• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Keisuke-Z33の愛車 [日産 フェアレディZ]

整備手帳

作業日:2023年9月30日

Z33 前期VQ35DEカム角センサー左右交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
スロットル故障、燃調の異常でスロットル交換やAFセンサー&O2センサー交換と、今年の夏はセンサー類が次々に壊れましたが、次は信号待ちで突然エンストを起こしました。今回は警告灯も点かずコンサルで異常も見つからず。
後はカムとクランクのセンサー類であろうと判断し、部品を取り寄せました。
写真は前期VQ35DEの右側(運転席側)用のカム角センサーです。
純正品番23731-6J90E
2
簡単な右側から作業していきます。
基本はカプラーを外してから、センサーを固定してる10mmボルトを外し、新しいものと交換するだけです。
ただ、ネットで『カプラーが抜けないので、マイナスドライバーでこじって外した』等の意見がありますが
こちらのカプラー、こじって無理やり外すと割れたりします。
なので、外れない場合はカプラーを繋げたままセンサーを外しましょう。
3
こちらがカプラー裏側です。
カプラーの真ん中に黒い部分がありますね。
こちらの部分を、[センサーを差し込む方に押し込む※写真の方向ですと、上に向かって押し込む]と、『カチッ』と音がして写真のようにロックされた状態になります。
ここまで来たら、あと少しです。
その状態で、[黒い部分をもっと押し込む※写真の方向ですと、更に上に向かって押し込む]と
『パイーン』という感じで外れます。
なので、こじったりする必要がありませんので
間違ってもマイナスドライバーなど使わないよう、
4
こちらが新旧部品写真。
オイルが付いている以外は、異常があるかどうか見分けがつきません。
逆の手順で取り付ければ右側完了です。
5
左は純正が手に入りませんでした。なので日立製の国産を購入です。
23731-AL61Aの互換品です。
6
左側はサクションとスロットルボディーが邪魔なので、外して作業します。
7
こちらもコネクターの形状は右側と同じです。
なので外し方も同じです。
慌てずに作業しましょう。
8
新旧部品写真。
汚れなどばなく、オイルがついている程度です。
20年17万キロ走行なので、センサー故障はしょうがないですね。
逆の手順で元に戻して、完了です。
今回は部品が届かなかったのでできなかった[クランク角センサー交換]も、一緒に行うといいかもしれませんね。
最後までお付き合いくださりありがとうございました。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

【メンテナンス】コンプブースト (総走行距離: 940km)

難易度:

ウインカーレバー延長

難易度:

セルモーター交換

難易度:

カメラマウント兼用のラッシングベルト固定用バー

難易度:

塗装あれこれ

難易度:

ミッションオイル交換(記録)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

よろしくお願いします。 愛車諸元表(カスタム) エンジン 吸気系 TRUST Greddyサクションキット(旧)→KTSサクションキ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ズーマーX ホンダ ズーマーX
20数年ぶりのバイクです。 変わったデザインだったので、興味を惹かれ購入しました。 20 ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
よろしくお願いします(*´ω`*) 足回りを地道に修理&交換し、380RSと同じにしてお ...
ホンダ V-TWIN マグナ ホンダ V-TWIN マグナ
どうしても欲しくて買いました。 ズーマーX同様、あちこちに連れて行ってもらいます。
日産 デイズルークス 日産 デイズルークス
姉の車です。 2020.4.4納車で、そのままシートカバーやダッシュボードマット、ドライ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation