• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

自動車好きヲヂさんのブログ一覧

2017年08月30日 イイね!

真面目なH氏。全て書面でくれるので、早速部品商にひと働き。

点検に持込、こちらから依頼した事項は、リアサスからの異音についてチェックしてもらうことだったのですが、毎度生真面目な対応に好感が持てるので、このディーラーを贔屓にしているのです。

例に倣い、H氏は、ボルボの各社共通の雛形見積で価格を知らせてくれます。

今回依頼したものだと、一本づつ交換するわけにいかないので、前と後ろ、音が出ているのは後ろ。

自分のポリシーからすれば4本とも交換したいところですが、純正の見積がいくらなのか、見当をつけるため、一台分マルごとの見積もりを出してもらいました。

それによると、工賃が前後交換で、27216円、アブソーバーがやはり前後で148608円で17万を超えてしまう見積。

純正で買うのは、かなり高額なので、早速部品商にメールを打って探させることにしました。

するとしばらくするとヤツから、電話が入ってきました。

「オイ、オマエのことだから、価格優先だよな?」

「おお、どうせ純正じゃいくらも引けないだろう?ボーゲ、ザックス、ビルシュタイン、その他純正クラスの社外がいい。いくらか調べてくれ。このあたりなら品質も問題ないと思うから。頼んだぞ。」
 
さてどんな回答が来るやら・・・・
Posted at 2017/08/30 01:39:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月30日 イイね!

何が楽しいって、ディーラーでの雑談タイム。今日も今日とて趣味三昧。

さて仕事が終わり、楽しい楽しい雑談タイムの始まりです。

「いやさあ、スバルのEK07はいいエンジンだよね。GC8(初代インプレッサ)より、KV4が好きだなぁ。」

H氏も

「自分もEK07が好きで、VIVIOに23万キロ乗ってます。前の会社にいるとき買って以来乗ってます。」

「そりゃまた古いね。ドッチ乗ってるの?」

スバルのスキモノならこれだけで、通じます。

「もちろんアッチですよ!」

おおっやっぱり!アッチというのはスーパーチャージャーのことです。

「アレは、良くも悪くも軽らしくないよね、性能然り、燃費もね。今日の軽なら20km/lくらい走るのにね。」

「そうですね意識してるから、食わせていないけど、どう頑張っても15km/lは走らない。けどあのけいらしくない走りは、何者にも代え難いですよ。」

「もう結構乗ってるようだしね。次のクルマはステラ・最後のスバル製の軽なんかいいんじゃない?」

するとH氏ニヤッと笑って、

「実は、ステラは、私が神奈川スバルに就職内定したとき、母親が新車で購入してます。」

「へぇーもうそんなに前かな?KV4はどうよ?」

すると意味ありげにニヤッとした気が・・・・・

「サンバーですか?オヤジは、スーチャートラックです。」

H氏の家は筋金入りのスバリストだったのです。

「じゃぁ、なんでボルボに来たのよ?」

「850が大好きで、欲しかったのでついてきちゃったんです。でも、タイミングを誤ってしまったようです。
いくらディーラーとはいえ、今頃まで持ってる人は、850が好きな人なんで、バリッとしたクルマか、ボロボロの両極端で、気に入っているからこそ、今のボルボに魅力を持ってくれなくて乗り換えてくれないのです。
もう少し早く気がつけばよかったですよ。」

「俺も850が好きだったから、V70よりあれのほうがいいけど、流石に部品が怪しくなってきたもんね。」

「下手すると一生乗れないかも・・・」

ちょっと可哀想なHしでした。
Posted at 2017/08/30 00:57:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月29日 イイね!

火曜日、今日はいつもの休みと違って、自動車にかまける休日。

今日は火曜日ですから、公式にお休みの日ですが、いつもだとオフクロを連れて外出するところですが、サービスインジケーターに

「テイキテンケンノジキ」

が、二ヶ月くらい前から表示されていたので、少々早いですが、予約を取って一年点検をしにディーラーへ行きました。

今ウチのディーラーだけではないのですが、ボルボディーラー各社に対してボルボカーズ本体から、時間の有効活用を視覚化するという理由で、接客や実修理の時間の視覚化を実践しているのです。
ですから、前もって訪問が決まっているときは、現場が必ず時間について確認を取って予約を入れるという形をとっているのです。
もちろん緊急トラブルの時は、この限りではありませんが・・・・・
少し前から聞いていてので驚きもしませんが、少なくともうちのディーラーでは、フロントと整備者の区別をやめ、作業者もフロント実務を、フロントマンも整備実務をやるようになったのです。

その証は、制服がフロントだろうと、作業者だろうと制服が同じものに切り替わったのです。

今日のディーラーのお相手は、Hさんです。

Hさんは、元神奈川スバルでボルボ担当だったのですが、スバルがボルボ車をやめたとき、ボルボが好きになったので、スバルのボルボ車取り扱い休止とともにスバルを辞めて、今の会社に移ったという人です。

「なにか気になることございますか?」

丁寧に質問されるH氏。

「うーん、そうだなぁ、どうも左後ろから、コトコト音がするんだけどなぁ。」

と私、すかさずH氏が、

「車が温まってくるとどうです?。」

「そうねぇ。無くなってくるよ。だから恐らくガスショックのガスが抜け始めてきたんだろうなぁ。」

と伝えると、

「じゃぁ、そのことを念頭に置いて、作業にかかります。」

今回は重整備ではないので、代車も貰わず、その場で作業をしてもらいました。

おおよそ、一時間くらいショールームで、アイスティーを飲みながら待っていると、H氏が戻ってきました。

「ええとっ、ご指摘のの件ですが、ご推察の通りですけど、それほど酷くないですよ。もう少し音が頻繁に出たら交換でいいんじゃないでしょうか?
それ以外で拝見したろころ、タイミングベルトの交換時期ですけど、ステッカーによると最終交換時期が2010年ですね。メーカー指定の交換時期ですと、6年または11万キロのどちらか早いほうですから・・・」

「うん、来年にウォーターポンプと一緒に交換しようかと思っているんですけど。仲のいい解体屋の親父が言ってたけど、ボルボでタイミンベルトが切れてエンジンがダメっていうのはないって言ってたから、来年の10月くらいだと、恐らく11万キロくらいの走行距離だし、その辺が妥当かな?って考えているよ。」

「そうですか。わかっていらっしゃるのですね。それじゃいいですけど、後ドライブベルトも同時交換で・・・・」

「ああドライブベルトは、車検毎に変えるようにしているよ。」

「それならいいんですけど、ほらこの車のドライブベルトって両面リブベルトじゃないですか!劣化すると円周方向に裂けちゃうんですよ。そうすると、クランクのプーリに巻きついて、タイミンベルト飛ばして、タイミングがズレてしまうという。トラブルを起こしてしまうんですよ。タイミングベルトより問題視されないパーツなんで、普通のお客さんは、”なんで交換するのよ”とご指摘を受けるのですよ。」

「いやっ、俺は時間で区切ってるからその心配ないって。」

「それとタイミングベルト交換時にタイミングベルトのテンションプーリーを交換することもよく指摘されますね。”替える必要があるの?”って、実は、タイミングベルトそのものより、テンショナーが、問題起こすことが多いのです。
これが逝かれて、バルブタイミングが狂う原因を作る例が多いんです。」

流石に丁寧な説明だと思います。

事のついでにショックアブソーバーの交換工賃と総額を聞いたら、定価ベースで17万ほどになると教えてくれました。

「まぁ○○さんはウチでも根性のあるお客さんですから、ご自分で交換されるんですよね。」

「工賃時間数みるとほぼ俺の作業ペースだね。俺も一端のボルボ修理人かな。」

っていたら、H氏は笑っていました。

「いやぁ、この年式だと多かれ少なかれ、補修のアドバイスをしますけど、このクルマは程度いいですね。」

と、嬉しいい言葉をいただきました。

最後に苦言を一つ

「タイヤローテーションしました。」

「ええっこの間タイヤ交換したばかりだよ。なんでローテーションしたの?}

「タイヤ交換したのは分かっていたんですけど、後ろにまだ髭が残っていたんで前にしておきました。
拙かったですか?」

気の回し過ぎでは?と好意に悪いとは思うのですが、過剰サービスだと思うのですが・・・・

これで費用は、2万弱。

まぁこんなもんかな。

といった具合に私の休日は費やされていったのでした。



Posted at 2017/08/30 00:27:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月27日 イイね!

所詮5気筒の車さ。世界的に少数派さ!

いつもこの車のプラグ交換をする時に感じるのは、必要プラグの本数。
今大抵のカー用品店で売っているプラグは、たいてい4気筒か6気筒用のセット販売。
昔は一本単位で買えたのにそういう店が少なくなっているのは残念です。
プラグは、結構番手の種類も多いのですが、派生商品も結構出ていて、クリーンタイプやら、レジスター入り、プラチナなどなど、それだけでも結構な在庫となってしまうわけですから、置きたくない気持ちは分かります。

ましてや、5気筒車のオーナーは、半端な数に心を痛めるわけです。

今回も御多分に漏れず、ひとり心を痛めていました。

というのもオークションの記事には、6本で1500円、一本多いな減らしてもらえないかなとまで考えていたのです。
プラグ交換なんて、5万キロくらい毎ですがら、今の走行ペースなら、次は5年くらい先になるわけですから、どう考えても無駄になるのは目に見えています。

しかもデッドストックの日産純正箱いりのもので、取引の際にも

「デッドストックでもう一本あるので、200円追加でいかがでしょう?」

と持ちかけられましたが、タダですら一本余るのにさすがに断りました。

昔は、5気筒を積んだクルマは、ドイツ系にありましたが、最近の小排気量+ターボの流行はエンジンを小型化してしまい、5気筒車わ絶滅してしまったので、今後も5気筒向けプラグセットなんて出てこないだろうなぁ。


Posted at 2017/08/27 04:22:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月27日 イイね!

今回バラしてみると、品質が向上しているのかと考えさせられることが・・・・

毎度書いていますが、285V70は、二台続けて購入していますが、今回明瞭に感じたのが品質の向上(?)を感じ取っています。

それは今回の車の点火ユニットのコルゲートチューブです。




初代の285は、プラグ交換をしようとカバーを開けたところもう風化していて、全部触ると崩れてしまうような状況でした。

前のクルマは、三年前にプラグ交換してるので一三年経過時点です、

今回のクルマは、一四年経過時点なので前の車より一年遅いのですが、全然しっかりしていて交換するようがありませんでした。

よく言われることですが、欧州車は絶え間なく改良を施しているというのを理解できる内容です。

あまり同じ型に乗ることがなかった私ですが、プラグ交換でこの言葉を実感することとなりました。
Posted at 2017/08/27 02:10:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

自動車好きヲヂさんです。よろしくお願いします。 車歴は、直近で行くとボルボ850セダン、K11マーチ2台、E36BMW、プジョー405、MB201などです。一...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  12 345
67 891011 12
13 141516171819
2021 2223242526
2728 29 3031  

リンク・クリップ

今回の車検の費用チェックをしてみると・・・・・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/30 12:23:52

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
もう軽自動車はやめようと思いつつ、諸般の事情でまた軽自動車になりました。 おじさんが乗る ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
これからは、ボルボ以外には乗らないつもりでいたのですが、環境の変化により買い換えました。 ...
ボルボ V70 ボルボ V70
理想のクルマではないと思いつつ、先代V70がアウディとの戦いで敗れたので、何を買おうかと ...
ボルボ V70 ボルボ V70
ボルボ V70に乗っています。年式は、2001年モデル塗色は、スカラブグリーンです。ひょ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation