「名車フォーカスも最新型は、秀でたところがないな。」

 と感じさせられました。

 これに乗った直後のブログには、

 「部品商に勧めよう!」

 と書いていたのですが、フォード日本撤退の話を聞き、最後のフォード(自分にとっては、初めて所有するフォードですが)として買うのもいいかなと思うようになってきました。

 しかし、死ぬまでベストを尽くす宣言したV70はまだ死んでないので、買う言い訳にはなりませんよね・・・・

 ううん、困った。
Posted at 2016/01/29 00:24:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月28日 イイね!

悩んでいます。

 先日のブログに書きましたが、フロントの異音が、コントロールアームのリアブッシュの損傷であることは、並行部品愛好家の私には大変ショックでした。

 確かにフロント側のブッシュは、某有名社外メーカーの物を使用しているのですが、リアは、メーカー不明の格安ブッシュだったので、取り付ける時も不安だったのですが、

 「まぁ売ってるんだから、そこそこの耐久力はあるだろう。」

 と考えていたのですが、あまりの耐久力のなさに愕然としました。

 部品商の話だと

 「一時のヨーロッパのメーカも酷かったぞ!でも今は、改善されてるがな。」

 といいます。

 おそらく無印だったのは、中国物だったのかもしれません。

 部品商が307を直した時に自分のコネクションを使わずに一般の人と同じようにネットで検索してシフトポジションセンサーを探してみて気がついたらしいのですが、意外にプジョーは、中国物社外が多いらしく、価格もピンキリらしいのです。

 そこで日頃客から品質でイジメられてる部品商は、

 「最低ラインでいいか!」

 ということで、シフトポジションセンサーを2000円足らずで購入したのでした。

 ヤツの場合には、手下の修理工場があるので、工賃はほぼタダで(職権乱用だと思うのですが・・・)直してもらえるのですが、こちらにはそんなコネはなく、自ずと手をくださなくてはならず、また分解するのかと思うと本当にしゃくにさわるのです。

 ここで油圧プレスがあれば、自分でも組めると思ったので、オークションを見ると7000円台から、5トンクラスが購入できるのですが、それに伴い押し用の治具、そしてなにより置き場所を考えるとまた外注するしかない状況です。

 そして肝心な部品もヨーロッパ物の社外を使うか、純正を使うか?悩んでいます。

 フロントの状態から見ると、リアもフロントと同じ社外メーカーでいいような気がしますが、部品商から、

 「また同じ轍を踏むことになるから、純正にしろよ!買ってやるからさ!」

 もちろんプレゼントされるわけではないのですけど、やつのコネなら、多少安くなることは分かっていますが、それでも社外品の倍です。

 本当に手間を惜しまず安物を組むか、手間を惜しんで純正を組むか悩んでいるのです。

 どなたか助言してください。その一言が私の背中を押すことになるので、宜しくお願い致します。
Posted at 2016/01/28 23:55:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月26日 イイね!

フォードが日本撤退するとは・・・・・フォードとの思い出。

 昨日部品商から、
 
 「フォードが日本市場から撤退する」

 と言われて、俄かには信じ難かったのですが、今日のニュースを見ていると実感せざるを得ない事実だということにびっくりしています。

 しかもインドネシアも同時撤退だというのは、アジアでは人気がないということの裏返しだということです。

 日本では、確かにフォードというのは、馴染みがないと思いますが、欧州の場合大抵の人が、お世話になる会社です。

 実際私も出張というと乗らされていたのは、エスコートなどですが、私の人生で24時間最高走行記録を樹立したのがエスコートで、1900kmという途方もない走行をしたのがフォードです。

 その特徴は、なんといっても価格の安さが最大です。

 私が若い頃もフォードフィエスタが、販売価格129万円から(もちろんドイツ製、広島製ではありません。)あったのが思い出されます。
 欧州系のメーカーの中でも量産を得意とするフォードは、値段が安い設定だったので大量に走っていました。
 トップギアあたりを見ても必ず対象試験に引き合いに出されています。

 乗ってみると、独特なチープ感があって、モンデオなどは、リアシートの居心地が極めて悪く、とても家族で乗るものではないことがわかります。

 昔、旅行でサイパンに行ったとき、友達と

 「折角アメリカの領土に来たのだから、アメ車に乗ろうぜ。」

 と言ってレンタカーの案内を見ていると、一番安い車が、マーキュリークーガーだったので

 「おっこれは面白い、観光地だから高級な車を安く出してるのかな?クーガーなんて高級だぞ。」

 とうんちくを語って、借りに行ってみると、なんと、モンデオの米国フォード版。

 その前年にクーガーがモデルチェンジして欧州と同じ車になったことを知らず、赤っ恥をかかされたことがあります。

 以前にも書きましたが、アメリカでは、日本では乗れないアメ車に乗ることを心がけていたので、
GMの車両を中心に乗ってましたが、フォードの車でも必ずリンカーンのタウンカーは、乗ることにしていた車の一つです。

 残念ですが、日本でノーマルのリンカーンは、中古になるとまずどノーマルは見当たらないため、
そんなことをして乗ってました。

 タウンカーは、型を追うごとに近代化していますが、キャデラック系に比べ、アメ車独特のあたりの良い乗り心地を提供してくれるので、キャデに乗るより楽しかったことを思い出します。

 それからアメリカフォードで外せないのが、マスタングですが、ひとつ前のコブラまでは乗りましたが、マスタングは、日本で言うスカイラインみたいな車でエンジンのデカイやつじゃないと今ひとつパリっとした感じがしません。

 なにしろエンジンチョイスが幅広いので、4気筒から、V8まであるので、アメリカでチョイスすると、
思わぬ”スカ”を引くことがあります。

 白状するとうちの親父が、HISCO(これを知っている方はかなり年配の方)が、フォード車の販売を始めた頃、マスタングⅡの直六3,3リッターを買ったのですが、あまりの力のなさにすぐにやめたと言う経験があるのです。

 これをアメリカの友達に話したら、

 「1950年代のシングルキャブで、4気筒2,2リッターのマニュアルより遅い。」

 とコケにされました。

 そののちうちのオヤジが、コルチナを欲しがっていたのですが、パワステのないコルチナは、ひどくハンドルが重かったため、購入を見送りました。

 はて自分で実際購入したフォードってあるかなと考えたら、今乗ってるV70は、フォード時代の車ではありませんか!

 思わぬところで気が付いてしまった私です。
Posted at 2016/01/26 23:44:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月26日 イイね!

驚愕の情報が、部品商から舞い込みました。

 明日は休みなので、ぼやっとBBCのトップギアを眺めたいたら、i-phoneがなりました。

 見ると部品商からです。

 「フォードが日本撤退決定だ!長く持った方だけどな。」

 ええっフォードが日本撤退?

 日本に自動車をもたらしたフォードがなくなる。

 「いつからなくなるの?」

 「今年3月で撤退。」

 「補修用部品は?」

 「日本の通産省や国交省の指導もあって、何年かは残るらしい。」

 いやびっくりの一報でした。
Posted at 2016/01/26 00:08:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月23日 イイね!

なんだか残念な話ばかりで・・・・

 先日V70に乗っていると少しハンドルを切りながら、ブレーキを踏んだところ、フロントの方から、

 「ザザザザーッ」

 という音が聞こえたので、急いで車を止め、覗いてみたのですが、異常が見られないので、気持ちが悪くなり、ディーラーに点検を依頼しました。

 今日は、いつものS氏はおらず、H氏が出てきました。

 状況を説明して、

 「もしかしたら割れブーツを組んであるから、それを止めてるスチールバンドが飛んでそれが摺動   音を出してるかもしれないですが、異音は1輪ずつ見ても仕方がないので、リフトで点検してくださ  い。」

 「分かりました。点検してみます。」

 しばらくショールームで待っていると、H氏が、i-phoneを持って説明に来ました。

 「この前、コントロールアームブッシュ交換してますよね。」

 そう切り出すとi-phoneを取り出し説明を始めました。

 「今回の異音の原因は、フロントタイヤが、インナーフェンダーが接触している傾向が見られます   ね。これの原因は、コントロールアームの後ろ側がダメになってるからです。」

 「ええっ、この間、6月に替えたばかりじゃないの!もうダメなの?」

 確かにi-phoneの写真は、それを示しています。

 「うわっまいったな。」

 絶句です。

 「ですから、今度は、純正パーツを使うことをおすすめします。」

 また、サスばらしか・・・・

 がっかりです。

 
Posted at 2016/01/23 18:55:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

自動車好きヲヂさんです。よろしくお願いします。 車歴は、直近で行くとボルボ850セダン、K11マーチ2台、E36BMW、プジョー405、MB201などです。一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

      12
34 56 78 9
10 11 12 13 1415 16
1718 19 202122 23
2425 2627 2829 30
31      

リンク・クリップ

今回の車検の費用チェックをしてみると・・・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/30 12:23:52

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
もう軽自動車はやめようと思いつつ、諸般の事情でまた軽自動車になりました。 おじさんが乗る ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
これからは、ボルボ以外には乗らないつもりでいたのですが、環境の変化により買い換えました。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
理想のクルマではないと思いつつ、先代V70がアウディとの戦いで敗れたので、何を買おうかと ...
ボルボ V70 ボルボ V70
ボルボ V70に乗っています。年式は、2001年モデル塗色は、スカラブグリーンです。ひょ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation